
新婚で里帰り後、新しい土地で孤独感。跡取りのため頑張るが辛い。旦那に同行を頼めず悩む。絶えず悲観的で精神的に弱い自分を責める。
厳しい意見がたくさんあるのも重々承知ですが話、聞いてください。
結婚して子供が産まれ、8月に里帰りを終え旦那の地元に越してきました。
旦那の地元から私の地元まで新幹線と電車を使い6時間の距離です。そう簡単には帰れません。
3ヶ月新しい知らない土地で生活してみましたが、毎日悲観的になり、マイナス思考が激しくこのままいったら心が折れてしまうんじゃないかと思ってます。
がんばろがんばろと私ならできると思っていたけれど、家族や心知れてる友達がいないのが辛くて仕方ないです。
旦那に地元に一緒に来てほしいなんていえないんです。なぜかというか跡取りだから。
辛いです。でも娘もいるし離婚はしたくない。跡取りだから今とても頑張ってくれてるけど、私もいずれは一緒に働くとなった時にしんどくなりそうで仕方ないです。
旦那はまだ跡取りとまでは行かないので下っ端として働いてる感じですが、地元に一緒に来て欲しいと言うのは甘え過ぎでしょうか。
毎日お腹壊して明るく振る舞ってる自分が辛くて夜中も泣いてしまいます。
頑張ってる人もいる中、私は精神が弱いです。。。
自分勝手すぎますでしょうか…
- 🐰(2歳3ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

ままり
言うだけならただだし、試しに言ってみたらいいと思います。
悩むのはその返事を聞いてからでいいかと🥰

はじめてのママリ
夫婦なんですから、何でもすぐ相談するべきだと思います🤔💦
言えない!と決めつけるのではなく旦那さんに相談してみてはどうですか?
-
🐰
相談してみたら何言ってんだ…ふざけんなお前が決めたことだろ!無理に決まってんだろといわれました。- 11月16日

Anp
難しいですね💦
跡取りで今下積み頑張っているなら旦那さんも一緒に来て、と言われても二つ返事じゃ決められないでしょうね…🥲
かと言って慣れない環境で相談相手もいない中暮らし続けるのも精神的にしんどいですね💦
とりあえず一緒についてきてくれることはあまり期待せず旦那さんには今の気持ちを伝えるだけ伝えてもいいかもしれません
あとは気分転換に一度ご実家に帰省すると少しは精神的に落ち着くかもしれませんよ😊
-
🐰
旦那に気持ちを伝えましたが無理に決まってんだろ。お前が決めたことだろふざけんなと言われました。
私は確かに意を決して決めたけど、どうしてもこの3ヶ月毎日悲観的で誰にも相談できずに貯めてきました。
辛くて仕方ないです。
死ぬまでこの地でって思ったら後先考えなかった私が悪いけどとても耐えられないと思ってきました- 11月16日
-
Anp
うわぁ…旦那さん酷すぎますね🙄
自分は地元で親兄弟、近所に友達もいて気楽かもしれませんがその言い草はないですね🤔
ママリさんなりに頑張っているのにそこは丸無視で突き放すのみとか辛いですね💦
今住んでるところでママ友とか作ればいいんじゃない?とか仮に言われてもそれで解決するかは人それぞれですしね…🥲
それでも寂しい、辛いって思ってしまう人はいると思いますし
一旦帰省して気分転換しつつ客観的に考えたり気心知れた親や友達に相談してみてはどうでしょうか🙂❤️
あんまり自分を追い詰めすぎず頑張りすぎないでくださいね😊- 11月16日

退会ユーザー
旦那さんが転勤族なので
周りに家族も知り合いも居ません💦
わたしも寂しくなったりしますよー
でも全部旦那さんに話してます👏🏻
もっと旦那さんに思ってること話して良いと思いますよ!
-
🐰
転勤族ならまだ、移動あるし、子供が大きくなったら実家近くに地を据えることもできるけど、移住となると厳しいです。辛くて考えなかった私が悪いのは重々承知ですが辛くて毎日泣いてしまいます
- 11月16日
-
退会ユーザー
すみません、転勤族ってその移動が辛いんですよ。それに実家の近くに家を持つって旦那さんの仕事の場所と単身赴任になることを考えるとその選択は無いです。
私も引っ越してから毎日泣いてましたよ。 でも泣いてるだけじゃ解決しないので何か楽しみとか好きな場所とか見つけないとですね😂- 11月16日

