
結婚後の財布事情に不満があり、家計の不均衡や旦那の収入の不透明さに悩んでいます。経済的に独立したいと思っています。
結婚しても、なんにも財布事情がかわりません。
結婚する前に話し合いをするべきでしたが、結局うやむやなままです…
家賃、食費、光熱費などは旦那が支払っています。
娘と2人で出かけた時に使うお金、携帯代、市県民税、生命保険、自分の服(最近は買ってません)など自分で支払っています。
妊娠中、妊婦健診のお金は出すからと言ってましたが、里帰りしてからのお金は私が支払っていました。
いま、育児休業中です。貯金もすごくあるわけではないです。
私の母親や周りの人からは、結婚したんだから全部旦那が払うのが当たり前じゃないの?
といいます。
私もこのまま貯金が減っていくのが心配です…
旦那は自営業です。(職人)
毎月いくら稼いでいるか知りません…
この時点でおかしいと思いますが…
私は社会保険で旦那は国民健康保険です。
仕事復帰したらそのお金も私の給料から引かれます…
また、旦那がいないときにご飯の買い物に行くと私が支払ってますがあとでお金もくれません。
完全に主婦なら養ってもらうということが出来るのでしょうか??
お仕事されてる方、どのようにしていますか??
- ☆さき☆(8歳)
コメント

らら
今からでも話し合いをした方がいいと思いますよ(^-^)

☺︎
わたしも、育休中ですが、旦那の給料全部預かってやりくりしてます(>_<)
-
☆さき☆
結婚する前は違いましたか??(;_;)私もそうしたいです…
- 10月13日
-
☺︎
もちろん結婚前はお財布別々でしたよ!
同棲してましたがその期間は半々でした(>_<)
入籍した次の月からお財布一緒にしました😊- 10月13日
-
☆さき☆
わたしは付き合ってすぐに同棲しちゃって…
その時から家賃、食費、光熱費は彼が出してて、たまにわたしが食事の買い物するときは私が払ってたんです…
結婚してからもそのままの流れできてるんです(;_;)
結婚する前に、話し合いをしましたか??どんな言い方したらいいのか悩んでます…- 10月13日
-
☺︎
そうなんですね(;ω;)ご主人って、年上ですか?
わたしは同い年なんですが、周りの人もご主人が年上だとお金の管理をしにくいって言ってる人が多いです😭
将来のために貯金をしたいから、とかご主人の負担を減らすために管理全部する、とか
ご主人にとってプラスになる言い方の方が良さそうですね😌
まずお給料とかちゃんと教えて欲しいですね( ´ ▽ ` )- 10月13日
-
☆さき☆
年上です^_^
私がもうすぐ32で旦那が39です。
私は年上だからこそ嫁を養う気持ちが大きいのかと甘くみてました…
とりあえず今月からは食費だけでも家計簿をつけるようにしてます💦
プラスになる言い方ですね!
がんばってみます✨- 10月13日

まぁぶる
私は会社員、夫は個人事業主です。
財布は完全に別、固定費や食費、娘にかかるお金、共有のものに関しては2人で支払い、携帯や交際費、保険料などは各々です(^^)
出産に関わる費用は全て私が支払い、産休育休中の固定費含む食費などは全て夫が支払いました。
※家庭としての貯蓄は別途一定額の積立あり。
同棲期間が長いので、上記のようなやり方で生活しています。
-
☆さき☆
そうなんですね(;_;)そのパターンもありますよね…
私が勝手に結婚したら養ってもらえると思ってたばかりに…
出産でかかった費用は42万プラス19万でしたが、それは旦那が支払ってくれました。
私も今までみたく仕事が出来て収入があればいいのですが、今後も復帰できても今までのようには働けないので…
旦那がどう感じてるのかわかりませんが、とにかく話し合いしなきゃですね。- 10月13日

でぶごん
うちは旦那の給料で生活して、自分が稼いだ分は貯金にしています。
もちろんお小遣いも旦那の給料からもらっています。
今からでも話し合われた方がいいですよ~♪( ´ ▽ ` )ノ
-
☆さき☆
私もそれが理想です…(;_;)
お小遣いいくらもらえますか??
私はこの前、実家に遊びに帰ったときにタクシー代って言って1500円渡されました。
タクシーは家から駅までで電車賃も結構かかるんですけどね(笑)
きちんと話し合いたいんですが、どんな言い方したらいいのか…- 10月13日
-
でぶごん
お小遣いは月に2万円ずつです(^^;;
タクシー代⁉️旦那さん、中途半端なお金の出し方ですねw💓
「これから3人で家族として生きていくのだから、お金の使い方について相談したいんだけどいい❓
私も正社員として月々○○円お給料をもらえるから、この分を丸々貯金にして備えようと思うから、生活費や月々の支払はあなたのお給料から出す形でいいかな❓」
って感じですかね~
(児童手当や育児給付金は自分の口座振り込みにして黙ってヘソクリですw)- 10月13日
-
☆さき☆
2万円✨いいですね!!でぶごんさんのお洋服などはそのお小遣いから使ってますか??足りない分は自分が稼いだお金ですか?😊
今住んでる家が、駅までバスで20分くらいかかるんです(;_;)
バス乗りたくない話をしてたら、タクシー代だけくれました(笑)ちょー微妙ですよね😂
いい言い方ですね😆参考にさせていただきます✨
児童手当は旦那の口座に振り込まれます😱
でも、給付金は全部まるまる私が貯蓄します😋
保育園問題もあって、4月に復帰出来るかもわからないですが…
今更保育園にいれるのはかわいそうとか言ってきたんですよ😰- 10月13日

ea❤️
私は結婚したと同時に旦那のすべての通帳、クレジットカードなど私が預かって家賃 光熱費 旦那の保険 旦那の奨学金 食費 旦那の携帯代 は旦那の毎月給料が入る通帳から引き落としをしてます!!私の携帯代 私の保険 私の奨学金などは私の給料が入る通帳から支払って残りは全て貯金用の通帳に移してます(⍢)!!!
-
☆さき☆
別々なんですね(;_;)
産休育休中もそのままにしますか??- 10月13日

ちゃま
私も妊娠中には既に同棲だったこともあり財布は私が握って離さないですよww
生活費全般は主人の収入からですが、足らんから私の分からも出てますよww
保育料は私が支払ってます。
男は子どもが出来ても自分の金って言ったりするから鬱陶しいので有無を言わさないようにしてますww
-
☆さき☆
最初から旦那さんが全部支払う形なんですねっ✨
どちらかというと、私が自分で稼いだのは自分の金って感じかもしれません🙄💦
旦那の金は家族の金。みたいな😂ジャイアンですね💦- 10月13日
-
ちゃま
まあでも、私の収入も旦那の収入も家族のものと考えてますよ。だから散財もしませんし
- 10月13日
-
☆さき☆
素敵ですね。私もそう思えたらいいんですが😰
仕事したいのは私の希望なので、保育園にいくようになったら保育料は私が払おうと決めてます✨- 10月13日
-
ちゃま
保育料
ウチも私が払ってますよ。安い給料から- 10月13日
-
☆さき☆
保育料は旦那さんが払うって言わなかったんですか??
足りない分を出すから結局ちゃまさんも出すことになっているんですか?- 10月13日
-
ちゃま
私の収入をアテにしてはいけないと言ってますよ。保育料私が払うって言っても旦那の収入と私の収入で月額40数万円なので、それをいじくってるだけで。゚(゚´Д`゚)゚。
私の口座から引き落としになってるだけですよ。- 10月13日
-
☆さき☆
あてにされたくないですよね…😭
うちは2人合わせていくらになるか、まずそこを知らなきゃいけないですね😰- 10月13日
-
ちゃま
世帯収入から月額支出額をザッと計算すると良いですよ。
私らどんぶり勘定なところもありますが、月額85,000円の銀行預金での積立と保険での将来の備えもしていますよ。
おおっ遣いすぎたーーーー
って時も、分割支払いに変更すれば、別に延滞するわけでないので信用失うわけでもないですし適当にしてます。
金のことばかりじゃ、生活出来んですよ。
生活出来んくらい苦しいですか?- 10月13日
-
☆さき☆
生活は出来ています💦ただ、このままだと私の貯金はなくなります💦仕事復帰しても今までより稼げないので…
今までとは違い、何も自分のために贅沢はしていませんが、この先は収入よりも支出が多くなりそうです。
いろいろ調べてみます!
ただ、詳しくはわからないですが今までの私の給料の倍は稼いでいるはずの旦那なので、ただのケチなのかもしれません…- 10月13日
-
ちゃま
私は既に職場復帰していますが収入は時短していませんが減りましたよ。
ですが、良いんですよ。来年の住民税減りますし。
旦那稼ぐなら家庭の家計事情伝えて女が握らないとダメですよ。男が握ってる家庭もあるようですが余程しっかりしてない限りやっていけないと思います。- 10月13日
-
ちゃま
貯金が減る
のは一時期は仕方ないと思いますが、毎月の貯金も出来ないですか?- 10月13日
-
☆さき☆
まだ給付金も支給されてないですし、現在は貯金出来ていません…
いままでは毎月貯金してましたよ💦- 10月13日

