![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子、2歳9ヶ月。発達障害か心配。歌や制作に集中できず、落ち着きがない。保育士も心配。同じ経験の方いますか?
2歳9ヶ月の男の子です。
来年から年少さんで幼稚園入園の予定です。
月に1回、プレ幼稚園に行ってますが、行き始めた頃から発達障害があるのではないか?と思い始めていました。
理由としては、みんなと一緒に歌を歌ったりできない、椅子にじっとしていられない、制作は少しの時間なら親と一緒にできるが飽きてしまう、です。
通い始めた頃はまだ2歳になりたてだったので、仕方ないかなと思っていましたが、先日支援センターに行ったところ、保育士さんが歌をうたってくれても無視、走り回ることが多かったので心配になってきました。
言葉はすごく出てるし、会話も簡単なものならなりたちます。
ただ落ち着きがない、今のところ集団行動ができないのが心配です。
同じようなお子さんがいる方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも落ち着きがなく支援センターでは、おもちゃ2.3分でとっかえひっかえして走ってますよ!✨
でも、手遊び→読み聞かせ→名前呼ばれる→終わりの会
が毎回あるんですが、読み聞かせまでの5分くらいは座ってお話聞けます。
今日希望する幼稚園のリトミック40分クラスに参加してきましたが、始まるまでは自由に遊んでて、先生が来て始めます!って言われたら自ら周りを見て、ちゃんと先生の周りに座ってました!40分間リトミッククラス参加できました。1歳半くらいの時はウロウロして全然集団行動出来なくて参加出来ませんでした😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子もそうです。
今2歳11ヶ月です。お猿みたいに落ち着きがなく、走り回ります。
家では落ち着いていますが、幼稚園や外出先は楽しいことがいっぱいで興奮状態です😅
多動を疑いましたが、病院などでは雰囲気を察して静かにできるのでどうなのかなと?
幼稚園の面接でも集団行動はできない、興奮がすごいことをお伝えし、入れるか確認しましたが、
先生に大丈夫!好奇心が強いお子さんなので今は興奮してるけど、入園したら落ち着くと言われました。
プレでは暴走しすぎで毎回疲れますが、そのうち落ち着く日を夢見て頑張っています😅
コメント