
2人目妊活開始時期について悩んでいます。現在体調は万全で、排卵も規則正しい状態ですが、育児や体調面で不安があります。皆さんはどのように考えて始めましたか?後悔はありませんでしたか?
2人目妊活開始日について個人的な悩みではあるのですが、相談に乗っていただけると助かります。
来月1歳半になる子供がいます。姉や仲の良い友人も1人目が1歳半になってから2人目妊活を始めたので私も1歳半になってからと考えており、同時に産み分けもしたかったので2ヶ月前から産み分けの病院に通い、体も見ていただき、後は来月の排卵を待つだけの万全の状態でいます。
しかし、まだ1人目が手がかかるのと少し前に胃腸炎になり、同時に育児が大変だった事から妊娠したらこのような状態でずっと育児するのかと思うと不安になった事、(私は1人目の時、出産するまでつわりがあったので…)、1人子供がいるだけで結構家の事などバタバタしている事があり、来月開始する事について悩んでいます。
最低でも半年後には開始したいと思いますが、すぐに妊娠するとも限らないため、今ちゃんと万全な状態だと見てもらい、排卵も規則正しい日に来ているのにこの時を逃して良いものかとても悩んでいます。
夫はどちらでも良いと言います。
2人目妊活時期について、皆さんはどのように考えて始めましたか?また、そのタイミングで後悔はありませんでしたか?
教えていただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

ママ
現在2人目妊娠中、上の子とは5学年差になります!
ある程度子どもご自分のことは自分でできるようになってから、と考えていたので、もし2人目を…となれば5歳差を考えていました(^^)
年離れすぎじゃない?と夫はいいましたが、私のキャパや子どもの状況から今のタイミングで良かったと思っています❣️

もふもふ。
2人目妊活中です!
今から妊娠しても4学年差
ある程度1人目が成長してから2人目と考えていたので、漠然と4学年差かなぁと思って始めました😊
3学年差は入学や卒業が重なっちゃうし、年子や2学年差は上の子のイヤイヤ期に赤ちゃん返りで下の子までは育ててく自信もなかったので😂
出来れば4学年差で出産したいです✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やはり年が近い育児は大変ですよね😣参考にさせていただきますね♫
- 11月19日

もち
2学年差希望で子供が1歳になった先月から妊活しています。
年齢が33で、あまりゆっくりしていられないのが一番の理由です!
あとは保育園に入れる関係上4月〜10月生まれができればいいなぁとか、
子供の歳が近ければ一緒に遊べるし、上の子に我慢させることも少ないのかな?というのもあります。
でももっと若ければ4歳差くらいを目指したと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!分かります!私ももう少し若かったら焦らないのにと思います😅
参考にさせていただきます♫- 11月19日

ikumiii
2学年差です。
上の子が2歳になってすぐ産まれました。
まあ毎日必死でしたので記憶が曖昧です。
大変ですが今は2人とも落ち着いて 仲良くやってますよ。
夜泣きは上の子2歳すぎてもあったので 2人が夜泣きしてました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そうですよね、必死ですよね😣毎日お疲れ様です!!
夜泣き対応もされていたんですね😣メリットデメリットどちらもあって悩みます😣参考にさせていただきますね♫- 11月19日
-
ikumiii
夜泣きは2人がバラバラにするので結構大変でした。
あと
お出かけは2人目を抱っこ紐で抱っこしてても抱っこ抱っこせがまれました。
ベビーカーも乗ってくれなくて。。
まあ なるべく若いうちに産んでおいて私は良かったです。- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
確かに年が近いとそうなり得ますよね…!経験談とご感想をありがとうございます🙇♀️
しっかり考えて、妊活に望みたいと思います!
ありがとうございました♡- 11月19日

S (22)
2人目の妊活時期は1歳ちょっと過ぎたくらいに考え始めました!
元々は一人っ子予定でした!
ですが、幸いなことに娘がいわゆる手のかからない子で育児に余裕があったのと、
私に甲状腺の持病があるので追いついてる時期を狙いたかったのと、
もし2人目を産むなら少しでも若い方が楽だなぁって思ったので2人目妊活始めました!あと私に妹がいるので下の子いた方が良いなぁなんて思ってました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!ご妊娠おめでとうございます🎉娘ちゃん良い子ちゃんなのですね♡うらやましいです🥺なるほどです!
育児は体力勝負でもありますもんね!参考にさせていただきます♫- 11月19日

おすもうパーティー
まわりが年子が多く、私も元々生理不順で子供できにくいかもしれないとなんとなく2歳差くらいがいいなって思って2人目考えていましたが、実際はつわり時期の上の子のお世話がしんどい、
2歳差で保育園に行っていないので幼稚園まで昼間ずっと3人。上の子がまだまだ甘えたで下の子への嫉妬がすごい。逆にお世話してくれることもありますが。。。
そして1人の友達が唯一歳離れた兄妹(といっても5歳差)でだいぶ楽そうでした、楽ではないのかもですが、上の子がやっぱり自分のことは自分でしてくれる。下の子への対応もそれなりにしてくれるって感じでちょっと羨ましかったです。
後悔はもちろんないですが、もし3人目!ってなると歳を離してでもいいかなーって思います。
でも年が近いので遊ぶ内容が近そうなのがいいかな?ってプラスなこともたくさんあります^ ^
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!毎日お疲れ様です!
やはりつわり時期大変でしたよね😣妊娠期も1日中育児も大変ですよね😣
なるほどです!やはり年離れていると少し楽ですよね、
メリットデメリットがあって悩みますが、参考にさせていただきます♫- 11月19日
ママ
2学年差、3学年差のご家庭が確かに多いですが、周りに合わせるのではなくご自身のキャパやお子さんの状況を見てからでもいいと思います(^^)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!望んでいた5歳差でのご妊娠おめでとうございます💓参考になります☺️