
夫からの暴言暴力で子どもと別居し、新しい生活を始めることに苦しんでいます。自分が悪いと思われ、夫は平穏な生活を送っている。子どものために頑張るけど、今日は疲れ果てています。
つかれた…
なんで夫から暴言暴力を受けてこちら側が子どもと別居して
新たに保育園探して仕事探して
実家から離婚はするな片親なんてと言われて行く場所無くなり
夫のいる家に戻ろうとするだけで動悸が止まらず
自分がやったことが原因のはずなのに、私が子どもを振り回して連れ回してると。私が私の勝手でやってることだと思われているようです。
夫側は何も変わらない生活で、なんなら飲みに行ったり好きなことたくさん出来てよかったねえと思ってしまう。
子どもが幸せに生活できるようにママは頑張るよ
でも今日はヘトヘトだ…
- ままり
コメント

退会ユーザー
シェルターへは行かないんですか?
保護命令出してもらって少しは痛い目に合わせたら良いと思います。
わたしはそうしました。

R.mama
そんな動悸がするくらいキツいなら、ご実家の話は今は聞かずに逃げた方がいいと思います。
一度、警察署の生活安全課に相談された方がいいですよ!
もし、賃貸借りるなら住所を知られないようにする手続きもできますし、接近令とかも出してもらえます。
不安なら巡回もしてくれます。
シェルターや母子寮は多分調べても情報が出てこないと思いますよ(´・ω・`)
逃げてる人たちの隠れ家になるので…
ままりさんとお子様が安心して暮らせますように😢
-
ままり
ありがとうございます😭
母子寮の内装など見られるページもありました、あとは市役所などでどういう風になるのかという流れを聞いたりしました
どれが最善なのか手探りです- 11月13日
-
R.mama
そうなんですね!
私が住んでる自治体は基本的に文章のみの情報しかなくて、あとは問い合わせになるので、内装を見れるページがあるならイメーしやすいですね☺︎
お子様もまだ小さいですし、メンタルやられますよね💦
市役所で流れを聞けたのならよかったです★!
暴言暴力は日付けと共にメモをつけておくといいですよ!- 11月13日
-
ままり
お返事ありがとうございます😭
私も写真あるのか!と驚きました💦
そうなんです、仕事などなんとかなっても保育園だったり子どものメンタル特に上の子だったり…
色々考えて考えて禿げ上がりそうです…- 11月13日
-
R.mama
本当、保育園問題申告ですよね!
仕事が決まらないと保育園に預けられないし、保育園に入れないと仕事できないし…
暴力暴言を目の当たりにしてしまったら、お子様のメンタルケアも必要ですよね😢
私でよければ愚痴でもなんでも聞きますよ。
とにかく溜め込まずに発散しましょう(´;ω;`)- 11月13日
-
ままり
本当にそうなんです…
優しい言葉をありがとうございます😭
元々モラハラはあったものの、私も口喧嘩では言い返したり(というか本当におかしなことを言っていたので、それはおかしくない?とか)していたんですが、まさかまさか手が出るなんて思っていなくて…
でもよくよく思い返してみれば、過去のメモ書きなどでももう暴力の兆候はあったんですよね。それが今回あからさまに出て怪我までして…
子どもが寝ていた時だったので不幸中の幸いですが、突然パパと離してしまうことも子どもにとっては寂しいよなあとか色々考えてしまいますね😭- 11月13日
-
R.mama
そうだったんですね…
周りがモラハラDVだと思っていても本人同士だと、口喧嘩だし。自分も強く言ったし。ってだんだん麻痺してきますよね💦
私は髪掴まれたり、首絞められるくらいであからさまに怪我はしてないんですが、怪我した時は診断書取ってた方がいいみたいですね…
ほんと、寝てる時で良かったです🥺
そうですよね。
私もパパと離してしまう事や片親になる事など考えましたが、年老いてまで馬鹿にされ暴言吐かれ続けるのは嫌だと思って、さらに今後子どもの前でも暴力暴言があったら良くないと思って離婚しました。
心配してたより娘はそこまで寂しがることもなく、環境に慣れてくれましたよ☺︎- 11月13日
-
ままり
まさにその通りで、夫からも私がこう言ったからこうしたから俺はこうなったみたいに言われると、あれ?ってなりました。両親義両親もモラハラ当たり前世代なので、嫁が我慢すればOKみたいなところもあり自分がおかしいのか?と。
いやいやアウトです…!と人の事だとすぐ言えるのですが、自分のことになるとすぐ決断も何も難しいですよね😭
診断書、母に色々言われて取れずに終わりました…でも打撲の後にしこりが残りそれがまだ痛いので今から行っても良いかなあと考えてます😔
そうなんです、一度手を出したら次のハードルが低くなることや子どもに向かったらと思うと無理すぎて。
嫌ですよね!ビクビクしたり自分に自信が持てなくなってくる日々…
今はたまにパパに会いたいとか言われてしまうのですが、新しい環境に慣れてくれたら嬉しいです…
まずは離婚ですが😂- 11月14日
-
R.mama
わかります。
だんだん自分が悪かったんかなー?って思ってくるんですよね…
