※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マーちゃん
子育て・グッズ

娘の首のすわり具合について悩んでいます。先生のアドバイスに戸惑いつつ、手助けを考えています。

いつもお世話になっております。
比べたらダメとはわかっていますが唯一比べてしまうのは、娘は首がまだまだすわっていないことです。

今日も予防接種があるんですが、先生は行くたびに娘のすわり具合を確認してくれます。
でも先生はたんたんと話す方で傷つくようなことは言ってないんですが私が落ち込んでしまいます。
ここの先生にはうつ伏せ運動もした方がと言われ、市立病院の方(小児科の先生から筋力が弱めと言われ定期的にいくようになっている)では、まだ焦る時期ではないからうつ伏せをさせなくてもいいと言われたので無理にするのはやめようと思いしてません。

そろそろ少しは手助けした方がいいかなと1日のうちに何回か縦抱きをして肩と首の境辺りを支えて頭が後ろに来ても大丈夫なようにして自分で頭を支えてもらったり、ソファーの上にすわり私のお腹の上に抱っこした状態から傾斜がある程度に一緒に倒れて首を持ち上げる練習をたまにしています。

コメント

アミ

不安になりますよね、
すごくわかります。
私もここで何度か相談しました、、

3ヶ月終わり頃に
4ヶ月健診があり座ってなくて再健診。
その1ヶ月後には座ってる?かな?
程度で完璧ではありませんでした。

完璧に座ってると言われたのは
5ヶ月前でした。
筋力が弱いとも何度も言われ
うつ伏せはできても引き起こしがダメで...
でも大丈夫ですよ(*^o^*)

首すわりが遅くて娘は
今も成長はゆっくりですが
確実に成長しています!
なのでお子さんの成長を
ゆっくり見守りましょう♡

  • マーちゃん

    マーちゃん

    回答ありがとうございます!

    娘のペースっていうのはちゃんと理解してますが、3ヶ月にはほぼすわってるっていうのが当たり前かのように急かされてるような感じがして毎回落ち込んでしまいます。

    1ヶ月前の娘の場合は首のすわりが遅いだけで後はまあまあ月齢並みと言われました(>_<)

    はい!
    ゆっくりゆっくり、私たち親ができることはサポートして見守りたいと思います♡

    • 10月14日
*yuki*

うつ伏せは1ヶ月の保健師の訪問の時に一日一回はそばでみてあげながらやってくださいと言われたのでやっています!
でもうちは毎日はしていなかったので、9割位は首すわってますが、まだ完全とまではいかないです!
その子その子のゆっくりな成長で大丈夫だと思います😃
うちの娘は首すわりよりも体重が増えないことが悩みです😅

  • マーちゃん

    マーちゃん

    回答ありがとうございます!
    うつ伏せ運動もした方がいいって方としなくていいって方がいるので余計に心配になってしまって。

    もう少しですわるなんて育児がしやすくなるのでうらやましです♡

    はい!
    落ち着いて見守りたいと思います‼︎

    そつなんですか…
    うちの娘は身長も体重も大きめで曲線ギリギリなので、私がムキムキに成長してます( ˙-˙ )

    • 10月14日
  • *yuki*

    *yuki*

    どれが正解かなんてきっとないんでしょうね😅
    人によって考え方が違うので、病院とかも人だから選ばないと自分に合う合わないがありますしね!
    それと一緒かもですね😃

    もう少しなんですが、その最後の少しがなかなか完全にまではいかなくて、この状態が結構長い気がします!

