
保育士から次男の発達について指摘されました。気になる症状があるので皆さんの意見を聞きたいです。
質問させてください😭発達障害のことです
うちは長男が中度知的障害と自閉症です。
わたしは最近保育補助として働き始めて、次男と一緒に行ってます
すると昨日保育士の先生に、次男も発達ゆっくりさんでその気があるかも…と言われました。
こんな早くわかるものなのでしょうか?😭
もちろん、早めに気づいた方が早くに療育も通えるし、言ってくれた保育士さんを悪く言うつもりはありません!!
そう思った理由としては、
・ ハイハイしながら首を前後に振る
・マットに沿ってハイハイする 何回も
・夢中になってる時は名前呼んでも振り向かない
・草や土を触るのを嫌がる
です
皆さんの意見をお聞かせください🙇♀️
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

ぽむ
傾向があるというのはわかると思います😓
何人ものお子さんを見てきてる先生なら尚更🤔
その後診断がつくかは不明ですが💦
発達面は少しゆっくりかなって思いますが、個人差の範囲だと思います🤔

りんご
保育士していましたが感じることはあります。娘も気になり出したのは3ヶ月ぐらいの頃で、2歳で診断が降りています。早期療育で幼稚園と療育の併用で生活できています。
そして遺伝性もあるので上のお子さんがそうなると特に気にかけて見てくれていると思います。他の子だとちょっとゆっくり目かなぁぐらいですがお兄さんのこともあると早めが良いのかなぁとお伝えしたところかなぁと思います。

凪
グレーの娘、違和感を感じ始めたのは生後半年頃でした。
よく他の子と比べるなと言いますが、何かある子はやはり他の子と比べてゆっくりなだけではない何かがあると感じてます。
ママ友の子のハイハイがすごく独特で(異常な高速、同じ所を行ったり来たり、首を振ったり横を向きながらしている等)。
目も合うし一見人懐っこい子に見えて違和感があり、その頃すでに色々調べていた私は「この子も何かあるな」と思っていたら自閉症でした。
何の知識も無かった私が0歳代から気付くくらいなので、沢山のお子さんを見てる保育所さんなら分かると思います。
上のお子さんのこともあるので、普段ならまだ保護者に言わない段階で早めに言ってくれたのかもしれませんね。
はじめてのママリ
ですよねー😭
けっこうベテラン先生なので早く教えてくれてありがたい気持ちと、長男に続いて次男もか…と悲しいですやはり大変なので😅
お返事ありがとうございます🙇♀️