
旦那が子どもの食事について調べ、大人と同じサイズの食べ物が食べにくいことや、野菜を柔らかく調理すると食べやすいことを発見。自分の対応に反省し、ショックを受けている。
旦那は悪気ないのだろうと思うのですが、上の子が野菜や魚をなかなか食べなくて旦那と困っていました。
旦那が調べてくれて「大人と食べるサイズで野菜とかみたら1.2歳の子は食べにくいらしー。歯が全部そろとってもまだ噛み砕く力がそないないから小さくしたりクタクタに煮込んだりしたらいいみたい! そー言えば俺が作ったおかゆとかはクタクタに煮込んだりしたら食べてくれよったな!」と言ってました。
子どもにも「野菜大きかったから食べにくかったんかぁ〜!」と言っていました。気にせんかったらよかったのですが私がそこまでしてなかったのが悪い。と思い混んでしまいちょっとショックでた。
- ( ・ ´`(●)(3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
最後のが余計ですよね😅
クタクタに煮込んであげてみたらどう?だけでいいのに...私もそんな事言われたらじゃあこれから頼むね〜と嫌味言いそうです😇
( ・ ´`(●)
そうなんですよ、なんかいつも一言多いとゆーか余計とゆーか…😩💨
本人は悪気ないんや思うんですけどねぇ。
なんだかなぁって感じです。