
コメント

のん
生命保険料控除は支払っている人(口座名義)が受けられる控除なので、旦那さん支払いなら旦那さん側、妻名義なら妻側でしか出せないです☺️
よく専業主婦は実際は旦那が支払っているからOKって言われますが昔の話で今はNG。ただ知らない人も多いし、1つ1つ調査が入るわけでもないのでバレるか?というとバレない可能性が高いので書いている人もいます。
万が一調査が入った場合、知りませんでしたは通じないので脱税扱いとなりますけどね😅
のん
生命保険料控除は支払っている人(口座名義)が受けられる控除なので、旦那さん支払いなら旦那さん側、妻名義なら妻側でしか出せないです☺️
よく専業主婦は実際は旦那が支払っているからOKって言われますが昔の話で今はNG。ただ知らない人も多いし、1つ1つ調査が入るわけでもないのでバレるか?というとバレない可能性が高いので書いている人もいます。
万が一調査が入った場合、知りませんでしたは通じないので脱税扱いとなりますけどね😅
「住宅」に関する質問
住宅の火災保険の補償金額いくらに設定していますか? 例えば2000万で作った家を2000万補償とかで答えて頂けると嬉しいです! 我が家は1900万で作った家の火災保険を3700万の補償で勧められましたがそんなものなのでしょ…
外壁やクロスの打ち合わせがありますが その前に大体このような感じがいいな〜というのを 頭に入れておきたくて、、 住宅展示場とかで他のハウスメーカーの見たりしましたか?? みなさん何で予習というか考えてましたか?
無知なので教えて下さい! 今住んでる建売住宅を売るとなったら、残りのローンは買い取ってくれた住人さんが払うのですか? それとも払いきらないと売れないのでしょうか?🤔
お金・保険人気の質問ランキング
のん
医療保険は支払いを旦那さん名義に切り替えたら、来年から書けますよ☺️
死亡保険や学資保険など、掛け捨てではなく満期金が発生するようなものは支払い=受取人が同一人物じゃないと贈与税対象になるので変更はしないほうがいいです🌟
はじめまして😊✨
やはり私名義では控除対象外になるんですね😅
来年から旦那名義に変更しようと思います!
ありがとうございました😊