※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

横峯式の幼稚園についての経験や不安について教えてください。

横峯式の幼稚園保育園に通わせている、または通わせていた方どうでしたか?

自宅に近いということもあり、横峯式の幼稚園に入園させようと思っていたのですが、子供がやっていけるか不安になっています。うちの子は外遊びが大好きなのですが、願書を出してから自由な外遊びが少ないことを知りました。私のリサーチ不足です。

また、横峯式について調べれば調べるほど、競争心を煽る方法にも疑問が出てきて(言葉が悪く申し訳ありません)、今更ですがのびのび園がよかったのかなぁと思ったりしてしまいます。
とりあえず入園させてみて子供の様子を見るのも一つの方法だと思うのですが、私があまりにも不安なのでこんな気持ちのまま入園させていいのか、とても迷っています。
よかった面、よくなかった面など何でも結構ですので教えて下さい。

コメント

おと

園によるかと思いますが、
うちの場合は朝
8:30から10時まで外遊び(中で遊んでももちろんok)

10時から12時までは体操やピアニカや制作や書き取り、イベントがあればイベント。
12時に給食食べてから2時まで外遊び(自由遊び)そこから帰りの準備で、預かりの人はそこから外遊びです。
少ないなーと思ったことはないんですけどヨコミネ式じゃなかったらもっと外遊びの時間が長いんですかね?🤔
ヨコミネ式だからではなく、どこの園だとしてもお母さんが不安になっているならやめた方がいいと思いますが、、。厳しいというイメージをお持ちの方が多いと思いますが全然そんなことなく、一人一人のペースに合わせてくれるし、何より子供が楽しんで行ってくれているので私は満足しているしおすすめもできます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!結構自由に遊べる時間が多い園なんですね。うちの園は午前中30分、お預かりの子は+30分ぐらいのようでした。
    子供が楽しく通ってくれるのが1番ですよね。私が不安だと子供にもそれが伝わってしまうので、おとさんのご意見を参考にもう一度考えてみようと思います。

    • 11月8日
moony mama

ヨコミネ式保育園に、一歳から通ってますよ😊
子供がやっていけるかどうかって… どんなイメージなんですか???😆 保育園と幼稚園は違うのかな?
息子はめちゃめちゃ保育園大好きで、楽しく通ってますよ。

確かに外遊びは午前中だけですが、午後は粘土やお絵かきなどの室内遊びを楽しんでます。
体操やテキストをやる時間をありますからね。時間は限られてしまうとは思いますが。
競争心を煽る??? そんな雰囲気もないですね。
やる気のモチベーションを上げるのは上手かな?と思いますが。

私自身が、伸び伸びしつつも、きちんと教育もしてくれる幼稚園で育ったからか? 気になることはないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!子供が体操や読み書きなどのカリキュラムについていけるか、不安だったのです。よく横峯式は合えばいいけど、合わないと大変だと聞くので…実際子供を通わせてみないと分からないんですけどね。競争心を煽るような雰囲気はない、気になることもないと聞いて安心しました。

    • 11月8日
  • moony mama

    moony mama

    スパルタなイメージがある感じですか? 多分、そんなことはないと思いますよ。
    テキストも、個人のペースに任せてくれてますし。
    体操も、頑張ればできる❗️って感じですよ。息子は得意な方ではないですが、できると嬉しいらしくて、家でも「出来るようになったよー」と見せてくれます。

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、横峯式の動画をいくつか見たからかもしれませんが、泣いている子も映っていたりしてスパルタなイメージでした。あとは周りについていけないと自己肯定感が低くなるんじゃないかと心配もあって…結局はその子の性格次第なんだとは思いますが。でも個人のペースに合わせてくれるのはありがたいです。
    moony mamaさんのお子さんは頑張っているんですね!そうやって成長する姿を見れるのは嬉しいですね😊

    • 11月8日