☆ALOHA☆
それは早急に話し合いですね💦
うちは結婚してすぐ100パーセント旦那のお金でやってますよ。
旦那には言ってませんが、貯金とへそくりは、いじりません。
-
☆さき☆
結婚する前に、それについて話し合いをしましたか??
どのように話しました?😰
私は結婚したら旦那のお金でやりくりするものだと思ってたので、ちょっとガッカリです…
貯金とへそくり、バレないようにしてくださいね😋✨- 10月13日
-
☆ALOHA☆
話し合いというか、当たり前だと思ってお互い暗黙の了解ですよ💦
各家庭それぞれですし、お給料もピンキリなので何とも言えませんが、旦那って養っていく立場なので、基本旦那の給料でやっていくものだと思っています。
さきさんの貯金を出していけば、いずれ底付きますよね?
納得いかないのであれば話し合いしないとダメです💦
へそくりは地道にやってます、頑張ります✨笑- 10月13日
-
☆さき☆
実は私も当たり前だと思っていて…
だけど、そうなってなかったので😭はっきりした額はわかりませんが、私の倍は給料があるはずです💦
私の貯金は、徐々に減っています…
今月も市県民税で4万程支払うのですが痛い出費です😱
話し合い頑張ります😭- 10月13日
-
☆ALOHA☆
ありえないですね…。
うちは付き合ってる時から給料を知っていたので、旦那だけのお金でやっていけるから、私から出す気が全くなかったです。
むしろ、生活費だけじゃなくて遊ぶお金としても使うからねと言っておきました。
後々、絶対トラブルになるので、話し合いしてください😊
頑張ってください!- 10月13日
-
☆さき☆
そうなんですね…
やはりお金の面はしっかり話とかないとダメでしたね…
ちなみに、今夜話そうとしてたら、具合悪いみたいで機嫌悪いのがあり、夕飯の準備中は旦那が娘をみてましたが、そこで娘がぐずって怒ってました…
仕事して疲れて帰ってきて、さらに疲れさせるなとか言っててひきました😰- 10月13日
-
☆ALOHA☆
喧嘩覚悟で話し合いするしかないですよ。
旦那さんお疲れなのであれば、いつでもタイミング見計らってみてください。
この件をずっと解決しないままでいると、もっと厄介になりますよ💦
赤ちゃんの為にも話し合いの場を設けて解決してください。- 10月14日
-
☆さき☆
ケンカする覚悟ですね!がんばります😭
とりあえず、機嫌良さそうなときを見計らって話してみます😰
明日私の誕生日なので、いいきっかけになりそうです😁
このままじゃ娘のためになんも出来なくなっちゃうし…娘のためですよね😂- 10月14日
-
☆ALOHA☆
腹割って話さないとです!
解決できなかったから両家呼ぶくらいじゃないとダメなくらい、お金の面は本当に大事です。
明日誕生日なんですね☆
Happybirthday!
そうです、娘ちゃん為にもモヤモヤを取り除いて、家族の雰囲気も明るくしてください☆- 10月14日
-
☆さき☆
ですよね…
確かに親を交えてでも話し合わなきゃいけませんね💦
ありがとうございます☺️✨- 10月14日

ゆかまま
今からでもしっかり話し合ってみてください♡( •ε- )
ウチも共働きで、旦那も自営業です。
先月切迫早産のため私は仕事を辞めざる得なくなり今月からむしゅうにゅうになります。
特に話し合いもなく、10月あたまにいつもより10万プラスして生活費をくれました。
やはり、家族を養うのはそれなりの器量も必要ですよね!
-
☆さき☆
話し合い頑張ります😱💦
お身体大丈夫ですか?😭上にお子さんもいるから、大変ですよね😭旦那さん男らしいですね✨同棲してデキ婚だから、結婚した感もないし養われてる感じもないので、最近結婚した意味あるのかと考えてしまうほどです…- 10月13日
-
ゆかまま
私も実はバツ1で旦那とは再婚になります。
5年付き合って2年前に結婚しました。
ずっと同棲していて財布も別々だったので、今まで養っていくもらってる感はなかったです。
今回の妊娠を機に最近やっと養って貰ってる!って感じて来ました(⌒-⌒; )
今☆さき☆さんは働いて居ない訳ですし、もう少し旦那さんに頼って良いと思います。
貯金わざわざ崩す必要ないですよ!
何かあった時のために取って置いたほぉが良いですよね(;_;)- 10月13日
-
☆さき☆
そうだったんですね💦
素敵な旦那様と再婚出来たのはうらやましいです✨
いままでは上のお子様の学費などはゆかままさんが払ってたんでしょうか💦
上の回答で書いたんですが、今夜の旦那は最悪でした…
正直、愛想つきました💦
貯金死守しようと思います!!- 10月13日
-
ゆかまま
今までは学費も私が払っていました。
旦那さんヒドイですね!!!こっちは24時間子供に付きっ切りで子育てしてるのに!
しかも生活費もロクに入れないで、働いてます風ふかすの止めて欲しいですよね!!!- 10月13日
-
☆さき☆
ひどいですよね…
多分というか、絶対ですが…
ラクだと思ってるんでしょうね。一日中立ち仕事して帰ってきて疲れてんのに泣きやがって。とか言ってて呆れました。24時間育児してみろって感じです。
体調悪いのだって、さっさと薬飲んで治せばいいのに葛根湯しか飲まないんです😱なのでここ3日間体調悪いアピールされています。
この人と出会わなければ娘は産まれてなかったから感謝はしてますが、結婚はしなくてよかったかなって思ってきました。
とりあえず、どちらにしてもお金のことはしっかり話し合わなきゃなので、これで俺の給料だから、みたいなことを言われたらちょっと離婚を考えます💦- 10月14日

イズ
うちも共働きです。
7歳年上の夫ですが、私も働いているので養ってもらっているという感覚はないですね(⌒-⌒; )
うちも子供が産まれるまではお金に関してはうやむやでしたが、子供や家のための貯金をしようと決めた時に、全て見せ合いました。
今は私が全て把握しているので、将来に向けて目標を持った貯金ができています。
ファイナンシャルプランナーの方に言われたのですが、貯金は収入と支出の全体像が把握できなければ成功しないそうです。
家族として同じ方向を向いて生活していくためには、お金についてよくよく話し合ったほうが良いと思います。
-
☆さき☆
子供が産まれるときにも話し合えばよかったです…
出産後も、3人で買い物したりするときに私は娘に服を買ってあげたくて、つい自分のお金を出しますが、それに対しても俺が払うよとかもありません。
お金について、うやむやにするのはよくないですよね…
しっかり話し合いをしたいと思います。このままだと旦那のことが嫌いになりそうなので…
ご意見ありがとうございます😭- 10月13日

