※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもが食事を丸のみしており、窒息の心配があります。食事に興味がないため自分で食べることがほとんどなく、歯固めクッキーは効果があるでしょうか?

1歳7ヶ月の子どもの食べ物の丸のみに悩んでいます。
もぐもぐの練習のため食材を大きいサイズにしています。今までは飲み込む力が弱かったからか、口に含むことを嫌がりべーっと出してしまっていたのですが
最近は1口も噛まずに丸のみしてしまいます。飲み込んだあと咳き込んだりしていつか窒息するのではないかと食事をさせるのが恐いです。
横でどんなに声をかけてももぐもぐがよくわかっていないのか丸のみです。歯は一通り生えそろっているので噛めないわけではないと思います。
離乳食期から食べないことを悩み、柔らかいものならやっと食べてくれるようになったと思ったら今度は丸のみ…

なにかアドバイスいただけたら嬉しいです(;_;)
基本的に食事に興味がないので、自分で食べることはほぼないのです。歯固めクッキーみたいなやつは意味ありますか?

コメント

deleted user

モグモグだよーって大袈裟に大人がもぐもぐしてみても真似しませんか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だめなんです(;_;)
    もぐもぐって口まね?はしてくれるんですけど、噛むことなく飲み込まれてて… 
    一緒に目の前で食べてても関係なく飲み込んでて💦💦
    言い続ければいつか噛むようになりますかね?もぐもぐ言い続けすぎて頭おかしくなりそうです😱

    • 11月18日
  • れ

    毎日お疲れ様です。
    うちの子も全然かみかみしてくれなくて、丸呑みされます。
    お手本見せても真似すらされません。
    その後どうなったか、もし宜しければ教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦

    1歳半だった娘が今は4歳半になっていて、もぐもぐで悩んでいたことすっかり忘れていました😂

    保健師さんにもぐもぐだと噛めないから[あぎあぎ]って言ってあげると咀嚼できるよ!と言われ隣であぎあぎ言い続ける生活をしたり、
    前歯で噛みちぎれるものを増やしたり
    柔らかいものばかりでなくむしろ噛まないといけないものを出してみたりしてみるうちに自然と咀嚼ができるようになったと思います💦
    でも母子手帳をみる限り2歳までは咀嚼のことで悩んでいたようですが…笑

    満3で幼稚園に行き始めてからは回りの子に影響されてか本当によく噛めるようになり今はおしゃぶりこんぶが大好きになりました😂
    ただ歯医者さんからは顎小さめだから噛むのいっぱい頑張ろうねーといまだに言われます💦

    噛む習慣がつくまでは詰まったりしないかなど心配も多いかと思いますが
    きっと噛むことが出来るようになると思うので隣であぎあぎ言い続けたり食べるところを見せてあげるのがいいかなと思います😂

    ふあっとした回答しかできず申し訳ないです💦
    大変なときだとは思いますが保健師さん歯医者さんに相談したりしながらも聞きたくない意見はシャットダウンしつつ!!
    無理のないようにしてくださいね(^^)応援しています❗

    • 12月3日
  • れ

    回答ありがとうございます!
    噛んでもらえるように「あぎあぎ」って言い続けてるのですが、?って顔されて丸呑み…というのが続いています😭
    うちも4月から保育園に入れる予定なので、また集団行動し始めたら周りの子を見て噛んでくれるかな…?、と期待することにします🥲

    優しいお言葉、ありがとうございました…!

    • 12月4日