
幼稚園の先生が苦手で1ヶ月で辞めた子どもがいます。子どもが楽しんでいれば続けるべきか悩んでいます。幼稚園での不満や疑問もあります。
親が幼稚園の先生か苦手で、幼稚園を一ヶ月で辞めたかたっておられますか?
子どもが楽しんでいたらやはり続けさせるべきでしょうか。
顔にできてたアザについて報告して貰えなかったり、娘の悪いところばかり共有されたり、今朝は30秒早くついたら外でまたされたり、しんどいです。
早くついたのはうちが悪いんですが、他のクラスでは同じ時間に園児を受け入れてました。特別厳しいクラスの可能性も否めませんし、以下は私の被害妄想かもしれないけど吐き出させてください。
多分、今日待たされたのは先日、早いお迎え時間について、規定では14時までに迎えにいけばいいと入園前に聞いてますので、協力はしますがいつも早く迎えに行ける訳じゃないと伝えた腹いせだと思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
それで辞めてもお子さんはまだ3歳、他の幼稚園で幾らでも楽しく過ごせると思います。
でも、ママさんがまた苦手な幼稚園、先生に当たったらどうします?
また転園します?
ずっと繰り返しは出来ませんよね。
取り敢えずは園長先生とかに相談してみてはどうですか?
アザは大怪我とかでなければ先生も見てなかった、気づかなかった可能性もあるので何とも言えないし悪いとこばかり…ってのも事実なら仕方ない部分もあると思います。
実際にうちの子の担任は
「良いことばかりの報告ではないかもしれません。でも起こった事実はきちんと報告する義務が私にはあります。私は大切なお子さんを預かってますから」
と言ってました。
その上で
「悲観したり落ち込んだりする必要はないので、そこは気にしないでください」
ってことでしたよ😊
ただ、他が受け入れてるのに待たされた…ってことは理由を先生か、園長に求めて良いかもしれないです。
お迎えが14時までってことでいつも早くは行けないって、でも延長になるような時間には行ってないんですよね?
それなら腹いせなんかされる理由もないし。

ささまる
保育園に通ってます🙌親と先生の間で起きた事は、親が我慢してます。
ただ、それが子供にも影響あることなら主任や園長に「先生と自分の子がどうも相性がよくないみたいだ。」と相談します。
前に迎えに行ったら、娘の手の甲が赤く腫れていた事があります。
虫刺されかな?と思ったんですが吸口?が見当たらなくて、すぐに先生に確認しました🙆♀️
その時は、気づかずに申し訳ない、もしも腫れが明日以降も続くなら保育園に連絡して病院へ言って貰えないかと言って貰えました✨
翌日には腫れはひいていたので、虫に刺されたのかな?と思います🤔
アザについても、場所的におかしかったり、大きいものなら翌日以降に「お風呂に入れる時に気付いたんですが、どこかにぶつけたんですかね~?」って確認しちゃっていいと思いますよ🙆♀️遊んでいる中でついたものなら、ある程度は仕方ないので私は聞かないですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり皆さんぐっと堪えられてるんですね✨
偉すぎます。私も見習います。毎日園に行くのがイヤだったんですが、もう少しがんばってみます😁
アザは先週できていて、子どもに聞いたら○○ちゃんにおもちゃで叩かれた、といっていて、大人の小指の爪くらいのアザなんですが、言うか迷って結局言わずじまいです。
今さら言うのもあれだし、次回そういうことがあればささまるさんみたいに相談してみます✨
ポジティブな回答ありがとうござおます✨落ち込んでたんですが、少し元気がでました✨- 11月15日
-
ささまる
子供の言うことももちろん信用してあげたいですが、もしかすると自分の子が先に手を出した、何か言ったから叩かれた…ということもありますし、状況を確認して子供に注意喚起したいので、聞いてもいいと思いますよ🙆♀️
あとはやられる回数が増えた、多いなども聞いていいと思います✨
我慢するところはして、理不尽と感じる所は園長などに相談でもいいと思います🎶例えば30秒ほど早いだけで待たされた…などです🙌
「こちらも早く着いたので申し訳ないんですが~」っていう感じで聞いちゃいます😂😂
保育園も幼稚園もどちらに通っててもモヤッとすることってあると思います🥺
人同士のお話なんで、合う合わないが明確なんで仕方ないと思います💦
ただ、お子さんに影響出ることはきちんと伝える方がいいと思います🙆♀️- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😆今さらかなあって思ってたんですが、確認してもオッケーなんですね💖
私的には30秒はちょっとびっくりしたんですが、やはり他のかたでも違和感を覚えるもんてしょうか?
