![ame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療助成金の4回目の申請を迷っています。採卵のみで27万円支払い、30万円+市の助成金10万円を申請できます。次回は凍結した胚を移植後に申請する予定です。治療回数が上限の6回に近づき、保険適用になると助成金が減る可能性があるため悩んでいます。
4回目の不妊治療助成金を申請するかしないかで迷っています。
過去3回既に提出済。
採卵+移植
採卵+移植
移植のみ
4回目は採卵したけど凍結できませんでした。
なので申請額は30万+市の助成金10万
合計40万まで申請できますが
採卵のみで自然周期だったため、治療費の合計額が27万でした。
13万円分戻って来ないので勿体ないかな?と思ったのですが、来年の3月で助成金が終わってしまうなら申請した方がいいのかな?と思い悩んでいます。
皆さんならどうされますか?
ちなみに次の採卵もすでにしていて凍結できたので、移植したら申請するつもりです。
4回目を申請すると、その次の申請で5回目。
上限の6回まであと1回になってしまいます。
保険適用になったら助成金が終わるor少なくなるとの意見がありますが、正式なことが決まっていないのでどちらが良いのか悩みます。
また、私の住んでいるところは治療終えてから60日以内に申請しなければならないので、来年まで待っていることができません。
皆さんの通っているクリニックの先生は、保険適用になったら助成金なくなるなどそういう話されていますか?
体外受精初めて1年ですが、あっという間にお金がどんどん飛んでいき、もうすぐ上限の6回になってしまうことにビクビクしています。。
金銭的にも余裕がないので、もし保険適用になっても助成金があるのなら、その時にとっておきたいなと思っているのが本音です。
- ame(1歳6ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
保険適用になったら助成金はなくなると思います🌟
その為の措置として、保険適用までの期間は助成金を拡充しましょうという流れになったかと...
ame
コメントありがとうございます。
やはり保険適用になったら助成金は拡充→元に戻るのではなく、無くなってしまうんですね😓
続けて採卵するならその時に、、と思ったんですが、メンタルがあまり良くなく、3月までに採卵はもうしなさそうだったので、、。
戻りはMAXではないけど、申請した方がいい感じですねっ
のん
無くならないと保険適用+助成金はさすがに優遇されすぎだと思いますよ😅
一部は自費診療だとしても助成金以上の費用を国が補填ですから、、、
私自身不妊治療が長かったし800万は使っていると思いますが、保険適用になる時点で本当に治療できる人ができなくなるなと思いました。
今でさえ初診待ちがある病院がある中で保険適用になれば、不妊じゃなくても通院する人が増えるし、生活保護の人なんて無料です💧だから費用はたくさんかかったけど治療を終えていて良かったと思ってます😅
ame
そうですよね😓
ただ保険適用になるとしても、一部だけで結局自費の部分のが多いと聞いたので、助成額を以前のに戻してやってくれるのかな?なんて勝手に思ってました💦
国からみたらかなりの額を補填してますよね、、😅
治療歴長かったんですね、費用も凄いですね。私なんかまだのんさんの半分にもいってないのに、既にメンタル崩壊しそうです😭
今でも待ち時間が長く、有給の時間をずらしたり、数値によって連続で通院したり、、と大変な思いをしているのに、確かに更に人が増え、医師が足りず、適切な治療を受けられるか不安ではあります😓
私も年内にと思っていたけど無理でした😰