    ムキムキになりますよね😅
    娘は小さいけど抱っこじゃないと寝ない娘だから新生児の頃から私の腕はムキムキです😅
    大きいの良いですね😃
    ないものねだりですが、小さいとそれはそれで、ミルクをもっと飲ませなきゃと思っても飲まないから大変です😅
    しかも最近は寝返りをマスターしてますます動くようになり、全然娘がムチムチになってくれないので、赤ちゃんのムチムチを味わいたいです😃

    • 10月14日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    子育てっていつまでたっても慣れはこないですよね💦

    みんなそれぞれ人間だしわからないこともたくさん…。

    でも、座りかけてるのは私からすると羨ましいです♡

    旦那にどんどん近づいてます笑
    私は娘の寝返りを阻止してます‼︎
    すわってないのにできるようになるとちょっと怖いので様子を見つつ戻してます。
    娘も途中から戻れなくなって助けを求めてます(*´-`)

    お互い悩みは違いますが、子どもたちのペースに合わせてがんばりましょ(о´∀`о)♡

    • 10月14日
  • *yuki*

    *yuki*

    確かに子育てに慣れはこないですよね😅

    座りかけてるので羨ましいと言って頂けると救われます😃
    やはり首座りは個人差ありますもんね😅
    早い子だと2ヶ月位から座る子とかもいるから遅いかと思っていましたが、その子によってですもんね😃

    確かに首座ってないのに寝返りは怖すぎますもんね❗
    うちはこの2週間で寝返りがいきなり出来るようになり、この数日で完全にマスターしましたが、だいぶ首が座っているので、そんなに怖くはないですが、まだ娘がうつ伏せになっているとうなっているので、よく戻してあげます😃
    そして寝返りの繰り返しです!
    左の寝返りマスターしたので、次は右の寝返りを頑張っています!
    私も特に手助けはしていないので、子供って凄いなと感じます😃
    私たちもこうやって大きくなったんだなと思うと凄いですよね😃

    • 10月15日
yuimo0314

もーすぐ4ヶ月の女の子育ててます。

おっぱいマッサージに通っていて
そこの助産師さんに
首座りについて聞いたことがあります。
頭が比較的大きくて
首が細い子は首すわりに
時間がかかるそうです。
うちの子はあともう少しって感じですが
まさしく頭大きくて首が細いです。

首が座らない間は縦抱きあんまり
しない方がいいといわれました。
負担が結構かかるみたいですよ。
赤ちゃんが好むなら短時間
首を支えながらっていわれてます。
あとうつ伏せはどんどんしてもいいって
言われたのでしてますが
すぐ泣いちゃうので一瞬で終わります(笑)

うちの子はほぼすわってるんですが
仰向けで腕引っ張ると
笑顔で首だらーんってなります(笑)
でもおっぱいの時は仰向けで
腹筋したいのかってぐらい
頭起こしてて不思議です(笑)

首すわりは個人差があるから
少しずつでもしっかりしてきてるなら
心配ないそうです。
ずーっと新生児の頃のままグラグラなら
病院出みてもらった方がいいそうです。
五ヶ月とか半年で
しっかり座る子もいるみたいだし
まだまだこれからかもしれませんね♡

  • マーちゃん

    マーちゃん

    回答ありがとうございます!

    縦抱きも座ってる時に膝の上で少しくらいです!
    抱っこ紐も横抱きになるやつをずっと使ってます⑅◡̈*

    先ほど一回うつ伏せをさせて、午後に病院に行った時もされるかもしれないですが1日に何回しても大丈夫何でしょうか…?

    うちの子もまだまだ頭が上がらないので床から離れる前にやめてます。

    焦らないことが大事ですね(>_<)

    • 10月14日
  • yuimo0314

    yuimo0314


    短時間で2回なら大丈夫だと思いますよ♡
    私も最初うつ伏せした時は
    可愛そーって思いましたが
    新生児でもうつ伏せはできるそうです
    (`・ω・´)
    うちは最近やっとちょっと首を
    一瞬持ち上げるようになりましたよ。

    焦らず焦らず・・・
    首座り、腰すわり、立っちは
    早めようと無理にするのは
    背骨やほかの部分に影響が出るから
    勧めないって言われました。
    それは行きつけの歯医者さんも言ってました。
    最近は早く成長させようとすることが多いけど
    首がすわって、腰がすわって、
    そして立っちができるのは
    自分の体の中心や重心を理解して
    成長しているバロメーターなので
    それを理解しないまま早めてしまうと
    つま先歩きの子になったり
    歯並びが悪くなったり
    ストレートネックになったりって
    おっしゃってました
    (´;ω;`)

