
コメント

はじめてのママリ
年末調整は12月31日時点で在籍していることが条件なので、主さんの場合は現職場で年調してもらって問題ないと思いますよ。
はじめてのママリ
年末調整は12月31日時点で在籍していることが条件なので、主さんの場合は現職場で年調してもらって問題ないと思いますよ。
「職場」に関する質問
実家に帰るか迷っています。 現状は 私が子宮動脈仮性動脈瘤ができており、いつ破裂するか分からないため安静、もし破裂した場合すぐに救急のため赤ちゃんが困る。夫は朝6時までに出勤し、帰りは基本的に22時。早い時は2…
旦那の職場の集まりでこんどご飯があるのですが奥さんや子供を連れてくる人もいるらしいです。行きたいのですが、ほんと太りすぎて他人にどう思われるか気にしちゃうので辞めといたがいいのかなーって一人で悲しんでおり…
上のお子さんが幼稚園、保育園に通われている方にお聞きしたいです。そしてアドバイスをいただきたいです。 産後、上のお子さんの送迎はどうされていましたか? 現在では3人目妊娠中で、年少と一歳の子がいます。 現…
お仕事人気の質問ランキング
。
もう年末調整してるのですが、大丈夫ですかね?
はじめてのママリ
12月31日付で退職なら大丈夫ですよ。30日以前だと年末調整されません。「年調未済」と記された源泉徴収票を発行され、保険料控除証明書なども返却されますから、ご自身で確定申告することになります。
。
確定申告しなくていい月はいつですか?
はじめてのママリ
どういうことでしょうか?
基本、年末調整を受けていたら確定申告は不要ですよ。
。
年末調整をしたら次の職場ではしなくてもいいものかとおもってました
はじめてのママリ
年末調整や確定申告は毎年1月から12月までの収入に対して行います。12月31日付で退職して年調を受けたら2021年の年調は完結してるので、確定申告は不要です。
1月からの新職場では2022年1月から12月の年調を2022年12月に通常通り行うだけですよ。
。
2022年新職場になっても確定申告はせず、また12ヶ月後に年末調整を行うでいいんですかね?
はじめてのママリ
そのように何度も申し上げているのですが…💧ご心配でしたら税務署に確認なさってください。