![坊ちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
アドバイスでなくて申し訳ないのですが、まさに今急性期から療養型の病院に転職しようと思っていて…
医療行為もそこそこ、患者さんもほぼ固定、いい具合にキャリア形成できる(施設やクリニックよりは)
と育児と仕事の両立するには最適と考えているのですが、やはりキツイはキツイですか??
ちなみに、友人はそもそも看護師が合わないと飲食と八百屋に転職した子達がいます🙆♀️
プレッシャーなくて最高と言っています
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔の職場で、看護師さんから事務職に転職してこられた方がいらっしゃいました。
「未経験歓迎」の募集への応募で、お茶出しとかコピー、誰でもできる決まった入力業務とかが多い感じでしたが、人柄もよく、前向きにいろんなことを覚えていかれる人だったので、いろいろなことを任されたりして、徐々に仕事内容もランクアップされている感じでした。
坊ちゃんまま
リハビリ病院に転職したのですが
人員不足で毎日ヘトヘト
私が行ったとこは早遅しないと
常勤になれないため月6回最低ライン受けられるなら
という話だったのに
月日が経てば回数はどんどん増え
あげく師長の受け持ちナース制度に対して熱入ってて
ついて行けません…
退会ユーザー
リハは体力勝負って感じですよね💦
受け持ち………
やはり入職してみないと分かりませんね😭
私、急性期→老健→急性期と転職してるのですが、老健はオムツ交換や体交などは介護士さんがしてくださるので身体楽でしたよ〜!
医師も常駐なので何かあれば医師に相談すれば良くて、デイや訪看みたいに1人で判断しなきゃいけない状況にはならず気が楽でした🙆♀️
坊ちゃんまま
何か変化あればどんな小さな事でも
受け持ちさんの考えを確認して方向性変える
みたいなやり方なので
常に仕事の事が頭よぎって疲れます…
老健から急性期に戻ったのは
何か理由ありましたかー?
退会ユーザー
onoff切り替えが苦手なタイプですか…??責任感が強いのかな💦
常に考えてしまうのは辛いですね、、
主人の転勤に伴い老健退職→引っ越し先で1番利便性が良いのが今の病院でした☻