    早く育てって願うのが親心ですが
    ここだけは赤ちゃんの成長を
    見守るところなんでしょーね。
    お互い頑張りましょうね♡

    • 10月14日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    なるほどー!
    詳しくありがとうございます‼︎

    これから予防接種が詰まってるので、娘の体調を皆が少しずつ無理をしない程度に頑張りたいです⑅◡̈*

    はい!
    がんばりましょー‼︎

    • 10月14日
はる

先生にうつ伏せしなくていいって言われたんですか?

私の通ってた産院の助産師さんや、自宅に来てくれた保健師さんは、うつ伏せは背中とか全身の運動にもなるし、発達にすごくいいから、起きてて機嫌がいい時には新生児からでもどんどんやったほうがいいと言っていましたよ😊
最初はすぐ泣いてましたけど、そのうち首を自分で持ち上げたり、手で身体を持ち上げようとしたりするようになりました☆

何か病気とかでまだしちゃいけない理由があるなら別ですが、特に何もないならやってみてはどうでしょうか☆

うちもまだ1人座り出来てなくて、いつ座るかな〜😅と思ってますが、他で成長出来てるから、いつか出来ればいいかなと思ってます😊
あーちゃんさんも、まだ焦らなくていいって言われているようなのでゆっくり見守ってあげればいいと思いますよ(^○^)

  • マーちゃん

    マーちゃん

    回答ありがとうございます!

    別々のところで2人の医師に診てもらってますが、意見がそれぞれ違って市立病院の方に筋肉の方は診てもらってと紹介されたので市立病院のほうの意見を取り入れてます。

    わかりました!
    週に3回くらい日を置いてして行ってみようと思います‼︎

    1日何回もしても大丈夫何でしょうか?
    普段しないことなので何回やっても苦しくなったりしないか心配になります。

    保育園に入ってたり入れる予定があるんですか?

    はい‼︎
    娘のペースにとことん付き合っていこうと思います♡

    • 10月14日
  • はる

    はる

    毎日何時間やっても大丈夫だそうです😊
    子供の機嫌があるので結局そんなにはやらないですが☆
    たまにやるより、短時間でもちょこちょこやったほうが慣れるかなと思います。

    うつ伏せ中は目を離さないようにして、寝たら上向きにすれば大丈夫ですよ👌
    疲れて嫌になったら泣くか、自分で首おろします。
    怖いのは、真下を向いて鼻がふさがったまま首を動かせないと窒息してしまうことなので、横向いて息してるなら大丈夫です😊

    • 10月14日
  • マーちゃん

    マーちゃん


    それならよかったです!
    今日から2週続けて予防接種があるので、それが終わり期間が空く時にこまめにやるようにしようと思いますฅ*•ω•*ฅ♡

    質問ばっかりですみません。
    口が塞がるのは大丈夫ですか?
    胸の上に来る時に頭がコツコツ当たるのでタオルを敷いてるんですが鼻は塞がらないようにと息の状態もしっかり見ています(>_<)

    • 10月14日
  • はる

    はる

    口も塞がるのはやめたほうがいいですね〜!
    鼻呼吸できてるかわからないですし☆

    しっかり見ているなら大丈夫だと思います😊

    • 10月14日
  • はる

    はる

    あっごめんなさい保育園の話忘れてましたが、今は特に入る予定ないですよ〜!

    • 10月14日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    なるほど!
    なるべく息もしっかりできるようにしてがんばってみます(*´-`)

    保育園に入るなら焦りそうですけど、まだならゆっくりでも良さそうですね♡

    お互いにゆっくり見守りながらがんばりましょ(о´∀`о)

    • 10月14日