![3990](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子がストローマグの練習に苦戦中。コップ飲みのタイミングや練習方法についてアドバイスを求めています。ストローマグでミルクを練習しても大丈夫か心配しています。
もうすぐ一歳になる男の子を完ミで子育て中です。
いまだにお茶は好きじゃないのか飲まず、湯冷ましもほとんど飲みません。
10時と夜寝る前20時頃に100ミリリットル、15時に200ミリリットルのミルクを哺乳瓶であげています。
他に1日3回の離乳食のうち、朝ごはんの時だけ50ミリリットルまで、なんとか減ってきました。
もうすぐ一歳なのでストローマグの練習も嫌がらない程度にやってきたのですが、なかなか上手く飲めません。
そこで質問なんですが、
①コップ飲みの練習は、ストローマグが上手に使えるようになってからがいいのでしょうか?
②今はストローマグに湯冷ましを入れて練習してるのですが、哺乳瓶の卒業&ストローマグを使えるようになるために、ミルクを入れて練習しても大丈夫でしょうか?例えばミルク以外にお茶や湯冷ましを入れても飲まなくなってしまう心配はないか、など。
③ストローマグ、コップの練習をするときのきっかけ?などを知りたいです。子供のこういうサインや行動があれば練習するいいタイミングだよ~、みたいなのがあればぜひ教えてほしいです。
現在は、フタ付きのこぼれにくいストローマグを使ってます。が、振り回したりしてほぼおもちゃ化してて、遊びながら一口飲む程度です。遊びだしたら片付ける、というのもやってみましたが大声で泣きながら怒るだけでダメでした。かといって、無理矢理飲ませるわけにもいかないので、しばらく持たせたまま見守ってます。このままで上手に飲めるようになるのか心配です。いつかはミルクも卒業しなければならないし、でも哺乳瓶大好きみたいだし…どうしたものか、とても焦っています(>_<)💦
皆さんの経験談や知恵をいろいろ聞かせてください。よろしくお願いします☆
- 3990(7歳, 9歳)
コメント
![MhRtYn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MhRtYn
11ヶ月ということはフォローアップですよね?
フォローアップなら哺乳瓶卒業のためにも、マグであげたほうがいいそうですよー!
うちの子は今だにストローマグでコップ飲みはまだいいかなーって思ってます。
自分でコップを傾けるということを覚えるには頭をあげて飲むことを覚えなきゃだし、その行動を教えようとすると難しいみたいなので💦w
ストロー練習紙パックでやってみましたか?
それともお茶が嫌なんでしょうか?
吸うことを覚えさせるためには紙パックで練習させるのがいいですよ♫
![ちょっちmam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょっちmam
11ヶ月の息子がいます。完ミです。
①コップ飲みは焦らなくて大丈夫だと思ってます。今渡しても振り回して中身をこぼされるだけ。たぶん本人はびちゃびちゃになってもお風呂と同じ感覚で遊ぶと思いますよ(^-^;うちは、食事のときに、コップであげてますが、息子には渡さず、私が持ってあげています。ストローマグをちゃんと自分で持って飲めるようになってからでもいいと思います。
②うちは今、ミルクを朝ごはんのときに100ぐらい。夜寝る前に200ぐらいあげています。その際は夜はまだ哺乳瓶ですが、朝はストローマグに入れてあげています。
ただ、ストローマグにミルクを入れると、ストローにミルクカスが残りやすいので洗うのがめんどくさいですが、哺乳瓶卒業への1歩だと思っています。
1歳過ぎたら、牛乳の練習にも使えると思います。
③ストローマグは、対象年齢9ヶ月からと書いてあったので9ヶ月から始めました。同じシリーズのマグを買っていたので、月齢ごとにパーツを変えていっただけですけど、スムーズに始められました。
コップ飲みは、なんとなくコップに入っている私のお茶をあげてみたら、意外と上手に飲めていたので、ちょっとずつ始めています。
水分補給は大事ですが、無理矢理するとやはり悪い印象が残ってしまうので避けたいですよね(^-^;
うちも、お茶や白湯は中々飲んでくれなかったので、ジュースや味付きのイオン水に走ってしまい、さらにお茶嫌いを加速させてしまいました。
10ヶ月の時に、肥満?や糖分、塩分のとり過ぎの原因になると指摘され、お茶のみの生活に無理矢理切り替えました。
最初は全然飲まなかったですが、心を鬼にしてお茶のみ与えました。1週間もすればお茶をしっかりと飲んでくれるようになりました。
今は、少しジュースなどを与えても、ちゃんとお茶も飲んでくれます。
私も今、ミルクのやめ時などを悩んでいますが、のんびりやればいいかなと思いますし、周りやネットに振り回されてもいけないと思いますよ。
私も人のこと言えませんが(^-^;笑
長々とすみませんでした。
-
3990
細かく教えていただきありがとうございます♡
お茶があんまりすきじゃないみたいで、もう2ヶ月以上は湯冷ましで練習してるのですが…せいぜい一口くらいしか飲んでくれません💧ほんとどうしたものか(^o^;)
今朝もストローマグでミルクあげてみましたが、ほとんど飲まずに終わってしまいました。
実は昨日、支援センターの保育士さん?に、もうすぐ一歳だしできるなら哺乳瓶は早めに卒業してストローやコップの練習した方がいいですよ~と言われて焦ってしまいました。
でもまだ上手にストローマグで飲めないけどミルクは飲みたい!っていう息子の気持ちを考えて、周りに振り回されないように息子のペースでもう少し見守ってみようかと思います。どうもありがとうございました☆- 10月14日
![みくおりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくおりママ
ストローよりコップを先にする子もいますよ♡
私は、ストローを始める時は2人とも四角い紙パック(押したら勝手に出てくるタイプ)を使って、子供がストローを加えた時に、意図的に押して、ストローはこーやって出てくるというのを教えました。あとは子供が不意に吸った時に飲んだり。
しばらくはあっぷあっぷして、こぼしながらですが、だんだん飲めるようになります。
8ヶ月手前から始めて、9ヶ月終わりには上手になりました。
上の子が完ミでしたが、哺乳品卒業というか、もう辞めようと思った時に哺乳瓶を隠しました。
飲む時はストローか、コップだよー‼︎と。
-
3990
やはり紙パックでの練習もしてみた方が良さそうですね!握りつぶしてべちゃべちゃにして遊んでしまうかなー、とちょっと避けてましたがチャレンジしてみます!まずは試してみないとわからないですもんね(^-^)
飲むときはストローかコップだよ!と教えるのもいいですね。ママも徹底していけば、息子もいつかは飲めるようになりますよね♪どうもありがとうございました☆- 10月14日
3990
やっぱりマグで練習した方が良さそうなんですね。
どうやらお茶があんまりすきじゃないみたいで…なので湯冷ましでしばらく練習してるのですが、紙パックはまだやったことなかったです。チャレンジしてみます!きっと握りつぶして遊びそうですが、哺乳瓶卒業のためですもんね(^o^;)
どうもありがとうございました☆