※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

夜間断乳についてアドバイスをお願いします。息子は8ヶ月で離乳食も食べるようになりました。夜は6回起きて添い乳で寝かせているが、痛くて辛いです。夜間断乳の方法や経験談を教えてください。

夜間断乳のアドバイス頂きたいです。
8ヶ月ですが、やっと離乳食をしっかり食べるようになってきたので、そろそろ夜間断乳したいと思っています。
いまはお昼はあまり母乳を欲しがる素振りはなく、眠くなると抱っこかトントンで寝るので、間隔を開けて授乳しています。
セルフねんねはできません。
お風呂上がりの寝る前にミルクを一度飲ませてますが、夜間は6回ほど起きてだっこしても寝付かないので結局添い乳で寝かしてしまう、、という悪循環です😭😭
夜寝れないのも辛いですが、頻回で痛くなってしまいます。
夜間断乳する場合、夜起きた時は泣いても抱っこし続けるのでしょうか?
起きた時に湯冷ましなどはあげていますか?
夜間断乳何日くらいでできましたか?
経験談、アドバイスなど、いただけると嬉しいです✨✨

コメント

ママリ🔰

セルフねんねの練習はどうですか?(求める回答じゃなかったらスルーで大丈夫です)
セルフねんねできるように少しずつ練習していったら、自然と夜間授乳もなくなりました。
夜間授乳は数日〜一週間耐えればあとは楽と言いますが、辛いですよね😢わたしも授乳しちゃいます。
なので、いつかセルフねんねできるように…と時間をかけて少しずつ練習しました。もう夜間授乳なしでいけるようになりました。

はじめてのママリ🔰🕊

私は夜泣きが5ヶ月であって
最初抱っこと授乳してましたが
1度12時頃泣いて2時間前に
ミルクも母乳も飲ませたばかり
だったので子守唄、トントン
して泣いても抱っこせずに
いたら寝たのでお腹すいて
泣いてないやん!眠いのが
起きたからか!ってなって
そこからやめました😂
抱っこすると下ろす時にまた
泣くので最初から抱っこせず
トントンだけでした!
その頃からか日中は添い寝で
1人で寝ます!

鹿子

夜間断乳、最近終わりました🙂
わたしもなかなか添い乳が辞められず、ずるずると11ヶ月に突入しましたが、夜も寒くなってきたので、意を決して!(笑)
始める前に「今日から夜、泣いてもおっぱいないよ、お水飲もうね」と伝えました😊
夜起きたときは、抱っこでゆらゆら。
枕元に湯冷しを用意しておき、
泣く→抱っこ→湯冷し→で寝てくれればそれで。
まだ泣くようでしたら、大変ですが、抱っこで寝かしつけにしました😩
断乳が終わるまで、寝る前の(おっぱいないよ)声かけは続けました。
3日目、4日目頃に、覚えてくれるのか、泣いてもトントンしたら寝てくれるようになりました。

お昼に抱っこやトントンで寝るのでしたら、どうでしょう?うまく行きそうな気もします😊
(うちは、お昼寝、未だに授乳寝落ちもあります😵‍💫