![ゆべし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て支援センターへの交流を避けている方の悩みです。他のママさんとの交流が面倒くさいため、家で過ごしています。コロナ禍を理由にしている自分もいます。
他のママさんとの交流を避けている方、または家に引きこもりがちの方、いらっしゃいますか??
1歳5ヶ月の次女、まだ子育て支援センターのような所に連れて行ったことがありません。(公園はちょくちょく連れていきます。)主な理由は、他のママさん達と交流するのが面倒くさいからです🤣笑
長女が幼稚園に行っているので、その間、家事したり買い物行ったり、次女と散歩したりしてます。本当は散歩ではなく、子育て支援センターのような場所へ行き、刺激を受けさせたり、私自身もママ友を作ったりすべきなのか…?ってたまにふと思います🤔
コロナ禍を言い訳にしている自分もいます。「コロナだから、一歳児連れてあまりでかけない方がいいよね!」みたいな感じで…😅
ちなみに長女のときは、苦手でも頑張って子育て支援センター連れて行き、他のママさんとの交流も自分なりに頑張ってましたが、帰宅するとドッと疲れていました💦
同じような方、いらっしゃいますか??😅
- ゆべし(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![アリーヴェデルチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アリーヴェデルチ
ウチは、全く一緒です💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も支援センターは、娘が幼稚園に入るまで数えられるくらいしか行ってないです😂
基本的に一人でいるのが好きなので、毎回違う誰かがたくさんいて、上辺だけの会話を気を遣いながらするのが苦痛で💦
ただ娘に何も経験させないのは嫌だったので、生後半年からベビースイミングに通ってました😊
みんな自分の子を見るのが優先だし、終わったら着替えやらなんやらで忙しくてゆっくり会話する時間もないので、私にはちょうど良かったです🤣笑
気が合って連絡先交換したママ友、会えば話すママさんが何人か出来たのでそれで十分かなと思ってます!
-
ゆべし
コメントありがとうございます!
上辺だけの会話、本当に疲れます🤣あの時変なこと言っちゃったかな…?ってあとで反省したりするのも疲れちゃって…💦
習い事なら子供にも良い経験になるし、いいかもしれませんね✨- 11月12日
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
1歳児連れて支援センターでゆっくりママ友と話すって高度じゃないですか😅?
娘が活発だからかママ友と遊びに行っても別行動になっちゃいますよ🤣
私が人見知りなので0歳だと全然動かないからなにか話さないとって思っちゃって1人で支援センター行けませんでした😅
-
ゆべし
コメントありがとうございます!
確かに、高度かもしれません!うちの娘も割と活発なので、公園で、娘を追いかけるのに必死になります😅
支援センター行っても他のママさんと交流せず帰宅しそうですね🤣- 11月12日
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
同じですー😂
おもちゃの貸し借りやママさんとの会話もめんどくさく感じてしまいます😓
わたしが行くところは1歳くらいの大人しい子が多く、動きまくる娘は公園のほうが断然気が楽というのもあります🤣
-
ゆべし
コメントありがとうございます!
「何歳ですか〜?」から始まる当たり障りない会話が苦手というか面倒くさいです🤣笑
うちも動き回るタイプなので、これからも公園でいいかって思えてきました😅✨- 11月12日
ゆべし
コメントありがとうございます!
同じという人がいて勇気出ました🤣