でぶごん
ちょっといい夕ご飯にしようと思って高い食材買った場合は、その小遣い2万円から使ったりしてます~♪w
自分の洋服は欲しい時に別途相談で買ってもらえます。しかし、通販のクレジットは自分のものなので、例えば出産準備で買った物や子供服は自分の貯金から出ていました😢💦
え~♪優しい旦那さんでいいですね~♪
うちの子も6月生まれで、来年の4月保育園入園を目指していますよ~(^ω^)
9ヶ月くらいに育っている予定なので、0歳クラスの中ではお兄さんだぞ~♪と思って、寂しい気持ちを紛らわせようかなぁってw😂💓
-
☆さき☆
夕飯のためにも使うんですね♡そしたら、自分のじゃなく家族のためにお小遣いを使ってるんですね✨
洋服、買ってもらうの憧れます😰
私もクレジットでちょいちょい子供のものを買ってるので毎月引き落とされます😅
全然優しくないんですよ…
優しくみせて、実は優しくないと思います…
上の方の回答にも書きましたが、今日は帰ってきてから娘にイラついてましたから…
私も4月入園目指してますが、一歳になるまではみてあげてほしいとか言うんですよ😰
だったら金よこせって感じです😱
働かなければ私の貯金が減っていくだけですし、4月に復帰するってことで産休に入ったのに私の立場を考えてないんです💦
話は変わりますが、保育園すんなり入れそうですか??私の住んでるとこは激戦区みたいです😭- 10月14日
-
でぶごん
急にまとまったお金がいる時(出産準備など)は貯金からの出費で、
必要以上の贅沢はお小遣いから出そうかな~って、自分なりのザックリとした線引きですw(*^_^*)💦
「お小遣いで、今日はちょっと贅沢なごはんだよ~♪(デパ地下で買ったウナギ)」って、たまにやると旦那も喜ぶし、俺のあげた金何に使ってるんだ❓ってなりにくいのでw😙🌻
旦那さんは分かれますよね~
子供が小さいうちは側にいてやってくれ派と、(おばあちゃん(母)に預けたらいいから)働いてくれと言うお金重視派。
うちは後者で、隣に義母が居るのですがベタベタ息子にするので、完璧義母にあずけるよりは保育園入園させたいんですw😭✨
どこも激戦区ですよね(^^;;💦
一時的に認可外にあずけて点数を上げて、認可へ入園する人もいるらしいですよねw💦
こちらは東京都港区ですが、
うちの地区も去年から出産が増えているらしいので、1歳児クラスは余程共働きプラス何か条件がないと難しいので、0歳児4月入園が必須になってしまいました💦
トライするなら0歳児クラスで当たって砕けろ‼️ですw😆💦- 10月14日
-
☆さき☆
なるほど🤔
お小遣いの使い道がわかると、しかも自分のためにも使ってくれてるっていうのでプラス効果ですね😍
そばにいてもいいんですけど、私美容師なので、長く休めば休んだだけ固定のお客様がいなくなっちゃうんですよね…
大体の方が4月に戻ってくるの待ってるね😜と言っていただけてるので、よけいに働きたくて…
ただ、実家が横浜市、職場が鎌倉市、いまの住まいが厚木市で…
複雑なことに来年春には引っ越す予定プラス、現在私と娘の住所はまだ実家の横浜市のままなんです😰なので、一応横浜市で認可の保育園に申し込みますが、どうなることやら😩
引っ越し先が決まったら無認可のとけに預けることになりそうです😫
義母、いやですねー🙄私、大嫌いです(笑)近くに住んでるわけではないですが絶対預けたくないです😙
でぶごんさんのお子さん、保育園入れますように😍✨✨- 10月14日

ゆかーる
今は専業なので、養ってもらってますが。。
共働きの頃、基本は『どちらの収入も全て家計のもの』と言う考えでやっていました。
まず家計費用の口座を作ります。給料はそれぞれの個人口座に入ります。
お小遣いは2人の収入合算の一割ずつと決めました。
家計費で落とすべきもの(食事、外食、日用品など)は全て払った方の立て替え払いとしてレシートを取っておく(それぞれの缶を決めて入れてました)
給料が出たら先月立て替えた分と、お小遣いを引いた金額を家計費の口座に入金する
と言う旦那発案の方法でした。
少し複雑に思うかもしれませんがお互い嘘が付けないので、明朗会計で良かったですよ。
ご主人が家計費と自分のお金をどう考えたいか、聞いてみる必要はありそうですね
-
☆さき☆
参考になります。
口座を作ってってのはいいですね!
家計費と自分のお金をどうしたいのか聞いてみます(;_;)- 10月14日

退会ユーザー
うちは私も男性並みに稼ぐ共働きですが、旦那の希望で二人の給料を全部私が管理し、お小遣い制にしてます。
なので、どちらが何を払ってるという感覚はないです。
同棲していた頃から、お試しとして二人で収入に応じて毎月生活費を出して私が管理し、その中でどのくらいやりくりできるか、家計簿つけてみてました。
旦那さんからの提案とかでなく突然変えると反発するかもしれないので、将来の計画を考えていつどのくらいお金が必要だろうというのをざっくりでも出してみて、そのためには月々いくらで生活していくら何のために貯金が必要で…だから一括で管理させてほしい、という感じで筋道立ててお話された方がいいと思います。
-
☆さき☆
きちんと話し合いをされた上で、しっかり管理されていてすごいです😭✨
見習わないとと思いました💦
娘のための貯金もしたいし学資保険も入りたいのに結局何も出来ていないので、今一度話し合えるようにがんばってみます!- 10月14日
-
退会ユーザー
実はうちはあんまり話し合ってはいなくて(笑)、旦那が自分で持ってると使っちゃうから管理してほしいと言ってきたので、これ幸いと私が全部勝手に考えて決めて「こう思うからこうしようね」って言ってやっちゃってますf(^^;
貯金とか保険とか、先々のこと考えてやっていかないと不安ですよね💦
二人の考えというか優先順位が同じだとスムーズに決まると思うので、うまく旦那さんが☆さき☆さんと同じ感覚になってくれるといいですね♪- 10月14日
-
☆さき☆
そうなんですか😭ますます羨ましいです✨
makkoさんがしっかりされているから旦那さんも安心して任せられるんでしょうね✨😊
私はまったく結婚式に興味ないんですが、旦那は来年ハワイで。とか言ってたり、貯金あんの?ってかんじです😰
同じ感覚になってもらえるように、機嫌いいときを見計らって話ししてみます😱- 10月14日

退会ユーザー
初めまして!!
前の私と状況が似ていたので
ついコメントしてしまいました(笑)
お金の事は最初が肝心だと思うので、
早めに話し合いした方がいいと思います♪
お金の事切り出しにくくて、
当時すごく悩みましたが(^-^;
旦那と同棲期間は支払いすべてあっちで働いた分は好きなように使えてたので、子供産まれたらくれるかなーぐらい簡単に考えてたので、
産まれてから数ヵ月してもお金の話が出なくて焦って話しましたー!!
そしたらすぐもらえましたよー!!
旦那が歳上なのでそういう事考えてくれるって私も勝手に思ってたので言わないと分からない人もいますからね( ̄▽ ̄;)
切り出しにくいですがお子さんの為に頑張って下さい(^O^)
一度話してからスッキリして
今じゃお金の事ガンガン言っちゃってます(笑)
-
☆さき☆
状況が似ていたんですね😂今は解決しているようで、私もそうなれるんだと勇気が出ました✨
ほんと…切り出しにくいんです。
結婚する前から気になってた部分だったので、ほんと早く解決しとけばよかったです💦
どんなかんじに話しましたか??私も、結婚したら、子供産まれたらかわるだろと思ってたらこのままきちゃいました😰
ちなみに、妊娠したら辞めると言っていた、タバコもいまだにやめてないような人です😩- 10月14日

退会ユーザー
夫が会社員なのを除けば、全く同じです💦
最近家を買ったのでローンは夫持ちですが、頭金は半分以上私が出しました。
今度車を買う予定ですが、私の貯金で買うつもりしてます。
検診の費用はもちろん、うちは高度不妊治療で2人授かりましたが、不妊治療費も全て私が払ってます。
出産費用は42万からオーバーする分(12万)は前金ですが私が払ってます。
帝王切開なので保険降りますが、そもそも保険は私が払ってるし、保険をあてに出産するわけじゃないけどなー、とは思いつつ、マイナスじゃないから良いかと諦めてます。
モヤモヤするけど、ずっと一緒にいるし財布同じなのかな?と諦めてます。
仕事やめたら、話し合うべきだとは思ってますよー!
-
☆さき☆
頭金半分以上ですか😭
puddingさんの負担多くないですか?💦車やら、妊娠にかかる費用なども出しているんですね😢
今は産休中ですか??
生活費などはどうしていますか?😭- 10月14日
-
退会ユーザー
この先のローン考えたら、頭金はまぁ仕方ないかな?と。
今は産休中です。
買い物は基本的に夫が行ってくれるのでそんなに自腹切ることないです。
外食もしないし。
前回の産休育休でわかったのですが、仕事しないとお金使うこともない!
洋服とか化粧品とかそんなに買わないし。
手当金があるので、なんとかまかなえてます。
自分で加入してる保険代、車の保険代、携帯代、たまーに1人(2人?)で外食したり、、- 10月14日
-
☆さき☆
うちは買い物は一緒に行くことが多いのですが、最近私が娘と二人で買い物行って大変だったのを話したからか昨日は旦那が仕事帰りにスーパー寄ってくれました。ただ、そのせいで機嫌悪くなって娘にやつあたりしてました💦
私も産休入ってからは、出産準備品などは買いましたが出産してからはほとんどお金は使ってません💦ただ、毎月保険料や携帯代、税金などで引かれます😱💦
手当金が支給されれば安心なんですけど、いまは減って行くだけなので心配です。- 10月14日