義母の前で髪掴まれた時も、壁に首押さえられて固定されたりもありましたが、私がやめてくれん?って抵抗して、やっとやめなさいって一言言えるくらいで言い方悪いですが、息子に逆らえない人だったので(´・ω・`)
そうなんですよね。
取っ組み合いの喧嘩とかもあるし、首もアザができるわけじゃないし…と思ってましたが、警察の友達がそれはDVだと。
でも、怒った時だけで普段はごはん作ってくれることもあるし、旅行とかも連れてってくれるし。って言ったら典型的なDVがそんな感じだからと言われましたが、本人は気づかないんですよね😂
打撲でしこりが残ってるとか、何かあってからじゃ遅いです。お母様が何か言ってきたとしても、2人のお子様もまだ小さいし身体壊す前に受診しましょう😢
そうですよ。
一回しかない人生だし、心穏やかに生きていきたいですよね。
そうですよねー。
パパに会いたいって言われると複雑ですよね。
こども達は適応能力ばっちりなので大丈夫ですよ☺︎
別居して半年ほど連絡取らなくて、話し合いして向こうが折れて離婚して、娘に会いたすぎて仕事も頑張って、私が嫌だと言ってた事を極力しないように頑張ってくれたので、今は月一くらいで面会するくらいまで私の気持ちも落ち着きました。
でも、離婚を強行突破するまでは暴言を暴言だと思わず、私がこれが嫌だと言ってもおまえがおかしいと言われ、歩み寄ろうにも結局丸め込まれていたので、色々葛藤もありましたが離婚してよかったなと思います☺︎- 11月14日
-
ままり
義母さんも無理だったんですね
こちらからしたらただただ腹立たしいですが、苦労してきたのかもしれませんがだから息子さんも調子乗ってしまったんだなあとしか…
あ〜〜わかりすぎます
うちも普段は優しいんです、お出かけもしますし、家事もしてくれます。子どもみて私1人の時間を取ることもできました。
でもお酒が入るとより喧嘩っぱやくなり、口が悪くなるし、イラッとすると運転がかなり荒くなったり別の意味で命の危険を感じたり…
今回のことも謝ってきました、2度と手は出さないと。でも出された後身体の震えが止まらず全身痛かったり、その後に子ども連れて避難した部屋に向かって大声だして壁を殴られたり色々ありまして無理だなと自分の中で感じてしまいました。
本当に沢山悩みます…
ですが同じことがまた起きたり、蔑まれたりする人生は嫌ですよね。
私も早く離れたいです…- 11月14日
-
R.mama
義母はきちんと子育てしてなかったようで、子どもの頃は基本叔母の家にお世話になっていたようです。
だからこそ、きちんと叱る事ができなかったんでしょう…
どうしたらいい?ってよく私に聞いてきてました😵
家事育児してくれると助かりますよね!
年末年始、お盆等はどこに行きたい?って聞いてくれて私と娘が好きそうなプランを立てて連れて行ってくれてました🚗
お酒呑んでから喧嘩っぱやくなるのは困りますよね。
謝ってくれて、それでも手を出してして、また謝ってくる。
これの繰り返しですよね…
こども連れて逃げた部屋に大声や壁ドン…
そうなるともう夫婦だけの問題じゃないですもんね。
子どもの記憶は3歳手前はハッキリ覚えてる子が少ないようで、これから先どんどん成長してパパにママがビクビクしてたり、同じように子ども達がビクビクしてしまう前に離れたらいいですね😢- 11月14日
ままり
実家の近くと住んでいた市役所に相談に行きましたが、シェルターは最後の砦にしようとなりました。
どうにも離婚への話し合いも出来ず、危害を加えてくる可能性があれば私たちの住民票だけ移して貯金が少しあるので賃貸と仕事決めて生活した方が良さそうだと。
シェルター、実際どうですか?
何度も母子寮なども調べましたが…
退会ユーザー
自治体によって家に帰したり、保護してくれたり、対応が分かれるみたいですね。
私は役所に行かず、警察に助けを求めました。
お金は使い込まれ、無一文に近い状態で、帰れる実家もなく、それでも一時保護を経て引っ越すことができました。
私の措置元(元夫と住んでいた市)の方針で母子寮へは入れず、普通の賃貸に引っ越しました。
母子寮はそもそもDV被害者を受け入れてないところもありますし、入居条件も厳しいです。
今のお家はご主人に知られてませんか?
DV被害者支援を受ければ住民票の閲覧制限ができたり、そもそも住民票を移さずに生活できるようになります。
見つかって危害を加えられる確率が下がります。
ですが、恐らくですが、別で虚を構えてしまうと支援は受けられないです…
ままり
ご丁寧にお返事をありがとうございます😭
私の場合は県内に親族が住んでいたこともあり、最悪どうにもいかなくなったら助けてもらえるだろうという方向からそのようになりました。
どうにも行く場所が無ければ今の状態からシェルターか母子寮、ひっそり住民票を移して賃貸かです。
本当にどうしようと、昨日はビジネスホテルに泊まったのですが話をして今実家に戻らせてもらいました。
そうなんですよね、言い方は悪いですが自立を早くしたいですが自立をすると支援が無くなり逆に苦しい状況になる可能性もあり…
頭を下げて実家を拠点とさせてもらい、今後の生活基盤を作るのが理想ですが、いつもは離れたらワーワーうるさい夫が静かなのも正直怖いです。
退会ユーザー
ご主人には連絡せずにってことですかね?