退会ユーザー
新しい土地で3か月と言いますが、出産前は何処にいたんですか?
新しい土地で新しい友達作らないんですか?
支援センターも再開してるし行ってみるのも良いかも。
私は元夫の実家へ嫁ぎ、地元から離れました。
子供の検診や支援センターなどで沢山のママ友と出会いました。
離婚してまた遠くに引っ越しましたが、その時のママ友とは今も繋がってます。
今も親戚も友達も居ないところへ来ましたが、2年で沢山友達できました。
とりあえず、外に出てみたらどうですか?
-
🐰
出産前は私の地元から1時間離れた土地に旦那と3年間暮らしてました。旦那の後継の為の下積み仕事のため、、
それが、旦那の地元になったら私の地元まで新幹線、電車で6時間の距離になりました。
友達できました。でもやっぱり違うんです。合う友達ではないです。難しいこの歳になってできないですね友達。
外に出てるのですが田舎すぎて何もなくてそれもしんどくて- 11月16日
-
退会ユーザー
はじめての場所というのは慣れるのに時間かかりますよね…
大人になってからでも合う友達はできますよ。
昔からの友達だって何百人も居てる同級生の中から残ったたった数人ですよね?
大人になってから気の合う友達を見つけるのも同じだけの出会いが必要なんだと思います。- 11月16日

やまーん
知らない土地でましてや初めての子で話し相手いないと、寂しく辛くなるのは当たり前だと思います😭
旦那さんは子育て一緒にしてくれる感じですか?
一度今の寂しくて辛い気持ちを素直に話して、一緒に子育てする時間と気持ちを共有できれば少しは寂しさ紛れるかなと思いました。
それでも気持ちが変わらなければ一回リフレッシュしに実家に帰っても良いと思います😊
-
🐰
旦那は手伝ってくれますが仕事で忙しいので休みは週1ですそれ以外はもう1人で育ててるようなもので地元だったら色々知ってるのに知らないし田舎だから全然楽しみもなくて、辛くて。
自殺したいとまで思うようになりました。- 11月16日
-
やまーん
週一休みだとほぼお子さんと2人の生活ですね💦
知らない土地でましてや田舎だと辛いですね😣
私も独身の頃に仕事で知らない田舎に住んだのですが病みました。
車とかは自由に乗れる感じですか?
息抜きにちょっと大きなショッピングモールとか目指して行くと少しリフレッシュにもなりました😅
でもはじめてのママリ🐥さんの気持ちがそこまで沈んでしまっているのなら、やはり一度実家に帰って、周りの人に助けてもらうのもありだと思います。- 11月16日

はじめてのママリ🔰
産後だし子供が小さくて自宅保育?だと好きなように外出もままならないし、
それは不安定になって当然です😢
そして、旦那さんには地元に戻ることは全否定されちゃったんですね💦
いまできることをするしかないので、ちょっとずつ辛さをわかってもらえるように話していくのが良いと思います。
あとはちょっと長く実家に帰ってみるとか。
あと、もういっそ腹を括ってお仕事してみてはどうでしょうか?
もちろん今すぐでなくても。保育園に預けて外に出て働いたら知り合いも増えるし保育園のお母さんと会話したり外の世界が見えてきて気持ちも変わります。
-
🐰
ありがとうございます。
もうどうにでもなればいいとまで思って自殺まで頭をよぎるなんてやばいですよね。
人生一度きりだから楽しみたいのに、地元にもう2度と住めないなんてしんどいなぁって今になって思いました。
結婚するときは若さもあってこの人となら大丈夫って思ってたのになぁ。なんでかないつからかこんな気持ちも薄れていきました。。
仕事始めてみようかな。- 11月16日