退会ユーザー
☆さき☆さんは現在、育休中の手当てとかもらえてるのですか?
もしもらえてるなら手当てを完全に当てにされてると思いますし、貰ってないなら今日にでも
話すべきですよ~!!
うちは旦那が毎日晩酌するので、お酒入ってる時に話しても意味がないと思い、最終的に
lineで子供産まれたので生活費の事で話したいと言いました。
そしたらその次の日には話し合いをしてくれました!!
うちの旦那はずっと独り身だったので突然結婚して子供が産まれて生活水準が変えられないんだろうなと思ってたので、
話し合いの時にきつくいいました!!
学資保険は自分でパンフレットを請求して見せて、支店に連れていきました!!
正直なんでここまでしないといけないのか旦那が情けなく見えちゃいましたが(笑)
自分から動きましたよ!!
タバコ辞めると言って辞めてくれないのは嫌ですね(T-T)
タバコ吸うお金があるなら、
生活費を早くくれって感じですよね( ̄▽ ̄;)
貯金が底をついて生活できないと大袈裟に言った方がいいですよ~!!
-
☆さき☆
まだ手当金は支給されてません💦だけど、あてにしてるでしょうね😰
最初LINEで伝えるのも手段としてありですよね…
なかなか切り出せないですけど、LINEで伝えとけば帰って来てから話し合いになりますもんね😭
まさに、うちの旦那も同じタイプです。
そして、情けないとも感じてます😰
学資保険も、私がいろいろ調べてこれにしようっ!っていう方が決まりやすい気がしました😅
タバコ2日で一箱くらい吸ってるんで、無駄ですよね😱辞める辞める詐欺だし💦
貯金なくなったって言おうと決めました😩✨
間違いなく、どうせお金あるんだろ?と思ってます😤- 10月14日

でぶごん
美容師さんなんですね素敵ですね😊💓
お客さんも復帰待っていてくれてますよ😘
私は元メガネ屋勤務だったので、人にお客が着くってよくわかりますょ~♪大事ですよね~♪
結構複雑ですね、お引越しもこれからとは😳💦
できれば認可保育園へ入れてあげたいのが親心ですよね(^^;;💓
保育園申し込む時に、両親の勤務状況の提出があるんですけど、
勤務先にどうにか「土日休み」で記入してもらったほうが良さそうですよ⁉️
平日休みだと共働きでも点位が下がってしまうみたいなんです💦
土日休みの共働きで40点で、土日休み夫婦の方が優先入園されるって事です…😱💦
うちの夫は歯科関係で日月休みなんですけど、どうにか土日休みと記入してもらうように頼む感じですw😭
どうにか、保育園入園させましょ~💓
-
☆さき☆
ありがとうございます✨
大事ですよね〜✨実際、私が産休入ってから来なくなったお客様多いです😱💦
いい情報ありがとうございます😭
シフト制なんで、今まで月8の休みはバラバラでしたが、土日休みと記入してもらいます😂
お互いがんばりましょ😋💕- 10月14日

たーたん
私が育休中です。旦那さんはサラリーマンです。
結婚する前5年ほど同棲してましが、一緒に暮らした出したその日からお財布は私が握ってます。
たしか彼の使ってない口座の通帳とカードをもらいそれを家計の口座にしました。給料全てもらい小遣いを渡します。最初は給料の口座のカードは旦那さんが持ってたんですが給料日に家計の口座に入金するのが面倒になって私がもらいました。
なので今はすべて私が握ってます。逆に旦那さんは貯金がいくらあるのかいくら固定費があるのかとかまったく知りません。自分の小遣いしか興味がないみたいです。どうせもらえないから(笑)
貯金はわたしの使ってなかった口座で貯めてます。
やはり結婚したのだし旦那さんに養ってもらうべきだと思います。っというかお互いのお金全てが家のお金だと思います。なので旦那さんの給料の金額を毎月教えてもらって全額預かるのが1番いいと思います。
素直に思ってる事を旦那さんに話したらいいんじゃないかなぁ?って思いました。
お金の事ってなかなか言い出しずらかったりしますよね。金銭感覚は同じですか?やはり一緒に生活するにあたって金銭感覚は大事だと思います。
-
☆さき☆
同棲中から、お金の管理していたんですね✨
結婚したから養ってもらいたいという気持ちはなくならないので、この先どうするかは話し合います!!
すごく言いにくくてうやむやにしてましたが今後長い結婚生活なはずなので、早めに解決したいとおもいました💦
ちなみに、金銭感覚は似てると思います😌- 10月15日

まる子
今休業中なら生活費など全般旦那さんが払っていいと思いますよ!
各家庭によりますが旦那さんのお給料、奥さんの産休中の手当てを一緒にして余れば貯金って形が本当は一番いいですよね。
-
☆さき☆
そうですよね…
市県民税の支払いあるんだよね〜ってサラッと言いましたが、大変だね。で終わりました😭
早めに解決できるようがんばります😢- 10月15日

いくら
お金の事って難しいですよね、
でも妊娠中、育休中などは全部負担して頂いてもいいんではないですか?
旦那さんの稼ぎ具合もあると思うのでいくら稼いで使えるのかは聞きたいですよね😞
私は仕事してもしなくてもおんぶに抱っこです。
そこはいいのかもしれないけど..
全てがおんぶに抱っこだと言いたい事我慢したりする事も..
ただ私の場合は旦那の方がしっかりしてるのでお金は任せていますが😅情けないママです
-
☆さき☆
すごく難しいですよね…
妊娠中は、全負担してもらえてないので今育休中だし、負担してもらえるように話してみます😭
出来ればずっとが希望ですが😰
確かに、全て養ってもらった場合は自分の好きなことや好きにお金を使うのも気が引けちゃいますよね😢- 10月15日

🌻いちご🌻
今からでもお互い納得するように話し合ったほうがいいですよ!
家はお小遣い制で私が旦那と自分のお金の管理してたので、特にややこしいことはないです
-
☆さき☆
ありがとうございます😭
このままだと、旦那のことが嫌いになりそうなので早めに解決したいとおもいます😭
やはり女性が管理すること家庭が多いですね😂- 10月15日

みゅう
私、旦那ともにうちは自営業ですが、私が管理してます!
旦那に渡したら全てギャンブルで使われそうなんで。。
同棲時代は別々に管理してましたが結婚してからは私って感じにすんなりなりました笑
話し合って、どちらが管理するにしろ
食費や生活費、毎月一定金額もらうなどしたほうがいいですよ!
ずーっと貯金崩すわけにも行かないし…
-
☆さき☆
旦那さん、ギャンブル好きなんですか😂💦
同棲中、結婚したらお金の管理してもらうね〜〜って言ってたはずなのに、全然なんです😢
ほんと、貯金崩さなくても毎月引かれて行くお金があるので、早めに食い止められるように話し合いがんばります😭- 10月15日

mana★
ザッと読ませていただいのですが、お子さん保育園に入れるならお二人の源泉徴収とか収入が分かるものを提出しなきゃいけないと思うので、いずれにしても旦那さんの収入は分かるんじゃないかなと思いました。
それに旦那さんが保育園に入れてほしくないと言うなら、私働けなくて収入もなくなるのだから管理したいんだけど。でいいんじゃないかと。
どちらにしても保育園問題を良いきっかけにお話しできたらいいんじゃないかな~と思いました。
-
☆さき☆
確かにそうですね💦
保育園入れて欲しくないというから、じゃあ私は働かなければいいわけ⁉︎と言いましたが、それは私の好きなように。とか言ったり…
確かに、保育園問題をきっかけにするのはありですね😭
保育園に入れたとしても今までみたく稼ぐことは出来ないですし、とにかく話し合います😂- 10月15日

