![さくらいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
ピジョンの電動鼻吸い器を使っています✨
0ヶ月から使えるし、電動なので赤ちゃんの嫌がる時間が最小限になるのでオススメです!
お手入れも楽です☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
メルシーポットおすすです❣️
鼻水も鼻くそもよく取れ子供も嫌がりません😆✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
メルシーポット使ってます。
1番下の子も鼻水が出てるんですけど、新生児でも使えてます。
![ごまみそらーめん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごまみそらーめん
新生児のときは鼻が小さすぎて据えませんでしたが、一ヶ月半くらいからメルシーポットの先をボンジュールというのを別買いして使ってますが据えます!
うちの子ちょうど1ヶ月のときに鼻詰まりを起こし、病院に受診するとRSと診断が降りてその数日後に入院になりました💦お大事に💦
![さとみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとみん
メルシーポット使ってます。
新生児期の時に姉妹でRSウイルスに罹患。
自宅療養の方針でとにかく鼻水吸って耐えるしかないと言われ、病院の先生にメルシーポットは新生児に強すぎないか聞きました。
鼻水が詰まって苦しい方が問題だから普通に使って大丈夫と言われました。
姉妹共に散々吸いましたが、今のところは問題はなさそうです。
メルシーポットは吸引圧は変えられないのですが、ピジョンのは変えられるみたいですね。
あとお手入れする部品もピジョンは少ないようです。
メルシーポットのお手入れは細かいパーツもあるので個人差があると思います。
私はそこまで苦ではありません。
使用後には洗剤で洗って…
鼻水が落ち着き使用頻度が減ったら保管する前にミルトンに浸けて乾燥させれば4年間カビもなく保管できます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
メルシーポット使ってます!下の子はまだ鼻の穴が小さいので。先っぽのチューブは別売りの細めのタイプに替えてしてます😆
![あずきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずきママ
私もメルシーポット使ってました。
あとは鼻詰まりがあるなら、お風呂で温めたあとに吸引してあげると、通りやすくなります。
![odango](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
odango
我が家はピジョンの電動鼻吸器を使ってます。吸引圧も変えられるし、お手入れも簡単なのでおすすめです。ガーゼハンカチをお湯で温めてホットタオルよのうにして鼻の下にあてて湯気を吸わせたり、鼻の上を温めたりしてから吸ってあげるとびっくりするくらい吸えますよ。
![さくらいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらいろ
まとめてのお返事になりすみません。
教えていただいた後に改善がみられて、結局購入しないままでしたが、また今になり鼻づまりを起こして寝苦しそうな様子でした(涙)
参考にさせていただき、購入してきます!ありがとうございました!
コメント