※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米JJ
お仕事

仕事復帰に関する悩みを抱える女性が、産休延長や復帰時期について職場との調整でストレスを感じています。混乱や不安があり、どう対処すべきか迷っています。

仕事復帰の事について少しモヤッとしている事があります。
とても長いのですが…。
たくさんの意見聞けたら嬉しいです。


私は妊娠してすぐコロナが蔓延し、コロナ蔓延の1番最初の頃くらいで、悪阻があって吐き気が止まらないし、観光向けの職場で接客業と言うこともあり、コロナが出てから結構休んでいたのですが…。
久しぶりに出勤した日に右の鎖骨から肩甲骨辺りに激痛が走りました。
結構前に軽めでしたが、同じ症状で病院に行った事があったので、一瞬で肺が破裂したと悟りました。
早退させて貰って自分で車を運転して病院へ。
受診したらとても怒られました。
右側の肺が3分の1まで萎んでいたらしくて…。
息苦しいですよね?!こんな状況で車運転したきたのか!?とかなんで救急車呼ばなかったのか!とか歩かないで下さい!!と色々言われて(⌒-⌒; )
酸素マスクさせられてベットに寝かされたかと思ったら、息苦しいと思うので代わりに家族に電話するので連絡先教えて下さいってなって、そのまま緊急手術を受ける事になりました。
この時私は検査薬で陽性を確認していましたが、まだ産婦人科には行ってませんでした。
職場には夫に連絡を入れてもらいました。
そして色々不安の中、手術も終わってお腹の子も検査してもらって無事にお腹に宿ってくれた事を確認出来ました。

その後退院してもしばらく安静、重たい物持たないで下さいとの事で、コロナもあってずっと仕事を休ませてもらっていました。
職場の人達が大変だろうからと傷病手当で手続きしてくれて、大変助かりました。
そしてしばらくして育休に切り替えてもらい、かれこれ1年半以上ずっと休ませてもらっている状態です。
一応職場に迷惑かけてしまうと思って、しばらく安静にしないといけないとか、要所要所で職場側に判断を委ねるような聞き方をしたりとかしていました。
もし職場側からして私が迷惑になっているなら職場で判断してもらって構わないですとハッキリ言いました。
その上で一応復帰する意思があるか?と聞かれて、あります!と伝えて産休手続きをしてくれました。
この時に復帰する意思がないのに産休貰ってたら詐欺みたいな事に引っかかってお金を返還して〜とか面倒な事になると聞かされました。
そしてMAXで1年しか産休はあげられない、それ以上はあげられない。と聞かされました。
そして誕生日の前日の日付で申請してとしつこく釘を刺されました。じゃないと産休手当があげられなくなるとの事でした。←これは最後の最後まで会社側のミスで、実際は誕生日当日申請で大丈夫でした。

そして、11月に復帰予定だったのですが、復帰が近づいてきた頃に10月くらいとか早めに復帰できるならしたいと相談していました。
そして保育園申請しに役所に行ったら10月申請でやるとまた11月になったら申請しないといけないから二度手間になると言われて11月申請にしました。
これをバタバタしていて職場に伝えるのをすっかり忘れていたのは私が悪いです。
そして、保育園申請していつまでに待機児童になったかどうか分かるという話を職場に伝えました。
その場ではわかりました。で話が終わりました。

またしばらくして、次年度4月からの申請も終えて、11月申請結果が出て待機児童になったので、私はこれから先は旦那の収入しか無くなるというのも考えて、給付金が出ないとなれば迷惑かけるのもどうかと思い退職も視野に入れて色々考えていました。
そして職場に待機児童になった事を報告すると、産休延長の手続きをするから来れる時に会社に来てほしいと言われて、頭の中にハテナがたくさん出てきました。
ですが有り難い話だったので手続きしに職場に行きました。

その時に早めに復帰って話があったからこっちもそうゆう話で調整してたのにそれがパーになったし、こんないい加減だと職場側も困ると言われました。
正直、自分も悪いなーと思っていました。でもこれって保育園の結果次第だし調整してたのに!!って言われても…と少しモヤッとしました。

