
娘にイライラしてしまい、心に余裕が持てない状況。相談機関や解決策を探しています。助けてほしい。
3歳の娘をかわいいと思えません。
9月に息子を出産、その子の妊娠中から上の子でもある娘に対してイライラを感じるようになりました。
日頃からワンオペで妊娠中も日に日に大きくなるお腹とワンオペ育児にストレスを感じていましたが、ホルモンバランスのせいもあってか娘のやることなすこと全てにイライラするようになりました。ちょうどイヤイヤ期も重なっていたと思います。
出産してからも慣れないワンオペ二人育児に、旦那が数日前から虫垂炎で入院手術。正直私のメンタルぐちゃぐちゃです。
このままだと娘の精神の成長とかに悪影響なんじゃないかと不安で不安でたまりません。
ずっとイライラしてるわけではなく、私の余裕がないときに激しく娘を怒鳴ったり露骨にイライラをぶつけてしまったりと、自分の心に余裕がもてません。
何かしら解決策はあるのでしょうか?然るべき相談機関はありますか?同じような方いますか?
毎日しんどいです。助けてください。
- 沙月(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

♡♡♡
わたしも9月に出産、3歳の娘がいます。
旦那はわりと激務で、里帰りなしのワンオペでここまできました。
産後のホルモンバランスの乱れから、娘に対してイライラが募り怒ってしまうこともしばしば…毎日反省しています。
平日は保育園に行ってるので、なんとかなってますが、沙月さんは保育園には行ってませんか?
一時保育やファミサポなど、お金はかかりますが、育児をサポートしてくれるサービスがありますので、市役所に相談されたらよいかと思います。

ママ
大丈夫ですか??
娘さんの精神成長よりもまずは自分自身の気持ちを整えるという意味で考えてはどうでしょうか?自分が辛いと子供にまで手が回らないし、不安もどんどん大きくなってしまうのでまずは整えるところからスタートしましょ😊✨
なにか家事で妥協出来るものはありますか?
あとはこのくらいいいやって思えるものはありますか??
やることがたくさんあったり、自分自身がこうしたかったのに❗️と思ってるものに対して子供がペースを見出してくると邪魔されるという感覚が出てくると思います😅
そうするとイライラしたり、
なんでこういうことするんだ❗️と感情的になってしまうので、諦めてしまうというのも手だと思います😊
私自身、もう諦めの連続で、まぁいいか、もういいや、あとでなんとかなる。
と思って毎日過ごしてます✨
そうしないと辛くなってしまうしイライラしてしまうので💦
1人目の時は本当にワンオペで誰も頼ることができなかったので本当に大変でした💦
なので託児に預けたりして自分の時間も少し作ってリフレッシュしましたよ✨
保健師相談や支援センターでリフレッシュするというのはどうですか?
あとは託児所や一時保育に預けてみるのもいいと思います😊✨
-
沙月
ありがとうございます。
家事は妥協しまくってるつもりですが、妥協しているのを邪魔されるとさらにイライラしてしまいます。あと5分で終わるのに!とか考えてしまって最低限の家事すらできないことがさらにストレスです。
基本ワンオペなので後回しにしても、自分が大変になるだけだと感じてしまいます。
平日は保育園行ってるのでなんとかやってるし、息子はかわいいです。
支援センター、上の子のときは行っていましたがコロナで利用制限あるのがめんどうで行かなくなりました。また行ってみようと思います。- 11月16日
-
ママ
保育園に通ってるんですね😊✨
そしたらその時間にすべて済ますようには出来なそうですか??
料理も作り置きして、夕飯は温めるか解凍するようにしておくと楽かなと思います✨- 11月16日
-
沙月
なんとかやれる範囲でやってます。
まだワンオペ二人育児のペースがつかめてないのでこれからです。- 11月16日
-
ママ
まだ1ヶ月だし眠い時ですよね💦辛くなったらここに吐き出してゆっくりペースを掴んでくださいね❗️
- 11月16日

はじめてのママリ🔰
私もよく娘を可愛いと思えず、冷たい対応をしてしまい、今後の成長に影響があるのでは…と心配になりつつも娘にだけいつもイライラします😥2歳の息子は可愛いのですが、同性だからか娘にだけとてもイライラしてしまい、寝顔を見ては反省します。
娘となるべく関わらなくていいようにタブレットを与えたり、YouTubeをずっと見させたりしちゃってます😅関わり不足かな…とも思うのですが、イライラするよりまし!と自分に言い聞かせてそうしてます。
-
沙月
同じく、息子はかわいいです。まだ産後で余裕もないなかで娘の赤ちゃん返りとか甘えた態度にイライラします。
同性でなんとなく自分に性格的に似てるなと思うからなおさらでしょうか。
DVD見せたりして距離置けるときは離れようと思います。- 11月18日
沙月
返信ありがとうございます。
同じですね。私と里帰りなしのワンオペです。
寝顔見ながら毎日反省しては翌朝同じこと繰り返してます。
平日は保育園行っていますが、コロナの影響から育休のため短時間保育です。やはりファミサポや一時保育ですね。田舎なのでなかなかサービスが充実していないのもネックです。
♡♡♡
里帰りなしのワンオペ辛いですよね。実家も遠いため、頼れる人が旦那しかいないのが本当に辛いです。
保育園行かれてるのですね!
行ってる時間は穏やかですが、帰ってくるとまたイライラしちゃいますよね〜。
旦那さんが入院中なら、朝から晩までワンオペだし、なおさらきついですよね😭
家事も妥協したいけど、結局やるのは自分だから、終わらせたいときに終わらせたいですよね…
沙月
そうなんです。私も実家義実家ともに遠くて、産後は義母が来てくれたのですが、ワンオペになってからしんどさ倍増です。家事も結局自分がやるならさっさと終わらせたいというのが正直なところです。
保育園行ってる間、息子と過ごす時間は穏やかでいいのですが、迎えの時間が近づくと気持ちが滅入ります。
♡♡♡
もし時々義母さんが来れる状況なら、時々甘えてもいいかもしれません🙆🏻♀️
産後2ヶ月が経ち、少し慣れてはきましたが、やっぱりイライラはします。
気が滅入るということは、だいぶ精神的にも辛い状況だと思いますので、ストレス発散しましょう!
沙月
産後のホルモンバランスもあるんですかね。適度にストレス発散したり実家帰ったりしてゆっくり解消していきたいと思います。