※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここな
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの起きている時間のコミュニケーションに悩んでいます。眠たくなるとぐずり始め、寝かしつけに苦労しています。家事もままならない状況です。皆さんはどうしていますか?

みなさん、生後1ヶ月のお子さんの1日の過ごし方はどんな感じですか?
ミルク飲んで寝る時と起きてる時とあるので、特に起きてる時はどうコミュニケーションをとればいいか悩んでいます。
最初は機嫌よく起きているのですが、すぐに眠たいのかぐずり始める時があって、あやして寝かしつけるのに一苦労です。
またそのために、家事がおろそかになってしまいます。というか、なかなか料理がつくれません。

みなさんはどうですか?

コメント

ちゃんちゃん

私はひたすら起きてるときは体さわったりしながら、話かけてましたよ💡最近では凄く声を発するようになりました!
ご飯は寝ているときにやって、また泣いたら中断してみたいな感じで作ってました!
昼ぐらいから作り初めて夕方食べれるように😊

エスカルゴ

日中は 家事もあるので 多少は泣かせておきます😄

話しかけたりすると 泣き止んだりするので 足や手を触ったり おもちゃを見せたりして あそんでいます☺

あとは お天気の日はお散歩に行ったりしています😄

ユーイノ

家事は寝てる時にしていますが、自分も休みたいので、夜寝静まってから洗濯をして次の日に残らないようにしてます!

スキンシップは抱っこして外を散歩したり、家の中を散歩してますよ。あとは手を握って手を合わせたり、足の裏やふくらはぎを揉んであげたり。歌を歌いながらやったりもします。他には手足にくっつける音の出るおもちゃを付けて遊ばせたりもしてますよ!とにかくよく話しかけてあげるようにしてます😊

池

わかります!!
ご飯支度が1番困ってます。私は抱っこひもを使用して作ったり、短時間ベビーベッド上で泣かせたまま声かけしていたりしてなんとか朝、昼、晩ご飯を用意してます。正直それだけで疲れて食欲もありません😭
ちなみに料理で包丁使う時は安全を考え抱っこひもを使わないようにしてます。
作るメニューも手の込んだものがなかなか作れず料理が趣味の私にはつらいです😢

ちゃちゃ

わかります〜!

家事は、ご機嫌ならゴロゴロさせておきますが、グズグズな時は抱っこ紐ですね。うちの中ではかなりの時間を子猿さんのように抱っこ紐でぶら下げて生活してます。

起きてる時は、可愛いね〜、大好きだよ〜って話しかけてます(笑)起きてる時も無駄に抱っこしたりしてます(笑)

最近はお散歩も始めましたよ〜。

家事は完璧は無理と割り切ってます。。