退会ユーザー
わかります。
私は6月に出産して、里帰りが終わって8月から旦那の地元に越してきました。毎日旦那が帰ってくるまでは子供と二人きりで喋り相手もいなく、子供のぐずりとかがひどい時とかは結構落ち込みます。。
旦那は実家も近いし、私だけが辛いことばっか我慢してる気持ちになってきちゃって😭
家にいると気分が滅入るので近くにイオンモールがあるので毎日2時間くらい抱っこ紐で歩いてます😂
あとは母が休みの日に合わせて毎回テレビ電話してます!会えないけどテレビ電話するだけで結構気持ち変わりますよ!
お腹壊すまで精神的に参っているのは他にも何か理由があるんですかね?旦那さんが協力的じゃないとか、義実家と折り合い悪いとか、、
もしそういのがあってしんどいなら子供と二人でしばらく実家に帰るとかどうですか?
私は年末2週間くらい実家に子供と二人で帰る予定です!
仕事もしてないし、子供も保育園にも行ってないから別に旦那の元にいる理由もないじゃん!と思って😂
でもこっちでも知り合いを作りたいので今度支援センターに初めて行ってみる予定です。
-
🐰
ありがとうございます…同じような気持ちの方がいたなんてよかった。
わかります。本当にその通りで私だけが我慢してる私だけ辛い、実家がそばでいいね。って何度も思ったしずるいって何度も思いました。
でも決めたのは私なのに。なんでついていくなんて言ってしまったんだろうと後悔までしてる自分がいて、でも赤ちゃんいての離婚はなかなかできないし、、
そっかテレビ電話…わたしもしてみようかな。
私は来月実家に帰れるのでそれ楽しみにがんばります!- 11月16日

ゆう
旦那様一方的ですね。
1度頑張ってみようと思っても、出来ないことあります。決めたことでも、無理なことありますよね。その事はちゃんと旦那様に言ってください。
でも、旦那様だって多分まだ3ヶ月だよって思ってしまうのかも。
もう少し頑張ってよ、家族で頑張ろうよって。
もう少し何か一緒に頑張ってから言ってよって、思ってしまうところがあるのかもです。
なので、環境を変える新しいことを初めてみるのも良いと思います!
お子さんももう7ヶ月ですし、パート等の仕事でもいいし、趣味でも良いです。支援センターも良いと思いますよ!
親は親です。あくまでも今の家族は旦那様とお子さんです。それに、地元にいれば全て上手く行くと思うのは錯覚だと思います。奥様が旦那様の地元で慣れない子育てと知り合いがいないことで心細いように、奥様の地元に行ったら旦那様だって慣れない環境で一家の大黒柱として仕事をしていくツラさがあると思います。
結局はどこに居ようと、夫婦での支え合いがどれだけ出来るかです。
でも今の環境に泣き暮らすのは勿体ないです!何かやってみて、環境変えること初めてみて、それでもやっぱり苦しい、心が折れちゃうって思ったら、折れる前に地元に戻ること旦那様にしっかり相談するべきだと思います。心身壊して生活なんて出来ないですから。
-
🐰
ありがとうございます。
そうなんですよね、まだ3ヶ月だし始まったばかりなのにこんなこという私も酷いなって自分で思います。自己中だなって。。
でも、3ヶ月やってみたけどやっぱりがんばれそうになくて、
厳しくも暖かく言葉をかけてくださりありがとうございます…その通りだと思います。
なんかすごく身に染みて泣きました。
地元に行ったからといってうまく行くかといったらそれはまた別に問題があるかもしれない、、それは本当にその通りだと思います。
結局は、夫婦でどれだけ支え合えるかですよね。
向き合わなきゃいけないのに私の気持ちがどんどん減っていき話す気持ちも無くなって喧嘩ばかりです- 11月16日

ひな
分かります💦
厳しい意見があるのは承知と書かれていますが、厳しい意見する人なんていないと思いますよ☺️
知らない土地でまだ子どもは赤ちゃんで話し相手もあまりいないし、大変なのはすごく分かります😢
私の場合は転勤族ですが、上の子が7ヶ月でどちらの地元もかなり遠方の県外にきました。
最初は嫌で嫌で泣きましたよ🤣
でもなんとかやってこれたのは、家族や地元の友達とテレビ電話していたからだと思います。
それさえなければ無理でした!
今は下の子も5ヶ月になりましたが、産後もコロナで里帰りも出来ず辛かったです。
転勤族って本当辛い!と思っていますが、旦那さんの土地に嫁ぐことも考えたらすごく辛いだろうなぁと思います。。。
目の前で、旦那さんはお友達や慣れている環境を楽しんでいるでしょうし、分かってくれない環境はつらいですよね😢
私の場合はある意味お互い知り合いゼロからスタートだったので、そこが違うのかなぁとも思いました💦
確かに旦那さんだけ楽しくて、自分はつらいのに話も聞いてくれないだと、私も辛くなっていると思います😢
どうお声をかけるべきか分からないですが。。。まずはご自身の家族や友達と電話はどうですか?😢
なかなか時間もとれないかもしれませんが、子育ては必要最低限は必ずして、ご自身のためにも時間を使ってください💦
家事はしなくても死にません!笑
これは私も言い聞かせてきました🤣
育児は必要なので手抜きしながらで、ご自身のために時間も使って、お友達や家族とたくさんお話しして吐き出せたら少しは楽になるのではないかな?と思います。
旦那さんにもたくさん話して、分かってもらえるといいですね😢
心が疲れはててしまう前に、ママリや家族などに吐き出すようにしてほしいです😢
-
🐰
ありがとうございます。
知らない土地での1人目の子育てに頭が爆発しそうなくらい毎日毎日いっぱいいっぱいで苦しくて…
話す相手は旦那だけ、その旦那も週1休みだしなかなか話せる機会もなくて毎日泣いてます。
地元の友達が遊んでるストーリーなんか見ると余計涙出そうになったりして。
なんで私はこの人と結婚したんだろって後悔して、
負の連鎖すぎて私のオーラが今やばいです。
そうですよね。友達作りも頑張りつつ、
前向いていかなきゃですよね。辛いけどこの地で頑張るって決めたなら最後まで頑張らなきゃ。人生一度きりなのに、後悔してる時間が長いなんて辛すぎる- 11月16日

