
幼稚園でトイレトレーニングに悩んでいます。外ではまだトイレができず、先生に言いにくい状況。自信をつけるためにもう少し待つしかないでしょうか。
幼稚園でのトイレについて、悩んでいます。
アドバイス等あったら回答お願いします😭
家ではトイレでおしっこができます。
休みの日は一日パンツで過ごせますが
外ではまだトイレができません。
本人のやる気もあまりなく、誘っても嫌がられますが
なんとか誘ってトイレでしています。
幼稚園でも練習してるのですが
全然できる気配がなく
パンツで登園することをものすごく嫌がります。
娘は人一倍人見知りで、パンツで漏らした時
先生に言いに行けないのが嫌というか不安なんだと思います。
今はパンツの上にトイトレシート?を敷いて
登園しています。
1回でも幼稚園のトイレでおしっこが
できれば自信がつくと思うのですが
これはもう待つしかないのでしょうか…
娘だけオムツだよ!オムツの子は幼稚園行けないよー
とか言っても右から左でプライドもクソもありません笑
もう少ししたら、恥ずかしい、とか
そういう感情が芽生えてきてやる気がでて
幼稚園でもトイレできるようになるのでしょうか、、😢
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

omochichan
先生はなんとおっしゃっているんですか??
園でのことは園次第な部分も大きいので、ママだけが頑張ってもなかなか難しい問題だなと思って…💦
はじめてのママリ
たしかにそうですね!!
もう園にお任せしちゃっていいか!笑
ただトレーニングパッド買わなきゃいけないので
早くとれてほしいとは思いますが😭💦
omochichan
トイレってかなりパーソナルな部分なので、園生活についてわずかでも不安が残っていたりすると難しいのかもしれないですね😌ママとしてできることは、トイレのことに固執せず園生活全体に目を向けて、不安があるなら寄り添ってあげることくらいでしょうか。トイレができないことをネガティブに指摘するのは逆効果かもしれませんね💦
問題がなさそうなら、トレーニングパッドを外してお漏らしを経験するのもアリだと思いますけどね😁
はじめてのママリ
そうなんですよ、娘は幼稚園に慣れるまで
かーなーり時間がかかる子で
今でも一言も喋ってなさそうなんです😭
もう少し自分を出せるようになって
先生とも進んで会話ができるようになったら
ようやくトイレですかね💦
なるほどなるほど、そうですね😭
とてもいいことを聞きました。
毎日トイレトイレ言ってたので
一旦やめてみます😭💦
寄り添う、大事ですね😭✨
大事なこと忘れていました😭✨
ありがとうございました😭✨
omochichan
そのような状況だったのですね💦
…実は私、独身時代は幼稚園教諭をしておりまして。少ない経験の中からではありますが、少しお話しても良いでしょうか?
私が経験した中でなかなか園生活に馴染めないお子さんが慣れてくれたきっかけが2つあって、1つは仲良しのお友だちが見つかることでした。プライベートで遊んで仲良くなり、園でもその子がいることで安心できる…というパターンです。そのお子さんの場合、お友だちのおかげで園生活を楽しめるようになった後、次第に私(担任)にも心を開いていってくれたように思います。
もう1つのパターンは、お母さんが熱心に私(担任)にコミュニケーションを取ってくださり、その様子をお子さんが見て安心感を得てくれたというケースです。お迎えの時などにママと先生が楽しそうに話す姿をみて、先生のことを頼っていいんだと思えるようになった…そんな感じだと思います。もしかしたら、娘さんの場合このやり方が有効かな…なんて気もしています。(ただの勘ですが💦)
幼稚園に通い始めて半年以上が経っているのになかなか慣れてくれず、親子共につらい時間かと思います。1日でも早く、娘さんが安心して登園できるようになりますように。陰ながら応援しております!
はじめてのママリ
やはりそうだったのですね!
そうかな〜と思ってました✨
なるほど!娘には一人すごく
仲良しの友達がいるようで
(仲良しの友達がいると言うこと自体
すごいことで感動してます…)
でもまだその友達と会話は
あまりできていないようです💦
娘から友達に話しかけるというのは
まだまだかな、という感じです。
そうなんですね!!✨
実はバス登園なのでなかなか先生と
話せる機会がなくて😭
先生に心開いてくれたら、
だいぶ違いますよね!!
少しずつ、笑顔も見られるようになったり、
小さい声ではありますが
先生一緒に行こうなどと自分から
言えるようになったみたいで
本当に少しずつではありますが
慣れてきてる様子です!
なのでトイレはまだまだ
時間かけてゆっくり、でいいんですかね💦
詳しく教えてくださり、ありがとうございます😭✨
omochichan
仲良しのお友達ができているのですね!それはとっても嬉しいですね☺️
おトイレのこと、ご家庭ではしっかりできているとのことで、できる力はあるんですよね。あとは気持ちの問題だけなので、娘さん自身が幼稚園でもトイレでしたいと思えるようになるのを待ってあげるしかないと思います。上にも書いたように、指摘しすぎるとかえって負のイメージがついて苦手意識になり、逆効果になってしまうので💦大らかな気持ちで待てば、案外早いかもしれませんよ😊