かな、
いま、正しく同じ感じです。。
家賃、光熱費、携帯などの固定額は主人。食費、消耗品、子供用品などは私が支払っています。
それに加えて、妊娠中の検診や出産費用、予防接種代なども全部私が出している状況です。
そのほか、結婚式は私、新婚旅行は主人で……式の方が、数倍高いお買い物でした。。
結婚して1年半ですが、すでに私の貯金は100万以上崩れてます。育休の手当もまだ支払われるの先なのに、私の手元に残ってるのは極わずか(´;ω;`)
全然納得いかなくって!!
話し合いしなきゃと思いつつ、なぁなぁになってしまいますよね。。
お互い勇気を出して、話し合いがんばりましょう(>_<。)
-
☆さき☆
同じなんですね💦
つらいですよね😭
食費や消耗品などって…毎月かかっちゃいますね💦旦那さんは何も言いませんか??😰
かなさん、たくさん出費されてますね😢
このままではダメですよね💦
お子さんの月齢も近いですね😊親近感わきます😍
なんで養ってもらえないんでしょうね😱保育園問題でてますか??😩
お互いがんばりましょ😭- 10月15日
-
かな、
わたしも親近感わいてコメントしちゃいました(>_<)
毎月結構かかってます。。
今はまだ、子ども用品も買い揃えるものも多いですしね💦💦
保育園はまだ先なんです。
もともと主人に養ってもらうのを頼りに、再来年の4月復帰予定にしていたので( p′︵‵。)
でも、育休手当だって1歳までしかもらえないし、そうなると残り半年、私は完全無給。。
それまでにどうにかしないと、本当に私の貯金だけがなくなっちゃうなぁと。。
ないと思いますが、もし離婚することになったとき、財産折半することになったとしても、絶対わたし損だよなーと思ってます。。
主人には言ってない貯金(旧姓のまま置いてる)やつがあるので、それだけは隠し通します(´・_・`)
大事なのはお金だけじゃないのはわかってるけど、生きていくために必要ですしね。。
難しいですよねー(´;Д;`)- 10月15日
-
☆さき☆
そうですよね😵💦
わりと私の母親がいろいろ買ってくれたりしたので揃ったのもあるんですが…
旦那が買ったのなんてありません😵ベビーカー買えば?って散々言ってきて、買ったんですが…出産祝いから出すんでしょ?みたいな😩うざかったです😅
私も、養ってもらうの頼りにしてました😅なんなら去年から入りましたが保険代とかも、月々1万6千円かかってますが…ほけんの窓口でも結婚したら旦那さんに払ってもらえるからぁ〜っていわれて加入しましたし(笑)
育休、一歳半までもらえないですか?😢額は減るけどもらえたような…😭
貯金なくなるのは阻止したいですよね😰
絶対に貯金バレないようにしてくださいねっ😱
お金だけじゃないけど、男なんだからそれくらいしてほしいですよね💦
育児は24時間休みなくてお給料発生しないんだから😩ってすごく感じてます。
仕事して好きな時に娘をあやしてイクメン気取りで、正直最近イライラがとまりません(笑)プラスお金の問題があるので、旦那いなくてもいいんじゃないかって思いますよ😩- 10月15日
-
かな、
ベビーカーほんと高いですよねー。。それも私のカードで購入でした。一緒に買いに行ったのに(´;ω;`)
出産祝い、出来ることなら子どものために置いておきたいですよね!!
うちもですが、男の人は「自分がもらったお金」とか思ってるんですかね。。
子ども(もしくは出産頑張ったママ(笑))のためのお祝いじゃないの!?とか思っちゃいます。
保険代イタイですよね。
子どもの学資も、私自身の医療もまだ入ってません💦
きちんとしなきゃと思いつつ。。子どもの学資は主人に出してもらうつもりで、契約行ってきてって頼んでるのに、疲れたとかで行かないです。ケチ!(`ε´)笑
育休の手当は、「もともと1歳までで予定してたけど延長せざるを得ない」というときは、半年延びるみたいです。。
最初から1年半だと無理みたいで。先に知っておけばよかったと後悔です(´;ω;`)
本当に、休みないのキツイですよね!
「残業で疲れた」「眠い」とかよく聞くんですけど、それでも「アナタは周りからお疲れ様って言われるじゃない」「自分のペースで過ごせるじゃない(トイレとか)」ってイライラします。
育児家事、主婦がやって当たり前。お疲れ様やありがとうなんて、長らく言われてません。。
モヤモヤたまる一方ですね( p′︵‵。)
イクメン気取りも、めっちゃ分かります!!
機嫌のいい子どものあやして欲しいなんて、思ってないですよね。泣いてる時に頼りにならなきゃ意味が無いという(笑)- 10月15日
-
☆さき☆
カード払いって、後で請求きちゃうから痛いですよね😭
旦那さん出してくれてもいいはずですよね😤
出産祝いには手をつけたくなかったんですが…
手をつけちゃいましたし、娘に申し訳ないです😰
出産頑張ったママへの祝い金、旦那からもらいたいくらいです😫
保険代いたいです😭
年齢でお金変わってくるからなるべく早めに加入したほうがいいんですよね😢
プラン決めて、契約書だけ書かすこと出来ないんですかね?😊
疲れたとか、知らねーよってかんじですね🙄
ほんとに、誰かと話すこともなくなれば、スッピンにパジャマ姿…気持ちは病んでいきます😩
一日でも育児やってみろって思いますよね😩- 10月15日

Sh...☆
私も旦那の給料知らないし、光熱費なども旦那が管理しています‼
何度聞いても教えてくれないのでもう諦めています(>_<)
初めは良く揉めていました…。
-
☆さき☆
教えてくれないんですね😱💦
でも、お金は全部出してくれてますか??😂
私は出してくれさえすれば、別に管理できなくていいです😰
とりあえず、なんで教えてくれないか謎ですね😱
私はなんとか保育園入れるときに出す書類でわかりそうです😅- 10月15日

momo.☆.。.:*・°
うちは家賃以外全部私が支払っています。今の家に引っ越しした時のお金、出産費用も私。保険や携帯や光熱費は勿論、旦那のお小遣いも育休中の私が少ない貯金を切り崩してます。でもそれは旦那が養育費や奨学金の支払い、税金の延滞で支出が多く貯金0、お金がないからです。旦那からお金は1円も貰ってません。もしお金がある男性なら全部払って欲しいのが本音です。なので、勇気を出して話し合いをした方が良いと思います!
-
☆さき☆
家賃以外ですか…
家賃と同じくらい支出あります??💦
かなり負担ありますね😢
言いにくいですが、勇気を出してみます😂
SAYAKA☆さんの負担が早くなくなることを願います😢- 10月15日
-
momo.☆.。.:*・°
家賃以上に負担してます。都内で家賃が11万と高くもありますが、前述した通り光熱費や電話代、各種保険代(4万以上します)旦那のお小遣いもあるので……。あとは子供のものや急な出費も大きいです( ノД`)
私の場合は旦那は諦めて、今は貯金を切り崩しても育休開けに頑張ることを考えてます。
ちなみに今引っ越しを検討してますが、その負担も全部私です。。
本音を言えば経済力がある程度ある人と結婚したかったです(^^;- 10月15日
-
☆さき☆
そうなんですね😭💦
旦那さんのお小遣いってなんとかならないんですかね😤
諦めたんですか💦
SAYAKA☆さんが貯蓄あるのわかってそうなってるんですか😭
経済力…大事ですね😢- 10月15日

chanayan
毎月給料入ったらいくらか
教えてくれて
自分のお小遣い分抜いて
後は全部渡してくれて
やりくりしてます ( *´•ω•`*)/
話し合った方がいいですよ!!
-
☆さき☆
結婚する前に話し合いしました??
がんばって話し合いますね😢ありがとうございます😂- 10月15日
-
chanayan
結婚して子供が産まれる前に
旦那さんの方から
こんな感じにしようと話が
ありました (´^ω^`)!!- 10月16日

mako0829
共働きで育休中です。
結婚前はお財布別々で旦那がいくら稼いでいるのか知りませんでした。結婚後は「任せるから」と通帳も銀行カードも私が預かり、お小遣い制です。(ちなみに主人は高校の頃の同級生なので同い年、稼ぎは手取りで同じくらいか私の方が2~3万多い、付き合っていた頃のデートは基本的に全てなんとなくの割り勘でした)
お小遣いは旦那は3万(お昼ごはん、飲み物、iQOS、美容院など含む)で私は育休中なので今は2万です(化粧品、ランチ、遊びに行くときの交通費、など)
洋服は衣替えの時期に家族で買い物に行った時は家計から出して、その他の時に買い足すのはそれぞれのお小遣いからです。
旦那の口座から保育料、生協の自動引き落としがあり、食費、旦那のお小遣い、日用品費はそこから引き出します。
私の口座から2人分の携帯料金、習い事のお金が引き落とし、子供用品のお金、私のお小遣い、医療費、被服費は引き出して出している感じですね。
2人の収入と支出をしっかりそれぞれレシートもらってまとめて家計簿つけるなりして把握して、話し合いされた方がいいですよ!
-
☆さき☆
やはり結婚後はそうなるのがスムーズですよね…
私もそうなると思いきや、そのまんまなので😭
私は妊娠中から、旦那にお弁当作ったりして節約に貢献してるはずなのに…なんだか悲しくなりました😂
まだ食費や日用品でいくらかかってるか今月から始めたばかりなんです😭
話し合い早めにします😭💦
ありがとうございます✨- 10月15日