はじめてのママリ🔰
自分かと思って思わずコメントせずにはいられませんでした💦笑
私も旦那の地元に嫁ぎました。
旦那も跡取り甥っ子です。
新しい地でできた友達、
やっぱり昔からの友達とは違うんですよね。
迷わず誘えないというか、、私の性格のせいでもありますが、
どうしても気をつかっちゃうんですよね。
旦那が今日遊びにいってるし
私も子供連れて友達家いこー
とはなれないし。
旦那のことズルいなぁって思ってしまいます。
うちの場合育児も家事もほぼ不参加。
そのくせ子供が手離れたら
仕事手伝わないとダメ。
ふざけんなって思います。
ちゃんと家族を大事にしてくれる、愛してくれる旦那なら
いいんですけどね。
うちの場合そうではないので
来年離婚予定です。
なぜかといったら1番は
思いやりのなさですが、
この人の仕事を一生一緒に、支えては行けないなと思ったからです。
育児で大変な時、なにか辛いとき支えてくれない旦那の事を私は支えてあげられるほど愛情はありませんでした。消えました。
うちも、今の仕事やめて
私の地元きてくれるなら
やっていけるかもって言ったときありました。
でもまぁ絶対無理ですね。
家族より仕事を取る人間です。
私もこのままの人生なら
いつ死んでもいいや。って思ってます。
でもそんな悲しい最期を迎えるために
今まで生きてきた訳じゃないよね私、、って思いました。
旦那さんの「お前が決めたことだろふざけんな」ってヤバいですね。
とても気持ちがわかるので
読んでて泣きそうになりました。
あんたの地元にお嫁に来てもらってんじゃんって感じですね。
もちろんその選択をしたのは自分だし、それはそうなんだけど、、
少しくらい寄り添ってくれてもいいのに。
自営業、嫁に苦労もかけると思いますし。
なによりも思いやりがないと
やってけませんよね。
田舎に嫁ぐって想像以上にしんどいですよね。
子供が幼稚園いき始めても、
ちょっと気晴らしにどこかショッピングしてお茶して、、とかもできないし😂
車の有無で監視されてる気もするし。
玄関の鍵しめてたら不思議がられますし。笑
-
🐰
そうだったんですね、、会ってお話ししたいくらいですね!この話だけで軽く半日は語れます💦笑
離婚…することになったんですね。
私もそう遠くないかなと思ってます。ただ旦那は結構協力してくれてるし、私と娘がいなくなることは絶対無理。支えるからとか言う言葉は言ってくれましたが、結局態度変わればDVみたいな言葉も全然出る人だし、いっそのこと浮気でもしてそれが私にばれれば離婚できるのにとかって考えたりもしちゃいます。
人生一度きりなのに永遠に嫌いな土地に居なきゃならないって思うのがつらくて、、
なによりも、義理家族が好きじゃないから跡取りで私も一緒に働くのが嫌になってきました、、
離婚…早いうちにできたらいいのに- 11月16日
🐰
言ったら何言ってんだ。お前が決めたことだろふざけんなと言われました…😔
ままり
ふざけてない!決めたけどやってみたら無理だったから助けてほしいんだ!って訴えましょ🥲