
9ヶ月の赤ちゃんが座れず、ハイハイもできないことについて相談。他のお子さんはどうだったか教えてほしい。成長が遅いと不安。
もうすぐ9ヶ月になりますが
未だに一人座りもハイハイしません。
座らせるとずっと座っています。
(腰に悪いので15分位で寝かせます。)
ずりばい始めて2週間くらいです。
うつ伏せ→ハイハイ→おすわりなのか
うつ伏せ→おすわり→ハイハイなのか
みなさんのお子さんはどちらから
始めましたか?
たまにうつ伏せの時におしりをあげたり
くねらせたりします。
腕だけをぐーっと伸ばすこともあります。
つかまり立ちももちろんしません。
立たせようと両脇を持つと足を
バタバタぴょんぴょんさせるだけで
じっと足をつけません。
成長遅すぎますよね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私のママ友の子も9ヶ月半でお座り、10ヶ月でハイハイでしたよー(^^)/
今1歳ですけど、つかまり立ちしてないです。
その子のペースなので検診で何も言われなかったら様子見でいいんじゃないですかねー(^-^)

ゆんゆん
うちは、うつ伏せ→寝返り→おすわり→ズリバイ→つかまり立ち→つたい歩き→ハイハイ→一人歩きでした☆
私もなかなか、ハイハイしないので心配しましたよ💦
成長は、その子で違うと思うし見守ってあげたらいいと思います☺
ちなみに、支援センターで知り合った息子と同い年の子は、やっと一人で座れる様になったって言ってましたよ🎵
-
はじめてのママリ🔰
やはり人それぞれとしか
いいようがないんですね。
支援センターいっても
同じ月齢の子、もしくはうちの子より低いこの方が成長早くて。
気長に見守るしかないですね。
ありがとうございました!- 10月14日

こってぃ
しなくて大丈夫です。
他のお子さんは早い子が多いですよね。私は保育士です。息子は早い方で、1/19生まれですがつかまり立ちまでできます。でも、それはその子その子で違います。いずれ歩きますから、それまでの過程は気にしなくて大丈夫です。
息子の経過ですが、ずりばいを2ヶ月して家中掃除してくれるくらいにずりばいマスターした頃、足を伸ばして高ばいをするようになりました。でもその場で動けず…足を伸ばしては曲げて休む、その繰り返しでした。突然その高ばいからお座りを自力でするようになりました。
高ばいで前に進むのはとても難しかったらしく、折角ずりばいで家中パトロールしていたのに、変な動きで全然進まなくなって1ヶ月。お座りで目線が高くなって楽しくなりハイハイしないのかなんて諦めていた頃、つかまり立ちをする様になり、いつの間にか膝をついてハイハイできる様になっていました。
今では、つかまり立ち、お座り、ハイハイを使い分けて遊んでいます。
なので…うつ伏せ→お座り→ハイハイでしたね。
ちなみに…支援センターや児童館などは行っていますか??
-
はじめてのママリ🔰
支援センターは週三回は
行ってましたが
あまりにも同じくらいの月齢の子やうちの子より低いこの方が
成長早いので最近行ってません。
余計落ち込むからです。
うちの子は1/17日生まれなので近いのに成長まったく違いますね。
平均的で羨ましいです。
ありがとうございました!- 10月14日
-
こってぃ
なるほど。ずりばい嫌いな子もいますから、いきなりつたい歩きする子もいます。女の子だとそういう子が多いです。
男の子は割とずりばい好きですが、支援センターでも女の子のお母さんはお座りが好きなのよね、と言っていますよ〜!
うつ伏せでお尻あげたりしているなら、そのままお座りに移行すると思います。
他のお子さんの動きを見ると、お子さん自身がやってみようと真似をすることがあるのですが、そうではなかったのですね。
健診で聞いてみるといいかと思いますが、焦らなくても大丈夫です。
私は経過を書くために、同じくらいの月齢だったのでもうしていますと書きましたが、傷つけてしまってごめんなさい。- 10月14日

