※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
家族・旦那

子育てではなく、身内が亡くなったことについて質問させていただきます…

子育てではなく、身内が亡くなったことについて
質問させていただきます。

身内が亡くなったことがなく、お葬式などに出たことがあまりありません。
恥ずかしながら、常識にも自信がなく、ご教授いただけるもありがたいです。


亡くなったのはわたしの祖父です。

① お葬式や告別式はいつ行われることが多いのでしょうか?

②孫であるわたしが用意するのは礼服と数珠でしょうか?
香典…などは??

③現在、38週後半です。多分ですが斎場は車で1時間程度。できるなら行きたい。でも……
妊婦は来るべきじゃない。という風習でもないです。
あくまでも自己判断ですが、皆さんならどうしますか?

④旦那の親には連絡をすべきですか?(関わりはありません)


最後にもうひとつ…全然余談的なものになりますが
もう1人の祖父がいます。
だいすきでしたが、コロナから価値観があわず
(妊婦のワクチンの強要など)
なんとなく気持ち的に距離をおいていました。
その祖父から電話があり(3時頃亡くなり、電話が来たのは6時頃)いきなり
火葬場にいくなら鏡をいれていくように。
と言われました。
コロナの価値観のこともあり、なんか
は???いきなり???、
ってなって、
あーうん、わかってるよ、とそっけなく返してしまいました💧あー心狭かったかな…なんておもったり。。
なんか…最近になって心狭くなった気がして、じぶんにけげんなりします。。

コメント

deleted user

息子妊娠中に祖母が亡くなりました。

1→亡くなった翌々日にお通夜、その次の日に、お葬式

2→数珠しか準備してません💦
礼服持っておらず就活で着てたスーツきました💦

3→息子を妊娠中まだ初期で悪阻真っ只中。
まだ初期だったので行きました。
が、主さんは妊娠38週後半なので微妙なところですね😢
その間に陣痛が始まる可能性もあるわけですし、、、
私なら病院までどれくらいかかるのか、もし陣痛が始まった場合車で病院まで送ってくれる人がいるかどうかまで相談の上決めますかね😢

4→すみません、デキ婚でまだ籍入れてなかったので亡くなったことは伝えましたが葬儀等にはきてません💦
お香典とかは貰ったかもです、、、
4に関しては記憶が曖昧ですみません😭

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございました🙇‍♀️
    0時ごろ母が帰宅したようなので、まだ詳細がわかりませんが旦那も動けて、行けそうな距離ならかんがえてみます。

    • 11月14日
はじめてのママリ

少し気になったので回答を…
私、職業柄、お祖父様のお気持ちがわかるところがあるのですが、妊婦さんですしお腹に鏡を入れて魔除けにってことですよね。風習だとしてもままりさんを心配されてのことだなと感じました。後悔すると嫌なので、私ならそうしますかね。
余計なところからすみません😅

①から④はご両親に聞かれるのが一番かと思いますが、自己判断なら。
②礼服、数珠、香典、地域によっては花輪
③私なら行きたいです。火葬場は体調的に遠慮します。
④一応連絡します。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございます🙇‍♀️
    跳ね返す、ですよね。
    わたしを心配して、というより自分の不安要素をなくしたい。って感じだったで…

    0時ごろ母が帰宅したようなので、まだ詳細はわからずですが…

    • 11月14日
km

長男を妊娠中にわたしの祖母が亡くなりました。私もお腹に鏡入れて行きました!
香典は用意しなくていいと言われたので黒のワンピースと数珠持って行きましたね。車で一時間半くらいだったかなぁと思います。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございます。
    先程、母が帰宅したようで、
    時間とかがわかりました💦
    かんがえてみます!

    • 11月14日
ままり


一般的には亡くなった翌日にお通夜、その翌日に葬儀、告別式です。


香典は孫の立場では1〜3万円くらい包むことが多いかと思います。


祖父の葬儀に孫にあたる妊婦さんが2人来ていましたが正直大丈夫?と心配でした。
当日の体調が良く経過も問題無ければ…くれぐれもご無理はなさらないでくださいねm(._.)m


④旦那さんのご両親には旦那さんから連絡してもらうといいと思います

余談について…火葬場に鏡というのは妊婦さんが行くと生まれる赤ちゃんが赤いアザができるという昔からの迷信のようなものの事ですよね?
ワクチンについてもそうですが、とにかく祖父さんはあなたの事が大切で心配なのだと思います。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございます。
    0時頃母がようやく帰宅したようです。

    体調も問題ないですが、いくなら旦那と共に行動するようにします。

    そうですね、あざとか連れて行かれるとか…
    祖父はわたしの心配ってよりも自分の不安要素を減らしたいってかんじです💦だから余計に…
    迷信ですが、一応鏡はもっていきます。

