
2歳の子供が咳き込んで嘔吐。夜間救急で診察後は安定。保育園を休ませるべきか悩んでいます。小児科受診が必要かどうか相談中です。
小児科受診したほうがいいでしょうか?
長くなりますが意見をいただけると助かります。
土曜日夜22時半頃に寝ていた2歳の子供が咳き込んで嘔吐しました。
先週から鼻水、咳の症状があり痰が絡んで咳き込んだ勢いで吐いてしまったのかなと処理をして経口補水液を少し飲ませて再度寝かせたところ30分後くらいにまた吐きました。
これはちょっとおかしいなと思って夜間の医療相談に電話したところ、胃腸炎の可能性もあると言われ、水分は与えず寝れるようなら寝かせて朝まで様子を見て下さいと言われました。
本人も眠たいので寝ようとするんですが吐き気がでてくるようで起きてしまい30分後にまた嘔吐。
3回目ともなると吐くものとなく胃液を吐いてるような感じで急いで総合病院の夜間救急を受診しました。
0時頃に病院につくまで最初吐いてから6回程吐いていました。
診察してもらうとやはり胃腸炎の可能性はあると、ただ夕方普通の便も出ており下痢などの症状はなく、今後嘔吐が続き便の様子もおかしいようなら再度休日診療で受診して下さいと吐き気止めの座薬と整腸剤をもらいました。
夜中だったのもあり診療後に子供は抱っこのまま寝てしまったんですが、寝付いてからは吐き気で起きる事もなく朝まで寝れました、吐き気止めの座薬も寝れていたので使っていません。
朝は普通に起きてそこまで機嫌が悪い事もなく、まず経口補水液を少し飲ませて様子を見て吐き戻す様子がなかったのでゼリー飲料を与えました。
少し時間を置いても大丈夫そうだったので暖かい煮麺を少なめの量であげましたがほぼ全部食べれました。
それから今に至りますが、起きてからは一度も吐くこともなくご飯も少なめにして消化にいいものにしてはいますが食べれてますし、おしっこも出ています。
本人は普通に遊んでいて元気そうです、ただまだうんちは出ていません。
明日は保育園を休ませようと思っているのですが、かかりつけの小児科の方も一度受診した方がいいか迷っています。
症状が落ちついているのでわざわざ病院に行ってまた何かもらってくるのも怖いなぁというのがあって💦
小児科受診した方がいいでしょうか?
それとも家で様子見して異常なければ次の日から保育園行ってもいいでしょうか?
胃腸炎などが原因で嘔吐するのが初めてでどう対処するのがいいのかわからなくて、よければご意見ください🙏🏻
- つくね(生後8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

りん
同じ状況でしたが小児科には行きませんでした!

ぷうこ
落ち着いてるならそのまま様子見で大丈夫だと思います😊
このあと下痢する可能性もありますが、基本的には整腸剤飲んで様子見になるのでしばらく消化の良い食事を続けるといいですよ!お大事に😌
-
つくね
お返事遅くなってしまいすみません💦
昨日夕ご飯の後に普通の便が出たのでひとまずは大丈夫そうな感じです😭
今日もう一日消化のいいものにして様子見して、何か異常があれば小児科受診しようと思います。
コメントありがとうございました✨- 11月15日
つくね
お返事遅くなってしまいすみません💦
やはりわざわざ病院行かない方がいいですよね、今日一日様子見て何かおかしい事があるなら小児科受診しようと思います。
コメントありがとうございました✨