※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
子育て・グッズ

保育園に入れず、自分で育てたい。正社員か週4パートは必要。地元で孤独感。同じ思いの方の経験を聞きたい。

今月保育園の願書。
保育園に入れたくない と言ったら語弊を生みますが
3歳まで自分で育て、幼稚園に入れながらパートでもしよう。
という、育て方をしたかったのが本音です。

保育園が嫌だ。とか 可哀想 とは思いませんが
自分の手で育てたかった。です。

今はまだ20代前半で旦那も徐々に月収は良くなるけど
まだこれからって時だし。
支払いが多い現状と今後のマイホームを考えると
私は正社員(又は今後週4パート)はしないといけない。


地元の結婚し子供がいる家族友達は、
自営業で、独立してる家族が多く
みんな、幼稚園組です。
高校の友達は都内に住んでる子がほとんどで、共働き。
どうしても地元を見ちゃうと余計に寂しくなります。

私も、ギリギリまで一緒にいたかった。


同じような思いだった方も
今は楽しく仕事しながら過ごしてますか?


お話聞きたいです。
もうそれを考えるだけで涙が出てきます。


コメント

みた

わたしも保育園に入れるまではこんな生まれて1年しか経ってないのにもう社会に揉まれるのかとか、もっと一緒にいたいという気持ちが強かったですが、いざ保育園に入れてみると、お家ではできない遊びやお友達、先生との交流ができて楽しそうだし刺激的な毎日だろうなというのと、1歳すぎて歩き回るようになるとほんとに1日一緒にいて大変な日が続くので、私にとっても働きに行くことが息抜きになったりもしています😊
保育園やパートの環境がよければ、辛さも軽くなっていくんではないでしょうか☺️

deleted user

私も最初は同じでした。
1歳3ヶ月で入れたのですが、本当にこれで良いのかと悩みました💦
だけど入れたらすごい楽しそうで、毎日の連絡帳が楽しみになったりしましたよ😊
1歳半から自我が出てめちゃくちゃ大変になってきてたので、入れて良かった〜とすら思いました。
考え方も変わったので、下の子は5ヶ月で入れちゃいました。
保育園に入れても自分で育てることに変わりはない、成長もしっかり自分の目で見れるし。
こんな事が出来るようになりました!と連絡帳に書いたら、先生達もすごいすごいって喜んでくれます。
自分と同じように子どもを可愛がってくれる存在が増えて身近にいて、安心も喜びもありますよ✨

K.mama𓇼𓆉

私も自営で急いで働く必要はなかったので3歳まで家で見たかったので長女は3歳まで家で見て激戦区なので年少入園に合わせて点数稼ぐために仕方なく次女も1歳児クラスで入園させました😊
でも年少と1歳児で入園してみて思ったのは早めに入れた方がいろいろ覚えてくることも早いし多くのこと学んできてるし何より子供同士の友達作りは次女の方が早かったと思います。
年少クラスからだと0歳から入ってる子も多いのでなかなか馴染めないで行きたくないと言う時期がありました!
その点に関しては1歳で入った次女はすぐに馴染んでましたよ😊

moony mama

私も悩みましたが、保育園見学に行き預ける決心がつきました😊
そして、日々楽しそうに保育園に通う息子を見て、自分の決断は間違っていなかったと思ってますよ😄