ウィット
同棲してる時から、共働きで全部一緒にしてましたが、折半に変更しました。
主人の無駄遣いと必要経費が多く、貯金しようとしても使われてモヤモヤするので。
家賃・光熱費・食費・雑費は6:4で主人が多く出します。
車・ケータイ・生命保険は各自。
娘の学資保険は主人、予防接種や細かい娘費用は私が負担。
二人とも毎月1万円ずつ娘貯金。
産休育休中もフツーに家計負担してるので、私の貯金は減りましたが、出産一時金や出産祝いは全て娘の口座に貯金してます。
-
☆さき☆
逆パターンですね💦
貯金したくても旦那さんのせいでなくなるのは嫌ですね💦
私は元々貯金が趣味なので、いまなくなってくのにモヤモヤしてます😭
出産祝いでいただいたお金も、内祝い返しでかなりなくなりました💦
旦那が内祝いのお金出すかと思ってましたが、全然出さないので😱💦
残りは娘のために貯金しますっ💦私が働けたら、娘のために貯金したり服を買ってあげたりしたいです😂- 10月15日

ミカン33
旦那が給料振込の用の通帳を会社管理にして 生活費は5万円をいれる程度でした
5万円の内訳は 子供用品 食事代 日用品 携帯代 ガソリン代全てです
双方の家族にも助けを求めましたが 待っとけばいいのよと意味不明な回答でしたよ
-
☆さき☆
5万じゃ全然足りないですよね??😱💦
今もそのままなんですか??😰- 10月15日
-
ミカン33
双方の家族の話し合いにもめにもめ ケンカの毎日となり調停をして離婚です
- 10月15日
-
☆さき☆
そうなんですね😭
お嬢さんと幸せになってください☺️✨
私は母子家庭ですが、母が大好きです😊- 10月15日
-
ミカン33
娘に好きと思われるよう 頑張りますね
応援 有り難うございます- 10月15日

Suzie718
なかなか言い出しにくいですよね、特にお金のこと。ウチは私の方が収入が多いし、結婚する時貯金ほぼゼロと分かったので、絶対任せられない!と思い、旦那のキャッシュカードも預かり家計は全て私が管理しています。
産休中、自分の貯金も切り崩しましたけど、復帰してからは、毎月貯金も出来てます。
兎に角保育園に何としても滑りこませて復帰して、自分も家計を支えでることをアピールしながら負担のバランスを話してみたらどうでしょうか?
-
☆さき☆
とても言いにくいです…
結婚する前に話しておくべきでした😭
旦那はキャッシュカードもたない人なんですが、今後は家族カードを作るとは言ってます😂
早く復帰して貯金出来るようにしたいです😢
娘にひもじい思いもさせたくないですし、早めに旦那がいくら稼いでるかなど知りたいと思います😅
出来れば養ってもらえるようになりたいので話し合いがんばります😢- 10月15日

退会ユーザー
そこはしっかり話し合わないといけないと思います。
そんなままずっとは難しいと思いますよ。
うちはお給料全部わたしが管理しています。
固定のものはそこから引き落としです。
-
☆さき☆
そうですよね…
まだはじめのうちだからこそ、早めに話し合いで解決したいと思います💦
このままずっとだと厳しいです😢話し合いがんばりますね😭- 10月15日

りょこmama
10個上の旦那ですが、
未だに収入をはっきり教えられてません^^;
しかも、でき婚で旦那の収入がまだ少ないからもあり、出産して落ち着くまでは、お互いに実家の別居(現在進行形)
で、旦那は
農家とコンビニ店長(旦那の家族での経営)やってますが、
聞いてもごまかされます。
というか、私のほうが収入いいんだから言う必要ある?っていう腹で、逃げられます(ー"-;)
今、育休中だしそんなに収入は良くないのに、決めつけてられてます。
なので、
子ども達の役所関係は
全部私宛にし、
保険証も私のにいれてます。
そういう手続きで
所得証明書必要なったときに、
年収わかるので、月いくらなのか計算すると、え?!って金額
で問い詰めようとすると、
音信不通で逃げます。
(ー"-;)
月10万しかもらってなく、
店長なのにアルバイト扱い
夜勤で毎日出てるのにと謎。
でも、言わないと全くお金出す気がないので、毎月生活費催促してます(ー"-;)
でも、旦那は独身の頃と変わらず遊びまくってるので、
堪忍袋の緒が切れたため
離婚調停中です♥
と、私の事をダラダラと書いてしまってスミマセン^^;
旦那とちょこっとかぶってしまい、イラッとしてしまいました^^;
所得証明書とか役所で
旦那さんの取れませんか?
去年の収入からの年収とはいえ、月いくら収入があるのか、
大体の予測出来ますよ?
良くても悪くても、
所得証明書を見せて、
子どもの将来の貯金したいからとか、色々 話し合ってみても良いかと(^^)
-
☆さき☆
なんで教えてくれないんですかね😭いまもご実家で生活されてるんですね😢ご両親心配されませんか??😂
育休中なのに、その言い方ムカつきますねー😵
私も、娘の保険は私の方に入れました😊
旦那さんほんとはもらってそうですね💦
そして…
離婚調停中だったんですか😰
私もこのままだと、こんな旦那いない方がまし。となりかねないのでとりあえず話し合いをして、ダメなら離婚考えます🙄💦
母子家庭でも幸せに育ちますからね😅
私が母子家庭で育ったので…😅
この前、一日2万は稼ぎになるって言ってたんです😱しかも、週に一日しか休んでないんでわりと稼いでるはずなのにケチでムカつきます😤- 10月15日
-
りょこmama
たぶん、
うちのは
怒られるの嫌だし、
自分がカッコ悪いのは嫌
という、アホな理由ですよ
( ´Д`)=3
私の両親も
あまりにも無責任で
ふざけているので、
同じく堪忍袋の緒が切れて
説教しましたよ^^;
そうしたら、逃げ回って
連絡も無視です^^;
もらってると
思いますよ〜?
あり得ないとは思うんですが、
旦那の家族が
どうせ旦那も実家にいるからと、
税金対策で、わざと少なく申告?してやってる疑惑もあるので、、、。
なにかあってから、
嫁だから連帯責任て言われる前に他人になろうかと、、、。
(ー"-;)
旦那さま、
1日2万稼げるなら
収入高めになりますよね?(・・;)- 10月15日
-
☆さき☆
ムカつく理由ですね🙄💦
りょこmamaさんのご両親から説教してもらってもだめだったんですね😰
一日二万なら高めですよねー💦
最近知って、だったら金くれよと思いました😂- 10月15日

ゆうみママ
わたしのところも共働きなどでお互い出し合って足りない分は旦那が出してくれるって感じです!家族で出かけたりしたら旦那が出してくれます♡娘と2人で出かけた時は自分で出しています☝︎
お金が必要な時とか無くなったら言いな!と言われてる感じです!!!
-
☆さき☆
いまは育休中ですか??😊
お互い出し合うのも必要なんですね😭
旦那が私の稼ぎをあてにしてるのか、そこもしっかり把握するためにも話し合いがんばりますね😭
優しい旦那さんですね😋✨- 10月15日
-
ゆうみママ
育休中です(っ´ω`c)♡
話し合いがんばって下さい♡♡♡- 10月15日
-
☆さき☆
ありがとうございます✨
- 10月15日

チョココ
うちはお財布別々です!結婚したからと言って人様のお金を管理する技量も私にはないし、私自身が養ってもらおうとは思ってないからです。
それにもし仮に離婚とかしたらお金の問題とかめんどくさいし自分の貯金していたいですし。何かあれば子供や旦那を養うのは私だ!とか思ってます(笑)
ただ私も職場復帰するまでの最後の2ヶ月は旦那に食費や光熱費、家賃など合計でこのぐらいかかるのだけど。と負担してもらえないか話をし、だしてもらいました!
でもなんだかんだ財布は別々でもお互い何かあれば自分の貯金は家庭のお金。と思っているので別々に管理しているだけで一緒のお金。という考えです。
なので旦那は高い買い物をする際はちゃんと買って良いかの了承は聞かれますし、旦那にも親になった自覚をもってもらいたいので自分で管理させてます(o・・o)/~
-
☆さき☆
そうなんですね💦
私も…確かに管理するのは正直めんどくさいというか荷が重いです…でも、結婚したからには養ってもらいたいという気持ちがなくなりません😂
お財布別々なら貯金も自分次第ですもんね😊✨- 10月15日

