![りりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![kibinago](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kibinago
いれません。
大きくなって、お世話になるかもしれないので。
諦めちゃうと思います。
![ゆずゆず*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずゆず*
外での放送なんでしょうか??
事情を説明して 音量を下げてもらえるようお願いしてもいいかと思います✨
ちなみにわたしは学校ではたらいてたのですが、近所からの苦情もあり、運動会の練習や校外放送などには配慮していましたよ!
-
りりー
放送室のようなマイクで外に向けての放送です。
まさに運動会のような感じです!
実家も近くに児童館ありますが、そのような放送はないので、いまの土地で初めてそういう放送あるとこもあることを知りました。赤ちゃん生まれる前は私も何とも思わなかったんですが、毎日起きてしまうとなると。。
返信ありがとうございました!- 10月13日
-
ゆずゆず*
グッドアンサーありがとうございます😊
みなさんは児童館に連絡しないと言われていますが、児童館の方も伝えないと気づかないと思いますし💦
それで、ねぎみそらーめんさんに対して関係が悪くなることはないかなと(><)
直接会って話すのに抵抗あれば 匿名の電話で伝えてもいいかと思います✨
いずれはなくなるにしても、毎日ギャン泣き大変ですよね( ; ; )
毎日お疲れ様です!!- 10月13日
-
りりー
学校で勤務されてた方からの意見、大変参考になりました!ありがとうございました(^3^)/
いまだけの赤ちゃん時期、とことんギャン泣きにお付き合いがんばります!- 10月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分たちの方が先に住んでいて、あとから児童館が出来たならもう少し音量下げてもらえるようにお願いしてみるかもしれません。
ただ、児童館があることを知っていたのにそこに住んだなら諦めます。子供が大きくなったら利用するかもしれませんしね❤︎
-
りりー
みーなさん
返信ありがとうございます!音量下げるお願い検討します!- 10月13日
![かえさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえさん
仕方ないので苦情入れません!
それに隣が児童館という事もわかって
ここに住むという事も決めたのですよね🙄?
夕方に放送があってそれで起きてしまうなら
夕方に昼寝させるのではなく
早めに昼寝させて早めに放送前に起きる
というリズムを作ると思います😆
-
りりー
児童館が隣で多少うるさいのは想定内でしたが、引っ越し前は少し遠くに住んでたので日曜日しか様子みることがなくて、平日の夕方に放送あることを知りませんでした( TДT)
- 10月13日
![∞まぁみん∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
∞まぁみん∞
苦情は入れないです。
児童館の隣ならそれなりの騒音?はあると思った方がいいかなと思います。
-
∞まぁみん∞
引っ越してくる前からのことですよね??
それならそれ含めてそこに決められたと一緒の事だと思います。- 10月13日
-
りりー
そうですね(*_*)返信ありがとうございます!
- 10月13日
![うり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うり
いれません。
地域で子どもを見守ってくれてるいい放送うだと思います☻
これから月齢が上がって来ると昼寝の時間も減って来るだろうし今だけですよ😊
-
りりー
そうですね。早く大きくなって昼寝が減ればこちらも悩まずにすみそうですね!返信ありがとうございました!
- 10月13日
![ニモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニモ
私なら児童館に音量を下げるようにお願いしに行きますね。
子供の遊ぶ声や人通りなどは公園や学校、児童館等の施設の近くなら我慢しますが、放送の音は調整できるので、配慮してもらいたいですね。館内に放送が行き渡らないのであれば、職員が声をかけて回る等の運用でカバーできますし。
住み始めた時期の後先は関係無いと思います。
-
りりー
返信ありがとうございます!
児童館自体はそんなに広くないので、どうしてそんなに大音量なのかほんと疑問です(´・ω・`)
普通の館内放送ならこちらも全然想定内だし、気にならないんですがね。
音量下げるお願い検討します!- 10月13日
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
苦情入れません(´・ω・`)
うちは、目の前に国道、裏に町役場があります
国道は常にトラック走ってるし、クラクションは鳴るし、町役場は一日に3回(10時、15時、17時)に鐘を鳴らします
窓を閉めても、テレビの音が聞こえないくらいの大音量ですが、娘は普通に爆睡してます(笑)
それに、そういう苦情があるからこそ、保育園等が新しく建てづらいと思ってます
分かっててそこに住むことにしたのなら、尚更です
-
りりー
返信ありがとうございます!放送は分からずに住みました( TДT)
- 10月13日
![3805](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3805
私だったら苦情は入れません(´・ω・`;)
後から引っ越して来たのであれば、そういった児童館などの騒音は理解した上で決めたと思われて当然かと…
平日に確認に来ていなかったのは、主さんの事情であって、児童館にとっては知ったことじゃないと思います…(´・ω・`;)
-
りりー
後からだから…全て理解した上ではないのか?と言われたら…なにもいえません。
平日、土日、どの曜日がどうとか全てしたしらべしないで引っ越した私が悪かったですね。- 10月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
難しいですね…。
児童館が出来る前から住んでる、住んでないにしても 言いたくなる気持ち分かります。
文句じゃないんですよね。
お互いに気持ちよく過ごせる提案としてですよね?
我が家も児童館がすぐ近くにあるので かなりのボリュームです^^;
家の目の前が公園なので 児童館の子・保育園の子…毎日賑やかです。
お昼寝してる4ヶ月の娘はその声で起きますし、泣きます。
やっと寝たのに〜(T_T)とは思っちゃいますよね!
でも、近々そこにお世話になるので 仕方ないかな。と思いガマンしてます。
私は、子供の元気な声と放送の音量は少し違うと思います。
-
りりー
そうなんです。私の言葉足りない部分、すごい的確に解釈して頂いてありがとうございます。
文句ではないんです。お互いに権利等あるのでひどいクレームではないと思ってます。
そしていずれうちの子もお世話になるのも充分理解してます。
運動会や行事や工場なら仕方ないと思うんです。
ただ平日毎日遊戯室と児童館の庭に対してそのボリュームは大きすぎではないかと。- 10月13日
![りりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりー
皆様、様々な御意見ありがとうございました!
主人と話し合ってどうするか決めたいと思います。
〆ます。
りりー
返信ありがとうございます!