
コメント

el
うちも共働きでしたがきょうだい3人仲良しですよʕ•̬͡•ʕ•̫͡•♥
そんなんいうひといてるんですね~

退会ユーザー
夫婦中が悪いと家族も仲悪くなると思います!娘には大人になってもパパ大好きっ子でいてほしいです(^^)
-
ぱぴぷー
夫婦仲が悪いのと共働きなのはイコールではないですもんね💦
私もいつまでも仲良く、パパっ子であってほしいです!- 10月13日

はな
そんなことないですよね!
うちも共働きできたがぐれずに…仲良しです!笑
-
ぱぴぷー
おそらく、共働きだとコミニュケーションが希薄になるからということだとは思いますが、みんながみんなそんな家庭ばっかりではないですもんね!
- 10月13日
-
はな
そうですね。
それは、たまたまその家庭がそうだっただけだと思います…- 10月13日

退会ユーザー
そんなこと言う人がいるんですね!
うちの実家、母親は結婚してからずっと専業主婦ですけど兄はすごく荒れたし今じゃ家族そろって会うことなんてないくらいバラバラです笑
-
ぱぴぷー
元々、専業主婦万歳な人なんで合わないなーとは思ってましたが、そこまで偏ってるのかと!笑
そうなんですね😱
親が共働きか、専業かで家庭が崩れる崩れないが決まるっておかしな話ですよね(°_°)- 10月13日

茶色のバスクラ吹き
うちも、共働きしてますよー!
でも、時間の許す限り家事とか後回しにしてべったりしてるしそれでいいんじゃないかなー??と思っています
-
ぱぴぷー
そうですよね!
いかに少ない時間の中でも密に家族と接するかで変わりますよね☺️- 10月13日

yuki
うちも共働きでしたし共働きになります。
でも、家族みんな仲良しですよ~
共働きでも、どちらかが家に居る場合でも家族との接する時間な気がします
(;・ω・)
どちらにせよ相手(子ども・旦那さん・奥さん)を思いやったり気にしてなければ家庭はダメになるように感じます
( ´△`)
その方はドラマとかを真に受けすぎなんじゃないですかね
σ( ̄∇ ̄;)
-
ぱぴぷー
確かに、思いやりは大事ですよね(°_°)
それによって子どもの共働きに対しての捉え方は変わりますもんね〜。- 10月13日

はじめてのママリ🔰
すごい偏見ですね
共働きかどうかではなく、その家庭によると思います
-
ぱぴぷー
偏見ですよね。
それぞれ事情は異なるのに(°_°)- 10月13日

退会ユーザー
うちの母親は働いてなかったけど、胸張って仲良し家族とは言い難いです。
金銭面で苦労したことはないですが、なんでもお金で解決する親に嫌悪感抱いてる兄弟もいるし、親のお金に甘える兄弟もいます。
親と喧嘩して何年も口利かなかったりする兄弟もいますし、、。
-
ぱぴぷー
そうなんですね(´・_・`)
やはり、子どもといかに密に接するかが大事ですよね。- 10月13日

みっきー⭐︎
主人の実家義母は専業でしたが全員ぐれてます笑
-
ぱぴぷー
そうなんですか((((;゚Д゚)))))))
専業だからといってぐれないとは限らないですもんね。笑- 10月13日

❣️ゆう❣️
今は育休取る人も半分いるし、幼稚園より保育園に通ってる子供の方が多いんですよ⤴
世の中の半分以上の家庭が崩れるわけないですよね笑
私の母も息子を保育園入れるの可哀想と言いますが、お金があった方が将来の息子の可能性も広がるし、共働き頑張る予定です。
-
ぱぴぷー
本当そうですよね。笑
可哀想とは言いますが、実際に私が生後半年ほどから保育園に預けられてたみたいですが全然覚えてないし、むしろ両親との関係は良好です。笑
その方は子どもが熱が出るのは夫婦仲が悪いからなんだよ、と言ったりする人なのでもう聞き流してます😅- 10月13日
ぱぴぷー
いやーびっくりですよね(°_°)
おそらく、共働きだとコミニュケーションをあまり取らなくなるから、ということなんでしょうけどそれが絶対とは限らないですもんね!