![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公園で遊んでいる子供と親の遊び方の価値観が合わない場合、どう対処するか相談したい。息子が楽しいと言っても、遊ばせたくない。相手親との価値観の違いにイライラ。
公園でお友達になった子がいたとして、でも、親としてはその子と遊んで欲しくない場合はどうしますか?
息子としては楽しいので、
「もう帰るよ~」「向こうで○○しよ!」と言っても聞きません。
また、遊んで欲しくない理由を、お子さんには何と伝えますか?
そもそもコロナだし誰とも遊ばせない
子供の世界なのだから立ち入らず好きに遊ばせる
という意見の方はスルーしてください。
今回のケースは、相手の親と、遊ばせ方の価値観合わなかったから嫌でした。3歳くらいのお子さんでした。
自分の子を見ないで夫婦でキャッチボールされてました😅
道路の方に走っても
大きな木の棒を持ちヨタヨタ振り回しても
その木の棒が車道にはみ出しても…
息子がケガさせられても もちろん嫌ですし
その子に何かあっても 怖いので
「危ないよ」「こっちで遊ぼう」など声をかけていたのですが、何故わたしが?とイライラしてきて。
- ままり(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しいですね💦
あまり子どもに理由を言いたくないので別の公園に行くようにするしかないかなぁ
![みすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みすけ
子どもは直接の嫌がらせされないとなかなか難しいだろうなと思います。
時間帯をずらすか、場所を変えるしか無さそうですね。
余裕があるなら習い事を始めてみるのもいいかもしれません。
-
ままり
やはり避けるのが無難ですね。お気に入りの公園で、時間帯もちょうど良かったのですが…
行ってストレス抱えるくらいなら避けます。
ありがとうございました☺- 11月8日
ままり
そうなんです、難しくて…。
ありがとうございます☺