    • 11月14日
はじめてのママリ

①亡くなった翌日にお通夜でその翌日に葬儀·告別式が基本的ではあります。
私の祖父は亡くなったのが大晦日だったので火葬場がそもそも三が日はやってないので、お通夜などは1月3日過ぎでした。
いつやるのかご両親に聞くのが一番良いです。

②香典もご両親に聞くのが一番いいかと思います。
私の祖父のときは孫は香典の代わりにお花代を出すだけでした。
旦那の祖父のときはお香典必要とのことだったので出しましたが1万でした。


③行きたいのであれば行っていいと思います

④旦那から軽く伝えてもらいます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    数珠は必須アイテムではないので私は持ってません。

    • 11月13日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございます。
    先程ようやく母が帰宅し、日にちと時間のみ分かりました。
    こんな時間なので、連絡はまた明日…と。

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

お祖父さんが亡くなられたとのこと、大変ですね。
私もあまり常識に自信はありませんが、妊娠5ヶ月の時に遠方の祖父が亡くなりました。
なので、お答えできる範囲で💦
②礼服、数珠用意しました。でも、お腹が大きいので黒い色の普通の服でも大目に見てもらえると思います。香典は一緒に暮らしていなかったのなら包みます。金額は年代によってかわりますので、ネットにのってる目安額を参考にされるのが良いかと。
③車で1時間の距離なら行くかもしれませんが、顔を見て焼香をあげる程度にとどめ、火葬場には行かないと思います。
④私はとても遠方でしたし、関わりもないので私からは連絡しませんでした。するべきだったのか分かりません。

そして、私も別方の祖父にお腹に鏡をいれるよう言われました。
昔からある迷信というか風習なのでしょうね。妊婦さんの体調によってはツラい場所となるから、参加しなくても良いようにという配慮からくる風習なのかなとも思いました。
あまりにも心配されるので、一応鏡はいれときましたよ。
素っ気なくとも、分かってるとの返答があれば安心されたと思うので、気にしなくてよいとおもいます。
ちなみに私はお通夜からの斎場に泊まり込みしましたので、ずっとお腹に鏡いれてて居心地わるかったです(笑)

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございます。
    先程ようやく母が帰宅し、時間や日にちがわかりました💦
    できる限りなら参列したいですが、なにかあっても迷惑かけちゃうので旦那と共にうごけるようにします。


    そうみたいですね、ありがたい気遣い風習なのですが…
    コロナの件から一方的すぎて、今回もいきなり鏡の話で…まだ行けるかどうかも分からんのに。って気持ちでした。
    手鏡くらいの大きさでもいいようですね🙂動きにくそうだなーとはおもいますが、入れといた方が丸く収まりそうなので、いれておきます。

    • 11月14日
deleted user

下の子の妊娠7ヶ月頃に私の祖父が亡くなりました。
①都心のせいか中々葬儀場が取れず、亡くなってから1週間から10日後ぐらいにお葬式だった記憶です(ちょっと曖昧です😅)
②結構お腹が出ていたのでマタニティ用の黒いワンピースを購入しました。
数珠は用意しませんでした。
香典は喪主の叔母から不要と連絡が来ていたので用意していません。
③私は1人目を38週で出産していることもあり、その週数なら行かないと思います😣
④時期的に年賀状のこともあるので、夫から連絡してもらいますかね🤔

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございます。
    月、お通夜、火、お葬儀とのことでした。

    38週5日と6日にあたります…
    時間と場所はわかったので、もう一度考えてみます。

    • 11月14日
シルシル

①火葬場の空き次第です。
②礼服数珠香典ですかね
③私の産院は10人以上の
集まりが駄目なので同じ状況なら欠席して葬儀前か後に
線香上げに行くだけにしますが行きたい気持ちがあれば
入院セット持参で葬儀終わったらすぐ帰るようにしても
いいのかなと。自己責任ですが。
④私は終わってから知らせました。会ったことないし、気を使わせても悪いので。

葬儀は地域や家庭によって
違うので両親に聞くのが
1番失礼がないと思うので
確認したほうがいいですよ。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございます。
    先程ようやく母が帰宅できたようで連絡がつきました。
    両親に聞こうにも、忙しいところだろうとおもって聞けず、、旦那の仕事の都合もあるのでこちらで教えていただきました?

    • 11月14日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ?じゃないです🙇‍♀️🙇‍♀️
    。です!