その状況で実家へ帰るのはとても危険ですよ。
過去に殺しに来られた人が何人もいてます。
帰るのが怖いから助けて欲しいと最寄りの警察へ行くのがいいと思います。
シェルターへ入ると、見つかる可能性を下げるため、引越し先に制限がかかりますが、引越し費用を全て出してもらえます。
縁もゆかりもない、友達も親戚も居ない街へ行くのが条件です。
必然的に保育園へ通うことも、自分の職場へ戻ることもできなくなります。
その代わりと言っては何ですが、ほぼ確実に生活保護を受けられます。
貯金があればそれを使い果たしてから生活保護になるので、親御さんなどに預かってもらえばいいかと。
自立を早めるために、少し休むのも大事です。
あと、行政の力を借りるのも有効だと思いますよ。
ままり
いえ、暴力のあった次の日にあちらの両親と本人に波風立てないよう連絡はしてあり、しばらく帰らせてもらうとは伝えてあります。
最初はごめんごめんと来ていたんですが、ほぼ無視していたらあちらも離婚になると思っているのか、それとももう興味がなくなったのかわかりませんが、静かです。
なるほど、市役所でもその貯金があるから自分で自立が出来そうと言う判断もあったのですが、預かってもらうというのもあるのですね
本当に詳しくありがとうございます
休むことの大切さ身にしみてます
毎日大して身体を動かしてないのに削られていくメンタルと脳味噌の疲労感が凄まじいですね…
退会ユーザー
今が1番不安で、しんどい時だと思います。
私の経験では、シェルターに居た2ヶ月半が1番辛かったです。
どうやって生きていけばいいのか、子供をちゃんとした大人に育ててあげられるのか…
毎日のように泣いて、そのたびに2歳の息子が「泣かないで」とティッシュを持ってきてくれて…
引っ越して、荷物が片付くと気持ちも落ち着きました。
シェルターは私は特に長く滞在した方で、だいたいは1ヶ月ちょっとのようです。
母子寮に入れる人は1週間ほどで出る人も居てます。
女性相談センターで先に相談しておいて、行き先が決まってからシェルターに来る人もいてます。
一時保護を介さないと援助が受けられないそうです。
貯金は隠した方がいいですよ。
今使ってはいけません。
ままり
ありがとうございます
本当に不安だらけですよね、やらなきゃいけない事はわかってるけどいざそれをしようとすると怖いです。
息子さん…😭子どもってよく見てますよね、本当に支えられてるなあと実感します。
シェルターはそのくらいで出られるものなのですね、もっと長くいるものなのかと思いそれも不安でした。
夫とどのような話しになるのかわかりませんが、お世話になるかもしれませんね…
あと、やはり女性相談センターへの相談は必須ですね。
以前保健センターと、先日市役所には相談しているので明日電話してみます。
貯金は隠します…!
が、通帳に記帳されているので、引き出したらまずいですね笑
退会ユーザー
シェルターは一時保護なので長くて私くらいです。
母子寮は入居するので2年とかです。
一時保護中は行動に制限があったり、携帯は預かってもらったりで精神的に別方面からも辛いです…
その後母子寮に入ったとして、さまざまな制限はなくなります。
が、施設によってはお風呂共同や、掃除当番などがあります。
普通のマンションのようなところもあります。
これは入ってみないと分からないし、方面は希望出せても施設は選べないようです。
私の場合、母子寮に入るなら自分の出身県、夫がいてる県、夫の親戚が多いとかよく遊びに行く県(うちの場合釣りに行くのでその県)はダメと言われました。
候補に出されたのが島根県、鳥取県でした。
私は比較的都会で、雪の降らない街で育ったので住める気がせずやめました。
しかも、1年で自立するようにと言われました。
山陰へ行って、それができるとも思えませんでした。
車の免許さえ持ってなくて、それでもまったく不自由ない地域で生きてきていたので…
それに、実家から電車で10時間以上かかるところへ行って永住するのもいやでした。
これは措置元の方針次第なので県内で母子寮に入れる人の方が多いみたいですよ。
貯金は額にもよりますが、自宅に帰らない間に使ってしまったという設定でいいと思いますよ。
ままり
本当に詳しくありがとうございます。
そうなりますよね、かなり制限された生活になりお母さんもお子さんも辛くなるかもしれないから、次何かあったとき耐えられなくなった時の砦になりました。
そうですそうです、私が住んでいる県に載っていたのは共同のお風呂で色々制約がありそうでした。
そして私も他県になるかな、と。
土地勘もない、頼れる人もいないとなるとさすがにそんな遠くまでは行きたくないですよね。
正直何故こちらが逃げ回らなくてはならないのかと…
そうします、ちょうど必要経費のものがあったりもするので
今のうちに揃えつつ、新たな貯金は隠します。