※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年の子供が母親と一緒に登校し、不安が強いため一日中一緒にいる状況。専業主婦の知人が付き添いをしているが、普通級で受け入れられるか心配している。

母子分離不安?
知人で、付き添い登校をしている人がいます。もう小学2年。元々不安が強い子のようで、入学してから、ずっと朝から帰りまで付いています。教室の隅に自分の机〔母〕も用意してもらい、給食も毎日食べているようです。
その人は専業主婦で余裕があるからやれるようですが、今はどういう形でも普通級って受け入れてもらえるんでしょうか?

コメント

とし

今はどういう形でも普通級という表現が気になりますが、、、
学校とその親子が相談してやむを得ない事情から仕方がないのでは?
不登校よりいいし、知能や身体能力に問題というより心の問題だったり、、、
専業主婦だからとか余裕があるから?あの子だけ特別っていう捉え方では当事者の苦しみまでは分からないかなと思います。

k

付き添い登校、経験者です。

なかなか辛いもんですよ…😢
子供達には、「何でいるの~?」「私は、頑張って1人で来てるのに~」「今日も来てるの~?」「いつまで来るの~?」と、容赦なく言われますし、毎日の家事を放り投げて、朝登校から下校まで一日中椅子に座るだけ…。

日々の先生のイライラも感じましたし、他の先生にも(まだ居るよ…)って思われてないかな、とか勝手に勘ぐって視線が痛いです。
結局、私が堪えられなくなり子供はそのまま不登校になりました。

その方、入学してから二年も付き添い登校って本当に大変だと思います。

それと同時に、学校側の受け入れが柔軟で先生方のサポートがあってこそ出来る事、素敵だなと思いました。
そのような学校、羨ましいです✨

★☆

質問の答えは分からないのですが…
支援級や支援学校に簡単に入れないという事実はあります。
知的や身体的に障害が認められて、尚且つ度合いにもよるのです。
学校によって支援級の有無も違います。

投稿者さんがどのような気持ちで投稿されたのかは分かりませんが、定型発達の子どもと何らかの問題をかかえている子どもの子育て、支援は全く異なる物です…(私は両方育てています)
余裕がなくても子を支援するために働けない時期もあります。
知人の方の負担は物凄いものだと思いますよ…

はじめてのママリ🔰

普通かどうかはわからないですけど私の後輩で車椅子の子がいて小学生の時はお母さんも一緒にいました。普通学級です!
子供って悪気なく聞いてしまうのでなんでいるの?とか聞かれていたみたいです。学校もその子が通いやすいように改築もしました。
お母さんがついていくのが受け入れの条件だったって聞きました。
専業主婦だからとかは関係ないですよ。逆にすごくないですか?2年も!お子さんが安心して通える環境ならそう言うのもありだと思います。5分の距離の学校に忘れものを届けるのがめんどくさいって思う私は絶対無理なことなので!
上2人が定型育児ではなく長女は支援は必要はないけど今後必要になってくる子、次女は幼稚園で発達問題があるので今年度ある園外散歩にもついていかないといけない子です。なのでめちゃくちゃ大変だと思うし、決して楽ではないですよ。私も働けないので…行ってしまえば自分の時間があるのとわけが違います。