
旦那の遅い帰宅に不満を持ち、家事を手伝わないことに腹を立てています。自分は妊娠中で忙しい中、旦那の存在があまり意味を持たないと感じています。同じような悩みを持つ方がいるか知りたいです。
毎日、仕事で21時すぎる旦那に腹が立って
ついに言ってしまった。
仕事で遅くなるのは仕方ないと思う。
だけど、帰ってきてから、私の作った飯食って、
風呂入って、寝るだけって何?
散らかった部屋、洗われてない皿、
炊き忘れたお米、お風呂から上がったら
お風呂くらい洗ってくれよ!!!
2人目妊娠中で、悪阻中でしんどい中、
上の子も見て、ご飯作って、風呂入れて、
寝かせて、やってる事あんたの倍だからね?
(ちなみに私もフルタイムで仕事してます。)
割に合わない。あんた何の為にいんの?
居ても居なくても生活変わらないなら
居なくてもいいんだからね。
言ってやって、スッキリしました🤪👏
同じような方いらっしゃいますか?
旦那様に腹が立ってる方、ここで吐きましょ!笑
- とぬ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
愚痴でなくて申し訳ないですが、うちも同じことで何度も喧嘩しました!
夫が長時間仕事をしていることもわかっていますが、感謝の気持ちがあるかないかだけでも違いますし、家事育児は妻、夫はご飯食べて寝るだけ、なんて私は親じゃないし夫婦であり子供の親なんだから協力してよ、と思いますよね。
本当に何度も何度も喧嘩した結果、日付が変わる前に帰れた時は夫が夕飯の食器は片付ける、夜勤の時以外は朝のゴミ出しは夫がする、ということになりました!

𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒
3人目できる前までは、私の家事負担多かったです。
協力してくれないと困ること4年間言い続けてやっと完全分担制になりました!
私も共働きで夜ワンオペなのでできる所やってもらわないと回らないですよね💦
保育園とかの準備もようやく分かってできるようになりました😭
今は産休中ですが、朝の食器洗い、ゴミまとめからゴミ出し、洗濯物はパパの役割です。
旦那が休みの日は+洗濯物たたみ、子どもの迎え、習い事、お風呂、夜の食器洗いもやってもらってます。
私が休みでもそれは継続してやってますね☺️
言い続けることも大事です。言わないと分からないというか大変さを気づいてくれないので…。

なみ
凄いです!!
旦那さんわかってくれましたか?
私は「子どもの夜泣きが酷くて辛い」と話すと、消防士の旦那が「俺の夜勤と同じだね」と言うので「いや、仕事で起きなきゃいけないのは仕方ないじゃん?仕事から帰ってきたは夜寝られるじゃん?こっちはプライベートで次の日仕事もあるのに夜中起きる辛さわかる?」と言ってやったことあります😂

ともたみぃ
うちも結婚当初はそうでしたが、何度も泣き喚き、イライラしながら思いをぶつけ、今ではゴミ集めから皿洗い、米炊き、私が寝落ちすると洗濯物干しまでできるまでに成長😭👏料理はできないですが、どこでも買えるのでヨシ!
家のこと、子どものことは1人じゃできません!家族はチーム!産まれてからもっと大変です😭お互い納得するまでとことん話し合いをおすすめします😭💡
とぬ
コメントありがとうございます!
ママリさんの言う通りです!
朝のゴミ出しはうちも旦那が担当してるのですが、結局、ゴミをまとめるのは私。
旦那は玄関に置かれたゴミ袋をゴミ捨て場に出すだけ。
それですら腹が立ちます。
玄関にゴミを置かなかった日は普通にゴミを出してくれないので…
そこまでクソ野郎なんです。
愚痴ばっかりですみません🙇💦
ママリ
あ、うちもゴミまとめは私です、、😂
夫は準備されたゴミを持っていくだけです😂笑
玄関に置かなかったら出してくれない、は腹が立ちますね😵😵
私も既につわりの時期は落ち着きましたが2人目妊娠中で、上の子が3歳なのですが、今後2人目が生まれた時に、今回里帰りしないと決めているので、もう少し育児参加や時間的にそれが難しければ家事の協力が得られないと限界になりますよね💦
とぬ
ほんと同じ感じです!
こちらも上の子がもうすぐ3歳で、2人目妊娠中です。
私も里帰りする予定はないので、旦那に協力を得たい、というかせめて上の子を頼めるような信頼関係を築きたいです。
今、旦那に上の子を預けれるほど余裕がなく、旦那に信用がないんです。
娘もパパとお風呂嫌だと泣いたり、寝かせようと頑張っても旦那の方が先に寝たり、遊んであげても全力ではないというか、横になって、携帯いじりながらだったりするので、預けるのが怖くて、無理なんです…