※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那といろいろこれまで何度も喧嘩し、現在実家に帰ってきています(出て…

旦那といろいろこれまで何度も喧嘩し、現在実家に帰ってきています(出て行けと言われたので)

旦那は両両親を交えて話をしたいと言っています。しかし、そもそも結婚後喧嘩し始めた原因もあちらの親の過干渉(コロナウィルス流行っているのに当たり前に会いたがりあわなければ嫌味など)、関わらなければ問題ないものの過干渉してくるため価値観の違いによるストレスです。
はっきりと、距離感が近くストレスなこと、あまり好きではないことを伝えてまた何度もあちらの親含め喧嘩してきました。


わたしも喧嘩したらいろいろ言ってしまう方で悪いところはあります。うちの親は、「お前も悪くないわけではないだろう。離婚となれば苦労するだけだ。ここは、我慢して申し訳ありませんでしたと頭を下げておきなさい!」という昔の人です。わたしは自分の親とは価値観が違い、みんなで話あいとなればうちの親がわたしに謝りなさい謝りなさい言うのはわかっており、うちの親も土下座とかするので馬鹿らしくて絶対嫌です。

旦那は旦那親が100%旦那の味方の人なので、どうしても親を交えて話をしましょう、と言ってきており、わたしは、親は交える気がありません。と言っています。


このような場合、どうするのが良いと思いますか?わたしとしてはあちらの親は大嫌い、不信感しかなく、顔を見るだけで心身の病気になりそうなくらいで会う気はありせん。でも、どうしても親を交えないといけないものでしょうか?
もうお互い35歳です。それでも親を交えないといけないものなのでしもうかね?結婚って。

コメント

ママリ

結婚は本人同士だけのものではないですからね…
話し合って着地点はどこにあるんでしょう??
円満調停っていうのもありますけどね。

なな

ママリさんがどうしたいかにもよると思います。

本来なら当人同士の話し合いで解決したいところですが、既に親が介入してきているので、こちらも第三者は立てた方がいいと思います。
親が無理そうならば弁護士になると思います。

はじめてのママリ

離婚を考えた方がいいですね。価値観の違いは相当なストレス。普通に離婚理由にもなります。

ちなみにうちの親も私と価値観が違い浮気した夫の肩を持って旦那は絶対、一番偉い。お前がちゃんとしろと言われました。
は?
です。親でも価値観違うと一緒に暮らせませんし、ましてや血のつながりのない旦那、そして旦那の親とか、、もう最悪の状態では、、と思いました。お体ご自愛くださいね。

ちゃむ

どうするのがいいか、というよりママリさんはどうしたいんですか??

そもそも夫婦で話し合いもまともにできてないのに、親混じえたところで解決するのなんて無理ですよね💦
相手の親も混じえて伝えているのに、それでも親頼みのご主人がよく分かりません。

ご両親も自分の子ども味方してくれないなんて…
昔の考え方以前に親としてありえないなと思います😠
それは私でも話し合いに参加させるのは絶対嫌だって思います!


答えとして離婚したいのならもう自分の親も無視して、養育費貰いながら1人でやっていくという決断も必要にはなるかと思いますよ。