延長料金をとるシステムも整っているので、意地悪としか思えなくて😱そうじゃないかもしれないけど、何せ聞かなきゃ確証が得られないですよね。
少し早ければ外で待たせるのは園の方針か、一度園長に相談してみようかなって思います😭💦- 11月15日
-
ささまる
イメージ的に5~10分以上早く着いたから待っててなら分かるんですが、30秒って待つ必要あるのかな~?と思いました😂
前に娘が風邪ひいて休んだと時にいつもなら保育園嫌!とグズる癖にずっと家にいて飽き飽きしてたからか「早く行こう!」と急かされて20分ほど早く着いた事があります😂
先生に伝えたらいいですよと言って貰えたのでそのまま預けました🙆♀️
また言われたら、そんなに時間ピッタリじゃないといれてもらえないのかって確認してもいいと思います🤔- 11月15日

はじめてのママリ🔰
30秒!?
意地悪な先生でびっくりです😵
転園も全然ありかと思います!
私は保育園から幼稚園に転園しました。
うちの子もそうでしたが、子供は現在の園しかしらないし、お友達もいるので楽しいと思いますが、転園してからは前の保育園とは全然違う!すごく楽しい。前の園には戻りたくない。と言っています。
同じことにならないように、次の園のリサーチはしっかりしたほうがいいと思います。
親のストレスや不安は子供は敏感に感じとるので、お母さんが安心して預けれる園が見つかればいいなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
本当、意地悪ですよね🤣
私も正直なところ、意地の悪さにぎょっとして、子どもか?!と思いました😵
はじめてのママリさんは転園の経験者さんなんですね✨
そうなんです、実は毎日園に行けば小言をいわれるストレスから、ご飯が作れなかったり子どものことに集中できなくなっていて💦あまりに情けなくてここには書かなかったんですが、子どもが一番大切やし、子どもだって幼少期のうちは私が世界の大半を占めてるだろうから、こういう状態はよくないなと悩んでます。
実は4月の引っ越しが決まっていて、あと数ヵ月なので転園は次の自治体で考えているんですが、次はリサーチを念入りに、同じミスをおかさないようにしようと思います😭💦- 11月15日

退会ユーザー
保育園の先生とかに思うことたくさんありますが、子供に何が嫌な事されたり態度変えられたりしたら嫌なのでこちら側がぐっと我慢してます😔
知らないうちにあざができることも怪我してる事もありますが預けている以上ずーっと1人をじーっと見てる訳にいかないのもわかりますし子供も活発なので何かにぶつけたりしたのかなーって思います🤔
時間も厳守してます、早くつかないようにとか早く迎えにいくようにしてます💡
例えば8時からのお預けで30秒前に行っても預かってもらえず待つ形になりますがまあ自分が早くきたし仕方ないよねとしか思わないです🙌🏻うちの保育園もそういうの厳しめなので😂
預かってくれるだけありがたいなーと思って毎回預けてます🙌🏻

3kids♡
もし報告がなくアザがあればこれなんですか?家ではなかったんですけど!ってこっちから聞きます!
