
2歳の子供がイライラさせられる状況について相談中。イヤイヤ期の対応で自己嫌悪感じる。譲れない時の対処法を知りたい。
2歳、めっちゃイライラします。
うんちしてるのにオムツ変えない、
寒いのにタンクトップで居て、
服着てくれない。
何回も諭しました。冷静に理由も添えて
すべて
いーの!いーの!いーの!いーの!
説明してる上に被せるように連呼されて
我慢の限界で力づくでオムツ変えたり服着せたり。
怒りたくないのに怒らざるを得ない感じ。
それに加えて泣かれて。
2人して号泣でした。
なのに子供はケロッと話しかけてきたり。
気持ちの切り替えが仕切れないのもきつい。
大抵のことはわかった!と言えるんですが
譲れないところもあったりでなんだか、疲れます。
力づくで対応するのも
大きな声出しちゃうのも
自己嫌悪でしかない。
サクッとやらせてくれよ...
イヤイヤ期の対応
自分も譲れないときどおしてますか?
- 初めてのママリ(3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

月東
私は、駄目だと思った時は、無になって自分のする事します。
怒っても、まだなかなか理解はしてもらえないですし。怒ると自分も疲れますから💦
ただただ、無になって堪えます😅

ママリ🔰
笑顔で最初から力づくです😇😇
イヤイヤ始まってからじゃ諭すとかしてもどうせ聞かないし,やらなきゃいけないことはやらなきゃいけないので,どんなに泣いても騒いでも無理やりやってましたね😂ポイントは笑顔で最初から!です。無駄に言い聞かせようとか努力次第したあとだとこっちもこんなに我慢して辛抱強く頑張ったのに!!ってイライラしちゃうので,とにかくさっさと終わらせることです😂大泣きしても,子どもはすぐにケロッと…ですしね🤭泣いてる間は見守れる位置で放置です!うるさくてしんどいですがなんとか気を紛らわせつつ😇
それでも怒ったり怒鳴ったりしちゃうことも沢山あったような……過ぎ去ると忘れちゃいますね😂下の子のいやいや期が今から恐ろしいです……毎日お疲れ様です!!!
-
初めてのママリ
辛抱強く頑張ったのに...まさしくそれです😭!
オムツ変えるよ〜いーの!で始まるので隙見て淡々と笑顔でやってみます🥲- 11月9日
初めてのママリ
淡々とオムツ変えたり服着せたりさせていいんですかね🥲
鼻ズピズピし始めてて気が気ではなくて💧
月東
こっち来てと言っても、なかなか来てくれない時とかは、私は携帯見たりしてますね。そうすると、こっちに来てくれるので、そしたら「来てくれたの❣️ありがと❤️」って言いながらハグして、それから💩替えます。
なかなか、いやいや期は辛いですよね💦
自分のメンタルが駄目な時は、ほんとに精神的に来ます😭
初めてのママリ
私に似て頑固なのか、なかなか手強くて😅
少し放置、やってみます!
真っ向勝負しても良いことないのになかなか学べず...💦
月東
まともに対応してると、自分が疲れちゃいますからね😭
でも、たまに我慢できずに「もう‼️」ってなる時あります💦
気楽に頑張りましょうね👍