
コメント

はじめてのママリ🔰
税法上の扶養は、被扶養者の年収が103万以内であれば、どちらに記入しても問題はありません。が、シングルになる予定などがあれば、ママリさん側に書いた方がメリットがあるとは思います。
社会保険上の扶養とはまた要件は違うので。
はじめてのママリ🔰
税法上の扶養は、被扶養者の年収が103万以内であれば、どちらに記入しても問題はありません。が、シングルになる予定などがあれば、ママリさん側に書いた方がメリットがあるとは思います。
社会保険上の扶養とはまた要件は違うので。
「年末調整」に関する質問
仕事をフルタイムパートとバイトで2つやってます。 フルタイムパート先で年末調整をしましたがバイト先の方の収入を確定申告し忘れました。 20万超えてます💦 この場合確定申告しなきゃいけないですよね? どこで手続きで…
扶養控除申告書の提出について 3月末で会社を退職し(アルバイト) 4月下旬から別の会社に入社するのですが(アルバイト) 雇用契約書をみると、 扶養控除申告書の提出 あり(他社での勤務がない)か無し(他の勤務先…
無知ですみませんが教えて頂きたいです。 訳あって税金上のみ親の扶養に入っていましたが 令和6年度の年末調整のタイミングで扶養から抜けました。 この場合、令和5年度までは扶養に入っていて 6年度は扶養に入っていな…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!!
恐らく夫が扶養に入れているとは思うのですが、調停中で連絡取り合っていないので確認できないんです😭
私側に入れたいのですが、それにはまず先に夫に扶養家を外してもらってから、という流れですよね??
はじめてのママリ🔰
私自身の経験ではないですが、
前に同僚だった女性で、
離婚後に元ご主人がお子さんの名前を年末調整に記入して
同僚も記入してだしたところ、税務署から指摘がお互いにあったらしく、離婚後同居してるのは同僚なのでと説明して、ご主人側に取り下げをさせたと聞いたことがあります。婚姻費用は貰ってますか?住民票はうつされました?
次回調停が12月中なら記入したのを取り消してもらえるか調停員から確認してもらうといいと思いますよ。年収によっては影響があるとはいい切れないですが、離婚前提ならご主人側で記入は避けたいところですね…