そして続けて、4月の復帰の時はその時に人が足りてない所に配属って形でもうあなたもそれで良いわよね!?
会社のみんなは1年しか産休あげてないのよ。病気になったとかやむを得ない理由でしか産休延長してないのよ。
保育園が申請出来なかったって話で仕方ないから4月まで産休延長するけどね!!
だけど、4月で保育園見つからなかったら無認可にでも親戚に預けるなりしてでも絶対復帰してもらうから!!
私達は1年の猶予をあなた達に与えてるんだから、それはちゃんとそっちでやって頂戴。と言われて、確かに今まで色々やってもらってきたからと思いつつ、でもなんでこんな言われ方されなくてはならないのか。いや、これが普通で猶予期間内で出来なかった私が悪いから言われてるのかと頭の中で色んなことが飛び交い、パニックになったまま帰りました。

復帰しないと詐欺がどうこうとかって話も脅しみたいに話されて、配属先とかも私の意見もなく、退職という選択肢もない感じで話が続いたので、モヤモヤどころか復帰が怖くて仕方ありません。
私はもうパニックでどうして良いかも分からないです。

これってどうなんでしょうか。
私がのんびりし過ぎた結果なのでしょうか…。

コメント

☆まめお☆

まず、保育園が決まる前に復帰を伝えたのが問題だと思います💦
会社側も人員配置などあるので、保育園に入るのか待機児童になるのか確定してから伝えた方が良かったと思います。

配属先は、会社の決めることなので仕方ないですよ!

  • 新米JJ

    新米JJ

    あ、ごめんなさい!
    復帰の話は保育園の話もしてあって、一応保育園次第って話もしてあったのです!!
    すみません(⌒-⌒; )
    所々抜けてる所があるかもしれません。

    • 11月14日
ママリ

ごめんなさい💦大前提に、この育休や給付金は、復帰前提のものなので、退職の選択肢は基本はないですよ😳💦

実際に復帰が難しい家庭があるのは事実ですが、基本原則はそうです😳💦

たしかに、職場の方の言い方はたしかにキツイかもしれないですが、もらう手当だけ先取りして、仕事に復帰する準備が少し不足してるように感じました💦

  • 新米JJ

    新米JJ

    やはりそうなんですね〜🤔
    ご意見ありがとうございます!!

    • 11月14日
ゆずママ

会社側の言い方も確かに少しキツいかな〜と思いましたが、正直、「10月くらいに早めに復帰できるならしたい」と新米JJさんが自ら申し出ていることから会社側も確実に復帰してくれると思って調整するのは当然だと思います💦
そういう言い方だと、保育園なども決まってるときっと会社側は思ってたと思いますよ!

妊娠中は体調万全ではなくとても大変だったと思いますが、妊娠中or妊娠前から住んでいる地域の保育園事情(途中入園しやすいか難しいかなど)や、育休は最高何年延長できるかなども調べておくべきだったかなと思います😞
あと、復帰する意欲あっても保育園に預けられなければ働けないと思うので、そこは前もって途中入園難しいので、4月まで延長するかもしれませんと伝えておくべきだったかもしれませんね。

  • 新米JJ

    新米JJ

    書き忘れが所々あって申し訳ないです。
    一応保育園の話もその時していて、保育園次第でって話はしていたのです。

    やはりそうですよね〜(・ω・`)
    私ものんびりし過ぎですね〜🤔
    ご意見ありがとうございました。

    • 11月14日
パピコ

私は4月入園だった為育休を切り上げてさん産後8ヶ月で復帰しました😣
復帰する=保育園の入園が決まっている前提で事が進んでいると思うので会社側の意見も分かるような気がしました😅💦
11月復帰なら一時保育や無認可を利用して一度復帰し、4月入園の手続きもしておくという段取りのほうが良かったかもしれません😣💦
でも地域によっては激戦区で一度保育も利用できない方もいると思うのですごく難しいですよね😭😭
私も最初よく分からなくて何も手続きしてなかったんですが、周りに言われて焦ってやった感じてした😭💦

  • 新米JJ

    新米JJ

    コメントありがとうございます!!
    返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

    復帰したいという話は今から保育園に申請しに行くので保育園次第なんですが…という話の流れで相談していました。ですが、役所で色々話を聞いた上で申請日を11月に申請しましたという知らせを会社に言うのを忘れたのがきっと私の落ち度ですね〜(⌒-⌒; )

    • 12月1日