妊娠中の仕事で腹痛があり、薬を飲んでも症状が続く。仕事を休むべきか悩んでいる。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
妊娠中の仕事について質問です!
私は、13週の初マタです。
仕事中(夕方以降)から夜にかけて、お腹全体が締め付けられるような腹痛、下腹部に違和感があります。
ゆっくり休むと治る程度です。
病院からはダクチル、今週からズファジランを処方され、できるだけ安静に。必要であれば診断書も書けるよ。と言われています。
(薬は飲んでも仕事中は変わらず腹痛あり。むしろ副作用で吐き気や、動悸があり気持ち悪くなる。といった感じです。)
安静の度合いも、仕事を休むかどうかも自己判断みたいで、休むべきか非常に悩んでおります。。。
切迫流産だから仕事も休むように!!
とハッキリ言われたら、迷わず休みますが😅
赤ちゃんの事を一番に考えたら休むのが一番安心なんでしょうけど、
大事なプロジェクトを任されている時期で、
できれば休みたくはないのが本音です。。
みなさんは、仕事中だけ腹痛や張りを感じたりすることはありましたか??
また、薬を処方されながらも、多少無理をして仕事を続け、赤ちゃんが順調に育った方、元気な赤ちゃんを産まれた方がいましたら教えてくださいm(._.)m
よろしくお願いします。
- tama(7歳)
楊貴妃
大事なプロジェクトと赤ちゃん
どちらが大事か考えてみると答えは見つかるかと…
mitu×saku
安定期入ってからかな?ちょい切迫気味で毎日のよーに張りどめ飲んでは出産の1ヶ月前までバリバリ立ち仕事続けてましたが無事予定日の翌朝元気に産まれ、特別なにもなく現在もうすぐ10ヵ月です。
お仕事、、大変なお仕事されてるみたいですが上司などに相談してできる範囲頼める範囲でサポートしてもらってはいかがですか?
あたしは、立ち仕事だったので重たいものなどよく動く作業は手伝ってもらってましてすごく助かりました(♡ˊvˋ♡)
-
tama
お話聞けて参考になりました!
ギリギリまで張りどめ飲みながら働いていたのですね。
仕事中の痛みなので、病院に行く時は問題ないので、痛みも自己申告で薬が処方されており、休むかどうかも自分次第のようで悩んでしまっています。。。
一番に赤ちゃんの事を考えると、休むべきなのも分かっていますが、多少の張りは普通によくある事なのかな?張り止め飲んでたら仕事しないのが普通なの?とか、初めての妊娠で分からないことばかりで…( ;∀;)
直属の上司だけには妊娠報告をしているので、相談してみたいと思います。
ありがとうございました♡- 10月13日
さいた
私は仕事していて25週で切迫早産になり、入院手前の自宅安静になりました。
私の場合、お腹の張りなどに一切気づかず、自分のペースで仕事をしてしまいました。
結果切迫早産となった時に始めて、赤ちゃんに申し訳なくなってとても後悔しました(>_<)
やっぱり早産は色々なリスクがありますし、大事を取ってお休みされるのが、良いと思います、後悔してほしくないです(>_<)
-
tama
お返事ありがとうございます!
切迫早産になられたんですね(>人<;)
今も安静が続いていますか?
早産のリスクを考えるとやはり休むのが一番ですね。
休むべきか自己判断だとは思っておらず、休まないといけない場合は医師から言われるとばかり思っていたので、悩んでいましたが、後悔しないように今後の事を上司と相談したいと思います^ ^
ちはるさんも元気な赤ちゃんを産んでくださいね♡- 10月13日
にゃにゃ子
わたしも14週から同じような状態となり、2週間仕事を休職しました。安静にしていると、症状は良くなったのでやはり仕事が負担になっていたんだなと実感しました。
その後張り止めを1日4回のみながら復帰をして、24週に入り今までよりも強い張りと痛み、隠部に違和感を感じ受診すると、指に頭が触れるくらい赤ちゃんが降りてきて、切迫早産でした。入院をすすめられましたが、猫がいたので絶対安静を約束にただただ横になって過ごし、無事に39週で生まれてきました。
仕事も大切ですが、たった何ヶ月かを我慢できないことで、生まれてくる子の人生を左右させてしまう。そう言い聞かせて、わたしは休みました。
絶対に無理をしない。それができないなら休む勇気も必要と思います。自分が辛い時は赤ちゃんも辛い時です。仕事を続けるなら、後のことは全部手抜きにするなど、職場の理解とご主人の理解を得られるといいですね( ¨̮ )
-
tama
お返事ありがとうございます!
同じような方のお話が聞けて参考になりました!
私も仕事中以外は問題ないので、明らかに仕事が負担になっているのが分かります。。
休む勇気、、
本当そうですよね(T_T)
赤ちゃんが辛い思いしないように、今後のこと考えていきたいと思います!
ありがとうございました♡- 10月13日
コメント