    ありがとうございました。

    • 11月14日
deleted user

葬儀、告別式は、1週間以内には行われるのではないでしょうか。
今日一周忌を終えた義母の時は、亡くなって4日目、5日目に通夜などを出しました。
コロナの関係で、火葬場が空いていないと言われていました。

礼服、お念珠は必要かと思います。
ただ、礼服は妊娠中はサイズ的に購入するのも、勿体無いので
ネットには妊婦さん用の礼服のレンタルというのもあるようです。

私の場合は、イオンでマタニティの普段着としても着れる黒いワンピースが手に入り、
黒のタートルのヒートテックと合わせて
コムサの黒のボレロ、
マタニティ用タイツを合わせました。
今日の一周忌も、そのスタイルでした。


またお香典は、世帯を持たれているなら、用意すべきかな、と考えます。
(独身とかなら、ご両親と相談でしょうが、
主人の従兄弟は、義祖母が亡くなったとき
世帯を持ってるので、個々で出されていました。

38週後半とのことで、ご体調との相談かと思います。
私が昨年、葬儀を出した時は、臨月を迎えていましたが、
斎場には妊婦が私ともう1人来ることになっており
伝えておきました。
そのため、休憩場所を特別用意していただけました。
またできれば、ご主人も出席されたりするのも良いと思います。

ご主人のご両親には、ご主人から伝えてもらうほうがよいと思います。
ままりさんが、喪中にもなりますので。

鏡の件の言い方については、仕方ないと思います。
価値観が合わないというのは、このコロナ禍でハッキリしたなぁと思うこと、多いですよね。
私も親とは、コロナの対応で価値観合いません。(私の親は、ワクチンと陰謀論を100%信じ切っています)

  • deleted user

    退会ユーザー


    追加ですが、、、
    お孫さんは何名かいらっしゃいますでしょうか。
    その場合、孫一同、または、個人や世帯などでお花を出すこともあります。
    (うちの義祖母のときは、主人とまだ結婚しておらず
    私は出席などはしていまさんが
    孫一同で出していたみたいです)
    なので、必要ならお花代などもあるか、と思います。

    • 11月13日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございます。
    礼服はあります…が
    入るかな💦💦💦ってところで明日確認してみます!
    買うのはちょっと…ですよね。


    先程ようやく母が帰宅できたようで日にちと場所がわかりました。行くとしても38週5・6日…確実に旦那の手も必要です。

    鏡の件もありがとうございます。
    そうなんです。コロナで合わない、というか余計なお世話すぎて。
    元々妊婦は打たない方向のワクチン…の時にも、このテレビでは打つべきって言ってた、とか。
    結局、千葉の妊婦さんの件から妊婦も、、の方向になり、迷いに迷ったあげく打ったんですが、その間も別件で電話すればワクチンのことばかり。
    わたしの心配ってより自分の不安要素を減らしたいだけにしか聞こえず。 それもあって余計に、です。


    孫は私含め5人いますが個々に連絡がとれる関係ではなく💦
    おそらく、各々で香典…かもしれません。

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

こんばんは。
まずはお悔やみ申し上げます。先日私も実家の祖母が他界し、通夜・葬儀に参列しました。

①通常であれば通夜は翌日(今回なら14日)の夜に行われ、葬儀・告別式は更に翌日(15日)に行われると思います。ですが、15日が友引なので16日に延期or14日にまとめて行う可能性があります。この辺りは地域や火葬場の関係などによって変わってくるので、お母様からの連絡を待つと良いかと思います。

②礼服と数珠は用意しておいた方が良いと思います。
香典については、確認がとれないのであればひとまず準備しましよう。他の方もおっしゃるように、独身であれば不要の場合もありますが、ご主人のお名前で準備しておくと安心かと思います。
金額に関しては3万円までかと思います。ままりさんに結婚している兄姉弟妹がおられますか?もしおられるなら、そちらの家族と同額にする場合が多いです。または御花や御供物を用意する場合もあるので、香典に関してはお母様ではなく兄姉弟妹ともご相談してみて下さい。

③火葬場ではなく、斎場ということですよね?私なら車があれば行きます。もちろん体調と相談しますが、斎場には親族控室などもありますので、ご主人も一緒に行かれると安心かと思います。上のお子さんは退屈かもしれませんので、その辺りの準備(音の出ないオモチャやお菓子など)もしておいた方が安心です。

④関わりの無い程度(ご主人も絶縁状態なら不要)にもよりますが、念のため連絡しておいた方が良いと思います。後からグチグチ言われると嫌ですし、、、『身内に不幸があったので数日家を空けます』と伝えてみて反応をみても良いかと。

差し出がましいですが、喪主はままりさんのお父様がなされるのでしようか?もしそうであれば、お母様もお忙しい立場かと思います。連絡しても繋がらない場合も多いので、連絡は控えた方がお互いに良いと思います。先日亡くなった私の祖母の時は、他の親戚に連絡を取り合いました。