りっちゃん
心配になりますよね!のんびりでもずり這いに移行して、腕で体を支える練習してたりするなら、もう少し見守っていいのかなぁと思いますよ⁎ˇ◡ˇ⁎
お友達の子供さんは、なかなかハイハイせず、そのままタッチして歩きました😂
成長はかなり個人差があるんだなって改めて思いました。
体も言葉も周りとの差にうちの子どうなんだろうと考えちゃいますよね…。
ママの側に居たくてしょうがないのかなぁ♡
-
はじめてのママリ🔰
最近ずりばいも早くなってきて
トイレから帰ってきたら行方不明になっていたりとこれはこれで
可愛いんですけどね(笑)
個人差としかいいようがないですよね。
もう少し見守るしかないですね。
ありがとうございました!- 10月14日

ShSn
知り合いの話ですが
成長が遅くて保育園にも
未発達児といわれ預かってもらえず...
でも11ヶ月にして
ハイハイ、つかまり立ちを
マスターしたみたいです😍
確かに少し遅いかも知れませんが
マイペースなのかもしれませんね☺
-
はじめてのママリ🔰
えっ成長遅いと預かってもくれないなんて余計焦ってしまいますね。
予定日より一週間遅れて
産まれてきたんですが
やはり関係があるんでしょうか?
ただ単にマイペースなのでしょうか?- 10月14日

アンジェロ
まだしなくても全然普通な気がしますけどねー!歩いたりするのが遅い方が将来、腰痛などなく骨のズレが少ないと聞きました!
おっとりちゃんなだけだと思います!良いことです!
-
はじめてのママリ🔰
私の母子手帳を見ると
生後七ヶ月でハイハイより先に
つかまり立ち。そのあとハイハイ。と記入されていました。
10ヶ月で歩いたとも書いてますが
確かに腰が悪く椎間板ヘルニアにもなったことがあります。
関係してるんでしょうか?
マイペースな子と割りきるしかないですね。- 10月14日
-
アンジェロ
あと私は皆に歩くのは遅い方がいいよ~!一生歩かないといけないんだからねー!とも言われました。確かに実際そうですよね!
うちの息子はなかなか離乳食がすすみませんが、母から大丈夫よ~いつかは食べるんだから~と言われ私も気長に息子のペースを見守ってます。- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食もぱっと食べてくれないんでもう悩みしかないです。
見守ることしか出来ないのも
もやもやしますが
仕方ないですよね。
ありがとうございました!- 10月14日

みーこ1001
うちは今月末で1歳ですが
ずりばいすらしないですよ(^_^;)
11ヶ月なる前日にやっと1人で座れるようになりました💦
まだハイハイもつかまり立ちもしません💦
-
はじめてのママリ🔰
うつ伏せからお座りですか?
10ヶ月検診の時など
何も言われませんでしたか?
心配になりますよね。- 10月14日
-
みーこ1001
うつ伏せからお座りですが正座になってます😱足を前に出すのが難しいみたいで(^_^;)
10ヶ月検診は何も言われませんでしたよ(^^)
気になりますよねー💦
もっと小さい月齢の子たちがハイハイ、つかまり立ちしてるし、同じ月齢の子たちは歩いてるし(^_^;)- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。今もですか?
検診で何も言われなかったなら
心配はないですが
行きたくないなー。笑。
きっとうちの子が一番遅いです。
ありがとうございました!- 10月14日
-
みーこ1001
今もです(^_^;)
1歳までにハイハイが目標だったんですが無理そうです💦- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(>_<)
そこばっかりみてしまうけど
違う面に目を向けてみようと思いますm(__)m。- 10月14日

じゅん525
1月31日生まれの娘がいます!
ズリバイとお座り、つかまり立ち、つたい歩きまでマスターしてます。
うちの長男は8ヵ月でつかまり立ちとつたい歩きをするまではお座りも下手で、ズリバイもハイハイも一切しませんでしたよ!
その子によって成長過程は様々なので気にすることないですよ!!
はじめてのママリ🔰
来月の10ヶ月検診で聞こうとは思ってるんですがそれまでに
少しでも成長しててほしいです。
ありがとうございました!