あきごん
私も同棲の時長く妊娠わかるまで 私も仕事をしてて 家賃 光熱費は旦那で 食費 病院代 自分の車のかかる費用 携帯代は自分持ちでしたー
妊娠わかってから 仕事辞めて収入なくなるから 養ってもらわないと困ると言って 生活費貰うようになりましたー
今までの私の貯金はおろさなくていいって遣う分は言えって言って貰ってます
旦那も自営業です
旦那40歳で私32歳です
やっぱりこれからも子供にもお金かかるので
話し合うべきかなぁ
-
☆さき☆
最初は同じ感じですね😊
私も仕事辞めてたら、はっきり養ってと言いやすいんですが…
収入があるぶん言いにくくて…
ただ、いまは育休中だからさすがに支出だけになるとキツイので、話し合いをしようと決めました😭
貯金おろさなくていいよ✨なんて言われたいです😢素敵な旦那さんですね😂- 10月15日

らるるたん
完全主婦です!旦那は自営業です!
全部旦那が管理してるので私も
把握してません😂笑食費、生活品+
お小遣い1万として
7万は給料日に貰ってます!
子供の物で足りなくなった時は
言うとプラスしてくれます(*^^*)
旦那さんには言いましたか?
-
☆さき☆
旦那さんが管理されてるんですね💦
まだ話してません💦今日私の誕生日なので、強気で言ってみます!!😅- 10月15日

ちゃま!
旦那さんのほうが収入多いですよね?
うちは毎月決まったお金(家賃、保険)や
その他の携帯代、税金は旦那の給料から払ってます。
食費や休日一緒のときとかは
自分が払ってます。
大きい支払い等は旦那さんからで
いいんじゃないかと!
-
☆さき☆
旦那のが確実かな多いです💦なので児童手当は旦那が手続きしました…
このままだと私の貯金がなくなるだけだし、結婚した感もないので話し合いがんばります😭💦
デキ婚だけど、プロポーズも婚約指輪もちゃんとするね
と言ったきりなんもないようなダメな旦那です😰
結婚指輪もないですが…
お金がないわけじゃないはずなので、しっかり自分の気持ちを伝えてみます😭- 10月15日

ka_na0624
初めまして
プロフィールが似ていたのでコメントしました
私は元美容師で旦那とは同棲からのデキ婚です
同棲中は何から何まで折半でした
当日私は美容師を辞めてからはフリーターで妊娠7ヵ月まで働いてました
バイトを辞めてから籍も入れてしばらく折半も続いてました
がっ…
亡くなったおばあちゃんが私の為に作ってくれてた貯金70万も引越し費用なども含めて気づけば20万切っていました
旦那には言い出せずこのまま無収入でも折半なのかなぁとモヤモヤしていたらだんだんイライラしてきて爆発してブチ切れして泣きながらお金の事全部吐きました
それからは私の携帯代以外は全部払って貰ってます
今月から土日だけバイト復帰して4月から保育園にも入れるつもりです
保育園に入れるのもやっぱしまだ小さいのになんかかわいそうやなぁ〜って言ってます
そこは私も同じ気持ちで初めての立っちあんよなどは全部保育士さんに先見られてしまうんやと思ったらもうちょっと見ててあげたいなと思うんですが旦那の給料だけじゃ絶対生きて行けないので心を鬼にして保育園に入れるつもりです
-
☆さき☆
はじめまして😊
似てますねっ😋しかもお子さんの月齢も近いです💕よろしくお願いします😌
おばあちゃんが貯めてくれてたお金…切ないです😢
モヤモヤイライラしますよねっ😤
この前、娘の服を買いに行った時にもお金全額出さないところが腹立ちました😵
5千円の買い物でしたが、なぜか2千円だけ(笑)男として恥ずかしいです💦
いまは携帯代以外払ってもらってるんですね💕
たしかに…初めてのことを母親の私でなく保育士さんにみられるのは寂しいですが…
そんなん言ってられないですよね😵もう美容師さんはしないんですか?😊💕- 10月15日

みゅたん
私も同棲から始めましたがそのときから光熱費や家賃等の共通のものは折半でその他は自分たちでってかんじで完全に財布別々です。こないだ財布一緒にしない?といったら今まで困ってないのに何で一緒にする必要あるの?としぶられ結局のところ別々のまま。
家賃とかは俺が払うとはいってくれてますが妊健費は自分ではらってます
産休に入って間もないのに心配です。
-
☆さき☆
同棲中はまだわかりますが、結婚したら変えて欲しいですよね😫
みゅたんさんも、なんとかしていい方に変えていきたいですね😢
妊婦健診代もなんやかんや高くなりますよね…
私、後期は毎回5千円以上かかってました😵
せめて半額はもらえるように、今までの領収書だして話してみるのはどうですか??😰
私も頑張ってみるので、みゅたんさんもがんばりましょ😂
お子さん産まれてからかかるお金もどうするか決めといた方が、私みたくならないですみますよ😭- 10月15日

えっぴぃ
初めまして♡
それは、早々に話し合いすべきですね💦
うちの旦那も自営業です!
うちも結婚前同棲してて、その時に2人の口座を作って月々決まったお金を2人でそこに入れて、そこからやり繰りしてました!旦那の方が遥かに多く入れてもらってましたが💦
子どもが生まれる前に仕事やめたんですが、毎月従業員の給料と自分の会社の貯金用を残して、決まった金額を2人の口座にいれてそれを生活費にしてます!私がお金管理して居るので、仕事はじまったら、その2人の口座にわたしの給料を振り込んでもらおうかと考えてます!
給料を全部預かってお小遣い制にするか、それか、まず2人の口座を作ってお互いの収入に合わせてそこに月々決まった金額を入れてそれを生活費全般にあてるのはどうでしょうか😄?
夫婦ですし、子どもの貯金もあるし、早々に手を打ちましょう😤笑
長くなりすみません💦
-
☆さき☆
話し合いかんばります😭
すごく参考になりました😭
夫婦なはずが、あんまり実感なくて😰
早めに手を打たないとですよね😭ありがとうございます✨- 10月15日
-
えっぴぃ
そう言ってもらえてよかったです♡
旦那さんがお小遣い制に抵抗があったり、自営でやってたら色々とかかると思うから、自分で使うようにお金は自分の口座に残すっていう感じなら話し合いもしやすいかも♡
今のままだとさきさんが、金銭的にも精神的にも爆発してしまうかもしれないから
上手くいきますように- 10月15日
-
えっぴぃ
すいません、途中で送ってしまいました😅
話し合い頑張ってください♡- 10月15日
-
☆さき☆
ありがとうございます😊✨
どう考えてるかわからないので、そこも聞いてみたいと思います😊- 10月15日

まま
私はお小遣い制にしたくなかったので、
共有口座に旦那が20万、私が10万入れて
そこから家賃や光熱費や食費などは
出してます(貯金もしてます)
それ以外の携帯代など個人の支払いは
自分の口座から支払ってます。
自分の貯金も出来るので、大きな買い物
(一昨年10万以上するコートを買いましたが夫に遠慮することなく買いました)
毎月2.3万の小遣いでは嫌なので
口座は別です。
夫の収入でやりくりして、
妻の収入は全額貯金パターン
夫のは家賃と光熱費、妻は食費パターン
うちみたいに共有口座パターン
夫の収入でやりくりして、
妻の収入は全額妻の自由にするパターン
などご家庭によって様々なので、
何が常識はないと思います。
復帰後の家事の負担などもあると思うので
さきさんとご主人が納得される形を
話し合った方が良いと思います(^-^)
私個人的には家賃や食費など
払ってくれてるだけ
良いご主人だと思います(^-^)
手当は今までの手取りとほぼ変わらないので
支払いが困る事はないと思います。
-
☆さき☆
最初からそのように、決めるのもいいですね✨
自分の貯金は、大事ですよね😊
好きなもの買ったり趣味に使ったり、たまには発散しないとですね✨
たしかに、何が常識とかはないですね…ただ、私が養ってもらうことに憧れはありました😅
このままではダメなので話し合いがんばります😌
いまは育休中ですか?- 10月15日
-
まま
今は育休中です(^-^)
育休中でも変わらず共有口座に10万入れてます。
頑張ってご主人と話し合って下さい👍- 10月16日

a_a.mc
私は、結婚当初は全て折半でした。子どもが産まれて全て預けてもらうようになりました。
やはり世の中的に、奥様が財布の管理をせず旦那様から生活分だけもらう…というのは結婚生活が失敗する一つの理由だと思います。
男性が、お金を握りたい理由は自由に使いたいからです。家族の為に…と考えてもらうようにしないと、子どもが大きくなるにつれて色々問題が出てきますから、今のうちにしっかり話し合いをされた方が良いかと思います。
-
☆さき☆
お子さんが生まれてからは変わったんですね😁それは旦那さんから言われたんでしょうか😂
財布の管理って大事ですよね💦私も、結婚したら旦那さんの財布の管理をするもんだとばかり思ってました💦
好き勝手使われないように、しっかり話し合いできるようがんばります😊ありがとうございます✨- 10月15日

