
実母との関係が辛く、理想の母親像に期待と葛藤を感じています。子供を預けて自分の時間を持ちたいが、母親との関係が悩みの種。息子との関わりや姉妹との差にも不満を感じています。
実母との関係が辛いです。愚痴で申し訳ないのですが、吐き出させてください。
仲が悪いわけではなく、距離があるというか…こういう風にしてほしいという私自身の気持ちが大きすぎるのはわかっていますが、毎回会うたびに暗い気持ちになります。
自分が子どもの頃に思っていた理想の母ではなかったので、理想のおばあちゃんになる訳ないか…と諦めの気持ちもあるのですがやっぱり期待してしまう自分が嫌になります😭
ちなみに会うのは月一度くらいです。家は近くて10分くらいですが、姉妹も一緒に会うので2人で会うことはほぼないです。
本当は子どもの面倒見てもらったりして、自分の時間が少しでも欲しいのになー💦
周りの仲良しな親子が羨ましい…
具体的に気になる所を書いてみます。
息子のことで、こんな事ができるようになったよ!
とか話しても『ふーん』と会話がすぐ終わってしまう。
息子とあまり遊んだり、抱っこしたりしない。
姉妹とはとても仲良くて、ずっと話している。その子どももまだ新生児ですが、里帰りしていた事もありずっと抱っこしていたり話しかけたりしている。
嫌われてるんでしょうね。本当に毎回しんどくなります。
けれど月一度の3時間程度、息子が楽しく遊んでるのを見ると私が我慢してあわせたほうがいいなぁと思います。
- まめ(生後5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

みんと🔰
私も母が理想とは違うので悲しい気持ちになることがよくあります。
反面教師にして、私はこういう母親にはならないようにしようと気をつけています。いいところもあるので、適度に距離をとりつつ付き合っています。
まめさんが毎回しんどいと感じてしまうなら、一度頻度を減らして2月に一度にしてみるなど、してみてもよいのでは?と感じました😊
まめ
ありがとうございます😊
親子でも人間関係難しいですよね…
回数は減らして月1なんです😂お誕生日や、クリスマス、お正月、親戚の出産、お祝い事…など断れない行事とかで月一会う形になってます🙍♀️
時間は短いんですけどね…😅