※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こきむた
子育て・グッズ

保育園落ちた後、希望する保育園と連絡すべきですか?入園可能枠を毎月確認するなど、活動した方のアドバイスを求めています。

保育園落ちたー😔
会社に連絡したら、保育園と話はできてるのか?とのこと。え??役所が決めるのに、根回しなんてできないですよね??見学のとき、役所が決めるってさんざん言われたのに、会社の担当いわく、縁故で入園してる人もいるんだとか。
落ちたあと、希望する保育園(複数希望してます)となにかコンタクトをとるべきでしょうか?入園可能枠を毎月確認とかですか?なにか活動された方、いらっしゃいましたら教えてください😔

コメント

ham

ごくまれにあるみたいですね。裏口入園的なものが。
ですが、ほとんどのとこはそんなのないと思いますよ!
市に確認するとかしかないと思います。
うちはこれから途中入園申し込み出しますがどこもいっぱいなので申し込みしても保育園入れなさそうです💦

  • こきむた

    こきむた

    回答ありがとうございます。
    裏口入園・・・、できるものなら教えてくれって思いますよ。
    見学の際には、まだ枠ある雰囲気だったんですけど、そんなにうまくいかないですよね😥うちも途中入園希望だったんです。会社からは四月からなら入れるのか?て確認もありましたけど、わかるかーい!っていう感じです💧

    • 10月13日
macco*

保育園は役所が決めるので、保育園と話をしてもあまり意味はないと思いますが…
私も見学に行った時にここに入りたいです。と行っても、役所が決めるので私達はなにもできないんですよーって言われました。

  • こきむた

    こきむた

    回答ありがとうございます。
    意味ないですよね。。。第一希望なんです!っていくらアピールしても、役所が決めるっていうのはどこもそうですよね。

    • 10月13日
シモン☆

認可は役所が決めるとおもいますよ~☺
いまどき縁故ってほんとに難しい気が。。。
あとは無認可を当たってみて、4月入園を狙うくらいしかないですよね💦

  • こきむた

    こきむた

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、縁故っていまどきあるのか。。。。
    四月入園ももう申し込みしてるんですが、無認可も当たってみるべきか考えてみます!

    • 10月13日
ヒツジ

途中入園ですか?
認可外の受付はもう地区により始まっていますので認可外や認定保育に受付したり
来年度の認可保育の申し込みもはじまりますのでそちらも申し込みしてみては?

途中入園は加点などがないとなかなか
入れません。

  • こきむた

    こきむた

    回答ありがとうございます。
    はい、途中入園です。厳しいですね。うちの地域はもう来年度の申し込み始まってて提出もしました。会社の担当者には四月なら入園できるのか聞かれてしまって。。。わからないですよね。

    • 10月13日
ふ🍵

うちの旦那もそういう根回しあると思ってましたよ、昔はあったとかなかったとか。
その会社の担当の方は男性ですか?昨今の保活のこと全然知らないかもですよ。

  • こきむた

    こきむた

    回答ありがとうございます。
    会社の担当者、女性です。まだ小学校前のお子さんがいるので保活のことは知ってるはずなんですが💧それこそ、その人が根回しや縁故で入園でもしたんじゃないかと思ってしまいます。

    • 10月13日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    ちなみに無認可なら園長の独断で決められる部分が多いそうなので、そのこと言ってるんですかね…

    • 10月13日
  • こきむた

    こきむた

    その人いわく、役所で決めるって言われてるけど、園で調整してる部分もあるはずだよー、と。四月なら入園できるの?とか。
    うーん。。。。ちょっと不思議な人です💧

    • 10月13日
minomushi

裏口入園、、、知り合いがしてもらってましたが、職業柄かなり顔の広い方だったので、普通の人は難しい気がします😥笑

出来る事といえば、認可外保育園の空きを確認するだとか、一時保育の状況を聞くとかな気がします、、、

  • こきむた

    こきむた

    回答ありがとうございます。
    裏口入園。。できる人もいるんですね!全国のママさんが聞いたら激怒ですよ😑
    認可外や一時保育も当たってみなければと思いました。うちの地域は待機児童のための待機児童園というのがあるんですが、そこもすでにいっぱいみたいです。

    • 10月13日
deleted user

根回しなんかできないと思いますよー。
できることと言えば、役所にしつこく電話したりして困ってますアピールぐらい?
それもうっとおしがられたら逆効果だし。
保育園に問い合わせても、よく分からないと言われるのがオチかと思います。

担当者の方、そんな担当してて今まで色んな方見てるはずなのに、かなり無知ですね。

  • こきむた

    こきむた

    回答ありがとうございます。
    会社の担当、自分もついこの前に保活経験あるはずなのに、無知なんだか不思議チャンなんだか💧社内のママさん代表みたいな人です。
    そうですね、しつこくアピールしたところで逆効果になることも考えられますよね。それは避けたいです!

    • 10月13日