かわちゃん
私も正社員で働いており、現在は育休中です。
うちはお互いお小遣い制にしているので、どっちのお金って感じではないです。家計の管理は私がしてます!
結婚前にこの辺りはほんとに何度も話し合いました(>_<)最初はお小遣い制すら嫌だと言われてたので…
-
☆さき☆
家計の管理、男性はなかなか出来ないですもんね💦
食費の買い物でもこれなら高いとかやすいって基準も知らなかったり…
結婚前に話すべきでしたが、これからがんばってみます☺️- 10月15日

みっきぃママ
正社員でフルタイムで働いてます。
財布は基本別ですけど、お互いに同額は出してますね。
旦那が生活費を毎月くれるので、同額を私も出して残った分は貯金してます。
旦那はバツイチなので養育費を払いますから、自分が使える分は少ないみたいですけど彼の責任の取り方なので私は一切何も言いません。
それも来年までなので。
二人で出掛けたときは生活費から出して、個々の用事のときは自分の財布から出します。
だから、彼の収入とか支出先とかなんとなくしかわかりません。
でも今のところ不自由はないので、いっかなぁーと思っています。
-
☆さき☆
同額だしてるんですね😊
そしたらちえさんのぶんはほぼ貯金されてます?その貯金は二人の貯金になるわけですか?
産休育休中どうするか話し合いましたか?😊- 10月15日
-
みっきぃママ
まぁ、私はあんまりお金を使わない方なので貯金してますねー。
自分の分と、こどもに自由に使えるように。
旦那の分は知りません(笑)
そこは努力して貯金するように習慣付けてもらわないと、と思いまして。
おやすみ中のことは追々話し合います。- 10月19日

こうちゃんなおくんママ
私も結婚当初は、財布別でした。
主人が、家賃光熱費
私が、食費と日用品
あと、各々50000円出し合って2人で貯金。
息子が生まれてからは、
全て私が家計を管理しています。
お金の話が嫌いなので、ものすごく嫌な顔されましたが…
毎月何にいくら使ってるの?
って聞いたら答えられず、
自分のお金も管理できないなら、私が管理します!
と、結婚当初からつけていた家計簿突きつけて説き伏せました。
お金の話、嫌ですよね、私もできるならしたくない…
でも、我が家の経済状況知らないのは生活するのに不安ですよね。
ぜひ話し合ってみてください。
応援してます。
-
☆さき☆
そうなんですね😰💦
食費と日用品もなんやかんや高いですよね💦
二人で毎月10万の貯金は素敵ですね✨
管理できてないはずなので、自称しっかり者の私が管理できるように話してみます😊💦
経済状況は知っておきたいです😭
応援ありがとうございます☺️- 10月15日

あーみん
はじめまして、私とすごく状況が似ています!
私は同棲3年してのデキ婚でした。
それまで財布は別々だったので、入籍してからも別々…
しかし私が妊娠初期で出血してして前置胎盤との診断。
職場からは子どもを守る為に産まれるまで休みなさいと言って頂き妊娠初期から休職。そこからが問題でしたー!
給料が出ない…
検診の費用や妊婦服は全て私 の貯金から出し、旦那は自分のお金は自分だけで使う。
話し合いが足りなかったなと後悔しました…
いざ話し合いをすると自分の手元にお金がなくなるのが不安だから!とキレて言われコンビニ行ってくるなど話し合いに応じてくれず、逃げられていました。
そしてまた生活費入れてくれず…
は?じゃあ私とお腹の子はどう生きるの?って思いました(*´ェ`*)
私もお金の事だったので言いにくくてずっと溜めてきましたが、ついこの前爆発してしまい大喧嘩しました!
このままじゃダメだと思ったので💧
話し合い中4時間は泣いてましたね…笑
話し合いにも初めは応じてくれずでしたが、責めまくりましたよ😣
お腹の子にごめんねごめんねって言いながら💧
旦那は言いませんが私の実家からお金が出ると思っていますね。
お金は湧き出てくるものだと思ってます!
腹立ちます💧
こっちはどんな思いで生活してると思ってんだよって!
でも話し合いの結果、ようやく分かってくれたようで私に全て任せると言ってくれました。
来月給料出たら全て任せると。
これでダメなら私も離婚覚悟です!生きていけないので…
-
☆さき☆
同じですね😭つらいですよね…😰
体調は大丈夫ですか??😭
私はなんとか仕事を続けられましたが、お腹が大きくなってからは朝1時間遅く出勤したりしたので給料へりました😭
旦那さん、全て自分のお金にしちゃうんですね😰
二人の子供なんだからと思いますよね😢
最終的に、あーみんさんが管理できるようになって、よかったです😊私も勇気をもらいました😉- 10月15日
-
あーみん
体調は大丈夫です♡ありがとうございます😌
何だかここで吐き出せてすっきりしました笑
お金の話はしたくないけど、必ず話し合わなきゃいけない事ですよね😢
きっと旦那さんも分かってくれます!だってこれからずっと一緒に生きる家族ですもん
☆さき☆さんとお子様が幸せになれるよう応援してます
お互い頑張りましょう- 10月15日

mopiy🍼
旦那さんは家族を支えるとゆう意識が低いですね、、貯金はなるべく手をださないほうがいいとおもうのですぐに旦那さんと話し合ってください( ˙˘˙ )
-
☆さき☆
そうですよね…
独身生活が長かったから余計にそうなのかもしれません💦
貯金死守できるように、話し合いがんばります😊ありがとうございます✨- 10月15日

chihirock
うちも同じような感じです!
食事2万円しかくれず、その他の光熱費や家賃、消耗品、携帯代、保険代、ガソリン代等全て私が払ってます(;´A`)貯金もあまりないまま結婚→出産で、今まで何とか貯金切り崩して生活してましたがもう限界…旦那に話したらキレられ🌀楽しいはずの育休も気が重いままです。
働こうかなーと言うと保育園に預けるとかかわいそう!とか言うくせに、家にいる日はずっとゲーム。外ではイクメン面してるのが腹立たしいです。
そんな中家を建てることになりこの先どうなるか不安で仕方ないです💦
うちの場合お金のことは話し合っても毎回逆ギレされ、話が進まないので話すらしたくなくなりました…正直旦那の稼ぎはいいのに何につかってるのか不明🌀実家の両親も帰ってきなさいという始末です(;-Д-)
話し合いされてないならご主人とまずは話し合った方がいいです!もしかしたら変わってくれるかもしれませんし!
-
☆さき☆
20000円だけですか😱💦
全然たりませんね😭chihirockさんの負担すごすぎませんか??むしろ養ってる側ですね😰
なぜキレるか意味わかんないですね😭
育児協力的じゃないんですね💦うちはまだ休みの日は面倒みてますが、平日帰ってきてただ、抱っこしてるだけでイクメン気取りが腹立ちます💦そして娘が機嫌悪くグズったら俺をイラつかせるな
とか言ってましたし…
たかが仕事帰りにスーパー寄って帰ってきただけですごく疲れたらしいです(笑)
旦那さん、稼ぎいいならほんと何に使ってるんですかね…
ケチなんでしょうか😱
ご両親も心配しますよね💦
話し合いがんばります😂- 10月15日

3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝
私は今育休中ですが、食費は自分の貯金から支払ってます。あと自分の病院代も。
☆さき☆
そうですよね(;_;)ありがとうございます。
我が弟でも家族を養ってるのに、なんで私の旦那は…と思ってました…
話し合いしたほうがいいですよね。
四月に職場復帰予定なんですが、保育園に入れるのがかわいそうとか言い出して…
保育園のことは話し合いをしたのに…
ほんと困ります(;_;)