![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝屋川市でアレルギーに特化した病院を知りたいです。消化管アレルギーを疑っており、生活に支障が出ない食事ができる病院を探しています。ご存知の方、教えてください。
枚方市よりの寝屋川市でアレルギーでおすすめの病院教えて下さい。
6ヶ月のときに卵黄1/4で2時間後嘔吐、関西医大香里園でアレルギー検査してもらいましたが、卵白に少し数値が出てるくらいで卵黄はアレルギーなしでした。
1ヶ月お休みし今日、卵黄1gあげたところ2時間半後に嘔吐しました💦消化管アレルギーを疑ってます。
生活に支障が出ないくらい食べれるまで見てくれる病院を知りたいです。
ご存知の方いましたら教えて下さい!
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
![AMN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AMN
食物アレルギー研究会の食物経口負荷試験 実施施設一覧に載っている病院がおすすめです。
https://www.foodallergy.jp/ofc/
![AMN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AMN
大きい病院ばかりなのでどこも電車やバスで行けると思います。というより、入院しての負荷試験の場合が多いので公共交通機関で行けるような大きい病院でしか診てくれないのだと思います。
動画や写真は撮られましたか?そのデータを持って受診されたら良いですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にして病院探してみます!!- 11月10日
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
枚方よりではないのですが、寝屋川市の小松病院のアレルギー科に子ども通ってました😊同じく数時間後に嘔吐する卵アレルギーで、小松病院は除去はせず少しずつ体内に卵を摂取させて治療する方針でした。しばらくしてから固茹で卵での経口負荷検査を一泊親子で入院しました。9ヶ月で判明してから2歳過ぎでだいたいのものは食べられるようになりました。現在3歳半ですが半熟も食べられてます。
元々卵白3卵黄2オボムコイド1で重度ではなかったのでここまで食べられるようになったのかなと思っています。院内でボーロ食べたり、アンパンマンのスティックパン食べたりさせてくれますし、何かあった時のためのアレルギー症状抑える薬まで処方してくれお守りとして持たせてくれてました😊
-
はじめてのママリ🔰
小松病院ですね!ありがとうございます😭半熟まで食べれるようになって本当に良かったですね😊
うちは卵白1、卵黄0、オボムコイド0で卵白ちょっとあるけど卵黄は大丈夫そう、たまたま調子悪かっただけかな?と言われていたのですがやっぱりダメみたいでした。
経口負荷検査は定期的に何度かされたのでしょうか?- 11月10日
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
ありがとうございます😊
まだ月齢が小さいですもんね🙌🏻去年あたりから離乳食初期から卵始めるのが良いとされましたが、それに合わない子は合わないみたいです🥲月齢進むにつれて体が受け入れるようになり症状出なくなることもあるそうなので、のんびり少しずつ摂取すればお子さんも早めに解除できそうですね✨
経口負荷検査は卵アレルギーとわかってから3〜4ヶ月後に1度だけしました。何もなかったので、自宅で引き続き薄焼き卵を1g〜から始めました😊
コメント