※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

無痛分娩のために遠くの病院を選ぶのはリスクがあるかもしれません。遠方の病院で計画無痛分娩を受けるか悩んでいます。

無痛分娩のために遠くの病院を選ぶのはありでしょうか?

1人目が難産でトラウマになっているので、
2人目を産むなら絶対無痛分娩がいいと決めています。
それも、1人目は陣痛がとても辛かったので、
最初から麻酔を打ってくれる計画無痛分娩が良いです。

田舎住みのため、計画無痛分娩をしている産院まで
車で最低1時間はかかります。
普通に考えたら、
もしものことがあった時にすぐ病院までたどり着けないので
近くにすべきだと思うのですが、
(田舎過ぎてタクシー呼ぶのにも30分かかります)
計画無痛という条件だけは譲れず、
無理なら一人っ子にしようかな…とさえ思います。

無痛分娩のために(または何か他の理由で)遠くの病院を選んだ方、もしくは諦めた方、
決めたきっかけや良かった点、大変だった点を聞きたいです。
あまりにも無謀な計画だとわかれば、考え直そうと思います。


計画無痛分娩でも痛みを感じる可能性があること、
普通分娩になる可能性があることは承知しています。
また無痛分娩を選ぶことそのものへの批判はご遠慮ください。

コメント

✩sea✩

遠く、とはどれくらいでしょうか?
私は3人とも同じ産婦人科で出産しているのですが、自宅から車で下道1時間半かかる所を、自分で運転して通っていました( ・ᴗ・ )
一番最初に選んだ理由が、計画無痛分娩をやっているから、ご飯が美味しいから、です(*^^*)
実家からは車で20~30分くらいなので、里帰りする予定でそこを選びましたが、里帰りする前に1人目は破水して出産、2人目3人目は里帰りせず、でした( ・ᴗ・ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間半ですか😲毎回の健診も大変そうですね。
    ご飯の美味しさも確かに大事ですね。

    破水してから病院に向かうまでの1時間半、何か困ったことや大変だったことはありましたか?

    • 11月8日
さくら

無痛分娩をしたくて車で40分の産院に通院していました☺️
陣痛が嫌すぎて無痛分娩じゃなきゃ子どもは作らないと旦那に言っていました。
田舎県なので県内で無痛分娩ができる産院が一つです。

今2人目妊活中でもし授かればまた絶対無痛がいいので娘を出産した産院にするつもりです。
ただ引っ越してさらに遠くなり車で50分はかかります💦
あまりに遠いと産院側から断られる可能性もあります😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠いと断られる可能性があるんですね💦初めて知りました。
    事前に産院に確認した方が良さそうですね。

    • 11月8日
ママリ

私も1人目の出産が難産すぎてトラウマで2人目は和痛分娩選びました~!
私は車で40分でしたけど遠いから2人目はいつ陣痛くるかわからないし早めに入院させてくれましたよー!なのでトータル退院まで10日入院しました😊
まず体力の回復が全然違うし、1人目のときは感動とかなくてやっと終わった…って感想でしたけど2人目は変にいきむこともないし終始穏やかであ~産まれた可愛い~って思えました😍
私のとこは兄弟だったのでどうしても女の子欲しくて3人目産むときも絶対また和痛分娩にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早めに入院させてもらえるなら安心ですね!
    気になっている産院はどうか、調べてみたいと思います。

    体力の回復が早いのは本当にうらやましいです!
    私も1人目は大変過ぎて、今振り返ると大変だったこと以外何も覚えてなくて😂
    落ち着いてお産にのぞめるのはいいですよね〜。

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

2人とも同じ産院で無痛分娩でした!
1人目は陣痛→途中で無痛に切り替えで、2人目は予定日を11日過ぎても出てこなかったので、入院して促進剤→最初から麻酔で出産しました😊
でも私の場合は、2人目は最初から麻酔を入れていたら途中で陣痛が遠のいてしまい、そこで1度麻酔を止めたら今度は麻酔が効きづらくなって、麻酔の種類を変えたけど結局産む時は結構痛かったです😂
1人目はほぼ痛みがなかったので、2人目の方が辛かったです😅💦

私は1人目を産む時から無痛ができるところを探していて、最初は車で最速で40分くらいのところを検討していましたが、20分くらいのところに見つけたのでそこにしました。
でももし近くになかったら遠いところにしていたと思います😅

遠いとやはり健診で通うのが大変なのと、もし1人目が切迫気味だったとかの場合は、2人目を計画無痛分娩にしていてもその前に生まれてしまう可能性があると思います。
もし陣痛が始まってしまうとお産の進みが早くて病院に着いた頃にはもう麻酔ができない状態になっていることもあります。
(私が2人目を出産した時、隣の分娩室に運び込まれた方は、お産の進みが早すぎて麻酔が間に合わなかったそうです😅)

切迫とか他のリスクの可能性が低いなら、遠い産院に決めて、医師と相談でも良いのかなぁと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陣痛が遠のいてしまうという話、けっこう聞きますね😭
    それもあって1人目を産んだ病院は無痛反対派、みたいな感じだったんですけど、
    それでもやっぱり無痛に憧れます✨

    1人目は切迫などのトラブルは無かったのですが、
    次は経産婦なので早くなるかもしれないですよね💦
    こればかりはやってみないとわからないですが、2人目ができたら早めに受診、相談したいと思います。

    • 11月8日
ゆゆママ♡ᵕ̈*

まさに高速で1時間くらいのところに無痛したいのとこの病院じゃなきゃ!って思う産院があるのでそこに通ってそこで出産する予定です!
1人目のときも同じ産院でもうここ以外考えられない!ってかんじなので先生に相談したら他にもそう思ってる患者さんがいるみたいで1時間2時間かけてくる患者さんもいるみたいです💦
ただ切迫で入院したり検診以外で通院することが多いので通院頻度が普通より多くて
少し通うのが大変だなと😂
でも無痛ができるのと先生への信頼は変わらないので遠くても選んでよかったとしか思わないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高速で1時間ですか😲毎回お疲れ様です✨
    毎回ご自身で運転されているのですか?
    (高速だと事故とか怖いな〜と思いまして)

    デメリットが遠いということだけなら、
    思い切って選んでしまうのもありですね。
    1人目のときは深く考えずに一番近い病院を選んだので
    その時からちゃんと病院選びしておけば良かったです。

    • 11月8日
  • ゆゆママ♡ᵕ̈*

    ゆゆママ♡ᵕ̈*

    初期から切迫で運転は夫にしてもらってますが
    安静解除されたら自分で行きますよ!
    高速使わなくても20分くらいしか変わらないのでその時は下道でも行きます☺️
    高速より下道の方が事故すごいので事故についてはあまり気にしてません🙌🏻

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    たしかに事故は高速でも下道でも変わらないですね😅

    切迫なのですね😢早く安静解除されると良いですね!

    • 11月10日