冠婚葬祭は地域によってとても差がありますので、参考になるか分かりませんがお役に立てば幸いです。

余談についてですが、素っ気なくなるお気持ち分かります。お爺様は良かれと思って連絡をされたのかもしれませんが、既に鏡の意味を知っているならイラっとしますよね。
お爺様の言い方にもよりますが、私も不幸があった中の突然の電話なら、なおさら素直に聞き入れられないと思います。もしままりさんが引きずるようでしたら、気持ちが落ち着いた時にサラッと謝っても良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長々と失礼しました💦

    • 11月13日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございます。
    先程ようやく母が帰宅できたようで、日にちと時間はわかりました。
    昼過ぎから0時まで多分ばたばたでしんどいとおもうので、みなさんのお話を頭に入れつつ、明日の連絡を待とうと思います。

    わたしに妹がおりますが独身、且つ、従兄弟は3人中2人世帯を持っていますが個々に連絡がとれるかんじではなく…
    連絡が取り合えない以上、各々での準備かもしれません。

    喪主は多分、私の祖母…だとはおもいます。
    祖母、叔母、叔母、母…となりますが、多分おばあちゃんが喪主…かなぁと。
    父もとりあえず母の元へ駆けつけ、2人で0時頃帰宅したようです💦
    従兄弟とは連絡先を知らず、それ以外に親戚もいないので妹と連絡をとりあってみます。


    別の祖父の件もお気遣いありがとうございます。
    多分、コロナから合いません。
    上の方にお伝えしたことと重複してしまいますが…
    心配して、というよりはただただ自分が不安だからその要素を減らしてほしい、ってかんじで。
    また生まれてもアザがどうとか色々心配をぶつけられるんだろうなーなんて黒いことを考えてしまいます。
    一応鏡はいれておきます😞

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様とご連絡がついて良かったですね。

    妹さんは独身なんですね。そして従兄弟さんと連絡が取り合えないのであれば、香典は3万円で準備していれば安心かと思います。

    喪主はお祖母様がなされるかもしれないのですね。そのあたりも明日にはしっかり分かりそうですね。お父様も駆けつけられたとの事でバタバタされていそうですし、妹さんから色々と聞けると良いですね!

    そして別のお祖父様ですが、自分の不安要素を減らして欲しいが為の発言なんですね💦育てるのはままりさんご夫婦なのに余計な口出ししないで欲しいですね。産後もイラっとする事を言われそうで、今から気が重いですね…蒙古斑ですら気にしそうですね😓

    夜分にもかかわらず、皆さんのコメント一つ一つに丁寧に返信されていて、とても驚き感動しました。私の長文も読んでくださりありがとうございます。
    準備などでお忙しいかと思いますが、お疲れがでませんように。

    • 11月14日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    お気遣いいただき、ありがとうございます。
    今年33になりますが、自分の常識の少なさが情けないです💧ここまでお葬式があまりなかったのはしあわせなことなんですけどね…
    明日の準備や旦那との兼ね合いもあるので、みなさんに教えていただけて助かりました。
    ありがとうございます。

    そうなんですよね…
    コロナ前から息子(ひ孫)への過度な期待と過度な心配。絶壁は絶対いかんとか、2歳くらいから七五三さんがどうのこうの…とか。
    コロナで精神的にも不安定になって、電話が繋がらなければ繋がるまでかけてきますし、〇〇ちゃんに(わたし)連絡がつかないんだけど、と他の家族にも電話してきたり…
    自分の祖父だし、とおもって接してきましたがワクチンの件で、気持ち的にも距離をおいたほうがいい。と自己判断しました。

    吐き出してすみません💦
    読んでくださり、ありがとうございました。。!
    おやすみなさい❤️

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ位の年齢です☺️お葬式が無かったことは本当に有難いことですよね。
    ママリで質問して一つ一つのコメントに丁寧に返信されている様子を見る限り、私はしっかりされている方だと思いました。知らないこともこれから学んでいけば良いんです。

    お祖父様は既にアレコレ心配されている方なんですね。私の実家(田舎です)の考えと似ているのでお気持ちお察しします💦お恥ずかしながら私の実家は、子どもつくるなら男の子(跡取り)は絶対産まないと!そして母乳!!みたいな考えの地域でした😓孫ですら迷惑なのに、ひ孫にまで干渉しないで欲しいですよね。
    もちろんお祖父様のことも大切にはしないといけないと思いますが…かといって特別ないがしろにしていませんし、お互いにほどよい関係を続けて行く為に距離をおくことも時には必要だと思います。あまり気に病まないで下さいね。

    ご主人のお仕事の兼ね合いや服装のご準備など、明日はバタバタしそうですね。無理されませんように。
    おやすみなさい♡

    • 11月14日