
コメント

はじめてのママリ🔰
年末調整は12月31日時点で在籍していることが条件なので、主さんの場合は現職場で年調してもらって問題ないと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
年末調整は12月31日時点で在籍していることが条件なので、主さんの場合は現職場で年調してもらって問題ないと思いますよ。
「職場」に関する質問
他の方は4時までなのですが 保育園のお迎えがあるので私だけ15時に上がらせて もらっています。 1人だけ先に帰る時に、すっごく帰りにくいです。 入って半年ぐらいなのですが正社員の人とかは あまり喋ったりしなくて私か…
子育て中の仕事探し 育休後にもといた職場では条件などから 復帰が無理だったので転職予定で 半年前から転職活動していました。 私は1歳と2歳の子供がいて 事務や工場作業は無理なので やりたいと思う仕事が中々なく …
介護職ですが、転職を考えています。 土日祝は休みにしてくれて行事があれば気にせず休んでと言ってくれたり、急な休みも対応してくれて感謝しています。また、お局的な人はいますが人間関係は良い方です。 ただ、利用者…
お仕事人気の質問ランキング
。
もう年末調整してるのですが、大丈夫ですかね?
はじめてのママリ🔰
12月31日付で退職なら大丈夫ですよ。30日以前だと年末調整されません。「年調未済」と記された源泉徴収票を発行され、保険料控除証明書なども返却されますから、ご自身で確定申告することになります。
。
確定申告しなくていい月はいつですか?
はじめてのママリ🔰
どういうことでしょうか?
基本、年末調整を受けていたら確定申告は不要ですよ。
。
年末調整をしたら次の職場ではしなくてもいいものかとおもってました
はじめてのママリ🔰
年末調整や確定申告は毎年1月から12月までの収入に対して行います。12月31日付で退職して年調を受けたら2021年の年調は完結してるので、確定申告は不要です。
1月からの新職場では2022年1月から12月の年調を2022年12月に通常通り行うだけですよ。
。
2022年新職場になっても確定申告はせず、また12ヶ月後に年末調整を行うでいいんですかね?
はじめてのママリ🔰
そのように何度も申し上げているのですが…💧ご心配でしたら税務署に確認なさってください。