
コメント

🐱
うちも同じくらいのときになりました😭
漢方処方でしたよ!
薬の効果なのか体質なのか分かりませんが、本当に治りにくくて完治するまでに半年近くかかりました💔
漢方が激苦で子どもも毎回大泣きするしめちゃくちゃ大変でした、、
お子さん早めに治るといいですね😔💓

まも
息子は生後一ヶ月になる前に3時の位置に発生し、4ヶ月で9時の位置にもできました。現在5ヶ月になる治療中です。
最初、里帰り先の小児科で見てもらい、これ飲めば簡単に治るから〜と漢方をだされました。試しに舐めましたが、苦かったです…ニオイもすごいです。。それを毎日2回飲ませ、里帰りから家に戻ることになり、小児外科に行きなさいと言われて、自分で探して行ったところ、今まで飲ませていた漢方は意味がない。むしろ漢方なんて効かないよと高齢の先生に言われました。息子の膿瘍は小指の腹位の大きさで切開しなきゃいけないと言われ、生後1ヶ月弱で切開されました😔その後、予防接種の小児科に転院。漢方は効かないが、切らなくても良かったんじゃないかなと言われました……
9時の位置にできたのは、小さく塗り薬で大丈夫じゃないかな?と言われ、今も3・9時共に塗っていますが大きくはなってないです😅もぅ1歳ぐらいの自然に治るのを待つのみだといわれてます…
我が子はできやすい体質なんだなと思って諦めましたが、先生によっても色々です。。
できることならいろんな病院で相談してみるのもいいかもです😔予防接種で通ってるとセカンドオピニオンしにくいかもですが💦
長々とすみません💦💦調べてもあまり出てこないから心配になりますよね🥲
-
Le
まもさんのお子さんも大変ですね😣
あちこち行かれて、色々な処置があって💦
最初は小さなおできだったし、オムツかぶれに気を取られてそんなに気にしてなかったんですが、長引いてやっかいなモノでした😢
小児科2ヶ所行きましたが、今度小児外科にも行ってみます!
アドバイスありがとうございました✨- 11月14日
-
まも
おしりふきは使われてますか?家では、うんちお湯で流してあげてって言われたので、お湯で流してコットンで拭くようにして、刺激与えないようにしてます💦
少しでも良くなりますように🥲- 11月14日
-
Le
オムツかぶれした時に、お湯で流してって言われたので流してるんですけど、
肛門まわり気になっちゃってまたお尻拭き(追い水して)使っちゃってます💦
コットン買ってきます🥲- 11月14日

はじめてのママリ🔰
少し前の質問ですが、その後息子さんの体調はいかがですか?
実はうちの息子も肛門周囲嚢胞になり数日たちます。。😭
漢方を処方されましたが、大泣きだしオエッてなるしで辛すぎて、1日3回の処方ですが1~2回しかあげれていません。
改善もしなく、逆に腫れてきた気がして明日小児科に行って小児外科への紹介状をもらおうと思っているところです。
すみません 質問にたいしてのアドバイスではないのですが、、その後が気になってコメントしてしまいました🙇♂️
-
Le
その後、総合病院の小児外科を受診しました。
やはり、抗生剤より漢方薬の方が良いとのことで、漢方を処方されて飲ませています😌
漢方、初めての時は舌に置いてしまい大泣きしましたが、
平らにまとめ、上顎の裏に貼り付ける、または口の奥の方に置いてすぐに母乳をあげる事で、苦さを感じる前に飲み込ませられるようになりました。
うちはまだ2ヶ月なので、飲む時もあまりよくわかってないと思いますが、初めてのママリ🔰さんのお子さんくらいの月齢だと、理解して嫌がってしまうかもしれませんね💦
お尻の方ですが、小児外科を初めて受診する1週間前に自然に膿が出たので、切開等はしませんでした。2週間後に再受診するまでにまたシコリができ始め、少し膿が溜まった状態になりましたが、自然に出そうだったのでまた切開はせず帰宅し、翌日に膿が出ました。
小児外科では、赤く腫れ上がったり、膿が自然に出ないようであれば切開等が必要で、そうでなく自然に出るようであれば、漢方を飲み続けて膿が溜まる、出るの繰り返しを完治するまで続ける、という感じに言われました。
長くなりましたが、
すぐに状態が良くなる、完治するものではないので、シコリができたり、腫れても白っぽく膿が溜まってるような腫れは膿が出るまで様子を見るしか無いようです。- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
返信くださりありがとうございます。
すごい❗漢方飲んでくれているんですね❗
きっと私は薬の練り方?がダメなんだと思います😭💦
漢方のあげ方、試行錯誤しながらもう少し頑張ってもらいます。
膿が自然排出するには腫れているのが破れなきゃいけないですよね?
息子のは赤く腫れ上がっていて膿が出ないので切開かもしれません😭😭可哀想です😭😭
親指の腹くらい腫れていますが、もう少し経てば破れたりするのかな~🙄❓
とにかく今日は再診して、こんど外科に連れていきます。
本当にありがとうございました🙇♀️- 12月6日
-
Le
顔を上向きにすると、口が大きく開いて飲ませやすいと思います。
うちは授乳クッションに頭を乗せて、上向き&舌が下がっている時に口の奥に入れてます。※2ヶ月児の場合ですが💦
私も最初は薬の時間がイヤで仕方がなかったです😭
頑張ってください!
赤く腫れているようなら早めに再受診した方が良さそうですね💦
すぐに完治はしませんが、早くお子さんが痛がらない、負担のかからない状況になると良いですね💦
私たちがしっかりケアしてあげられるよう、頑張りましょう!!- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
薬の飲ませ方参考にやってみます。
息子は昨日で5ヵ月になり離乳食もまだなのに何回か薬を練ってだんご状にしてゴックンさせてしまいました💦大人の錠剤くらいなのをゴックンさせたので相当苦しかったと思います😭💦💦
はい ケア大変ですが頑張りましょう!- 12月6日
Le
そうなんですか😭
完治して本当に良かったですね✨
やっぱり漢方でしたか!
今日、抗生物質はグズリもせず舐めてくれましたが、漢方だと激苦で大変なんですね😭
うちも長期戦を覚悟してます💦頑張ります!!