他の子は大丈夫だったのにうちだけ外で待たされたら旦那に報告して保育園になぜうちだけか言ってもらいます!(そういうの言いたがりなので。笑)
お迎え時間はなんとも言えませんね💦うちもほんとは16時半お迎えですけど16時には来てくださいと言われてるのでいつもその時間に行ってます😭
うちの園は少しでもアザがあれば説明ありますし、見えないような薄いアザが家で出来ただけでもどうしたのか細かく聞かれます💦(きっと虐待の心配のため)
相談も親身に聞いてもらえて解決方法も考えてもらえます😊
お住みの地域に他に園はいろいろあるのでしょうか?
私は接客業というのもありわりと周りにリサーチできたので評判のいい園に希望だし正解でした😊
まあママ友からは園の愚痴を聞くので単純に我が家に合ってるだけかもしれませんが💦
絶対行かせないとダメと言う状況じゃないのなら相談してみても変わらなければ辞めてもいいかもしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
転園についてずっと繰り返しができないことについてはまさにその通りです😭
この1ヶ月半ほど先生からの小言というか、嫌みが続いているんですが、子どもを預けている手前上、下手に反論できず。ためこんで精神的にしんどくなってきてしまい、そんなことなら辞めようかなって悩んでいる次第です。
前回お迎え時間については主任に電話して相談したんですが、園長先生に相談するのも手なんですね✨
はじめてのママリさんの担任の先生、素敵な先生ですね✨
うちの場合は先生と良好な関係性を築けないままでしたので、そこが問題のネックのような気がしています。
14時より早くお迎えに行っていて、早いときは12時30分、遅いと13時45分です。
よかったらはじめてのママリさんが、幼稚園の先生とどうやって良好な関係を築くために心がけていることとかあれば、教えてくださいませんか😭?
以前保育園に預けていたときは先生と仲良く出来ていたので、今回なかなかうまく行かず。こんなことに心がけてたよ、とか、教えて貰えたら嬉しいです。
はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭の友人によると、園は結局通わせる親の相性が重要だって言われました😃
子供はある程度の園には何だかんだ馴染むから、親がどう感じるのか、思うのか優先しても良いと。
うちはバス通園だし担任とやり取りが基本的に連絡帳のみで…。
なので正直良好な関係を築けているかどうかは分かりません笑。
ただ、何かあれば積極的に相談して、子供の良くない面での報告にも「どう言う対応をしていくのがベストか?」と聞き返したりしてます😃
後は先日、個人面談(もう呼び出しみたいなもんです🙈)したんですが、やはり直接向き合って話すのって凄く大事だなと感じました。
短時間や連絡帳でのやり取りでは細かい部分がお互い伝わらないので…。
担任が言うには、
「(子供が)楽しく幸せに過ごしていくには、園と家庭の協力が必要です」
って言ってたので、なるべくこちらから歩み寄ってみるのは大事なのかもです。
それでもダメそうなら園長で!
お迎えの時間に関してはそれは満3歳だからですか?
12時半のお迎えなんて半日みたいなもんですよね…大体保育時間は13時半で、そこから14時半くらいまでのお迎えの園が多いと思っていました💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭ご友人の言葉、なんだか救われます。
バス通園なんですね♪連絡帳があるとは😳うらやましいです✨
うちは連絡帳がなく、迎えにいっても基本的にご苦労様ですとだけ言って無言で過ごし、子どもにさようならだけして終わってしまいます😱
雰囲気が悪すぎて、私なんかしたかな?!と思いながら通わせてます😱💦
なにか相談したり、アドバイスを貰うのがいいんですね✨
個人面談されたんですね😁やはり入園したばかりで連絡帳も行き帰りの会話もほとんどなく、意志疎通が出来ていないのが根本的な原因なきがするので、うちも個人面談お願いしてみようかなと思います😁
お迎え時間は謎です笑
静かにはしてるけどお昼寝がうまく出来ないから可哀想です、という理由で早く迎えにきてと言われていて、こちらも朝早く起こしたりするようにして寝るときも多くなってるんですが、一刻も早く帰ってほしいみたいでしつこく早く迎えにくるように言われます😱