※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児でイライラしてしまい、心の余裕が欲しいと悩んでいます。周りに相談できず、ストレスが溜まっています。どう変わればいいかわからず、子供を心配しています。



生後7ヶ月の新米母です。
育児で心の余裕を作るにはどうしたらいいですか?

完母で生後2ヶ月から哺乳ストライキで悩み続け
離乳食もいまはバウンサーか膝の上で食べさせてますが
動きたいのかすぐに嫌がってしまいあまり食べず
ストローもまだ吸えないので水分補給もろくにできず
体重も数ヶ月増えが悪いなど言われたりして
心配なことが続いたりすることから
イライラすることが増えてしまいました。

離乳食食べない、母乳飲まない子供にも困り果て子供ではなくて私が泣いたりイライラしたり。主人は普段は穏やかで優しい人柄ですがイライラを抑えきれずぶつけたりして主人を爆発させてしまったので
今日は子供の前で首を絞められ首を捻じ曲げられ髪を引っ張られて顔を殴られて身体蹴られて腕は腫れて足は結構な大きさのあざができて自分が発端なのはわかりますが
子供が可哀想で仕方ないです。近くには親も友人もいないため話し相手もいないし正直こんなこと周りに相談もしづらくてどこかに吐かないとまた私が同じことを繰り返して子供にもまた可哀想な思いをさせてしまうと思い書きました。

自分がいけないのはわかっていますが自分の中で悩みや
心配事が消化できずイライラして毎日反省して次の日を迎えてまた同じようにイライラして泣いていまの状況でどう変わればいいかわかりません。結局今日は主人は他の部屋から出てこないので一人で見ています。主人が寝ている姿だけでも羨ましくなったり夜中など特にイライラしてしまいます。
子供は本当に可愛くて仕方ないのにこんな最低な母親でいなくなったほうがいいのかなと思ったりもします。楽観的になれたらいいのですがこの性格が育児へ悪影響になっていてもうわかりません。
読んで不快にさせてしまったかた申し訳ありません。

コメント

deleted user

自分が悪いと言う前置きはいらないです。旦那さん、アウトです。
いくらなんでも自分より明らかに弱い女性に手をあげるなんてダメです。
それは今日起きたことですか?
その後の旦那さんの振る舞いはどうですか?
一度手を挙げたら必ず次もやりますよ。

まずそこが気になったのでコメントさせていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます。
    女に暴力なんて、、と私が言うとそういう時だけ女ぶってんじゃねーよと言われます。。暴力の後は優しく接してきたりまたカッとなったような豹変モードに入ったりのどちらかでいまは4時間以上部屋から出てきません。寝てると思います。。

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    恥ずかしながら夫がそれなりに格闘技や喧嘩の経験がある(らしい)のですが、家庭内で子供や女性に手を挙げたニュースが出ると、自分より明らかに暴力振るう奴は弱くてクソ野郎だと言っています。
    とはいえ、夫は短気なのですぐイライラするし喧嘩になると口が悪いですが、絶対に手はあげません。
    そして、私の実姉の旦那さんが普段は明るくて楽しい陽気な人でお子さんのことも可愛がっていたのですが、姉と喧嘩して手を挙げました。首も絞められアザができるほど蹴られて実家に逃げて、次やったら離婚だとその場で離婚届を書かせて母が預かっていたのですが、結局また暴力を振るって離婚しました。

    なので、今からでも母子シェルターや、逃げる場所を探しておいてください。
    今のアザも必ず写真を撮って、どこか別の場所に保存してから消して、万が一携帯を見られても残ってないようにしておきましょう。


    あと、お子さんに関しては、スプーンでミルクを飲むようならちょっと面倒ですがスプーンであげてみてはどうでしょうか?
    動きたいとなるとご飯の時間ではまだお腹が空いてないんですかね?燃費の良い子なのかもしれませんね…🤔
    医者でもプロでもないのでなんともいえないのですが、食べたがるような感じはありますか?

    とにかく、旦那さんとは離れることも視野に入れた方が良いと思います。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々お話やアドバイスありがとうございます。。
    私はかなり短気なので主人を爆発させるきっかけを作っているのには間違いないのですがご主人は絶対に手を挙げないところぜひ私の主人も見習ってほしいです。
    実姉さんも大変だったんですね。。

    私も写真はよく見られているのでうまく隠して保存しておかなければならないですね。

    スプーンではストライキになりたての頃からよく飲ませていましたが吐いてしまうことが多くて最近はストローマグなどを使っています🥲
    ストライキになってから空腹のサインも分からず寝かしつけてから授乳していて、、お腹空いてないのに母乳あげたり離乳食あげたりしてるのかな?と不安になったりもしてました。。
    離乳食は調子がいい時は口を大きく開けてくれるのですが時間が経ってくるとバウンサーで食べさせてるので寝返りして降りようとして動けないのが嫌になってそうな感じがします。。

    • 11月7日
deleted user

イライラする気持ち分かります。
けど、私の友達も離乳食は食べない
寝ない、車が嫌いでなくなど
色々あるみたいです!
ちなみにストローは練習
しなくても私の子供は9ヶ月から
急に飲めるようになりました!
お子さんは座れますか?
座れるのであればテーブルチェアなど
動きを制限されないものなど
たくさん売ってます!
赤ちゃんは喋れないためお金は
かかりますが色んなものを試すのも
ありだと思います!これはもう
仕方ないことだと思います💦

産後うつ、かもしれないので
市の相談するとこなどに
相談するのはどうでしょうか💦
旦那さんは正直やりすぎだと
思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。。
    ストローそんなに練習しなくてもいいかもしれないんですね🥲
    まだお座りは支えなしでは不安定なのでチェアをどうするべきか悩んでいたところでした。。

    産後うつの可能性もあるんですね、、相談しないと子供が可哀想な環境だと思いつつも別件で産院と市で自分のお産の詳細が筒抜けだったことから田舎だとすぐ広まるのかと不信感を抱いており行動に移せないままでしたがもう一度相談も検討してみようかと思います。。

    優しいアドバイスありがとうございます、、、

    • 11月7日
deleted user

まず育児は私もまだ最後2ヶ月とか半年ぐらいまではすごく細かったですしうまくいかないとすごくイライラしてました。
でも考えないようにするとすごく楽になります。
バウンサーよりイスみたいなところに座らせて食べさせたり
あまりしたらいけないのですが
食べない時は座らせながらテレビ見ながらですと食べてました。
離乳食食べれば水分になるので
水分は気にしなくてもいいかなと思います!
娘もストロー上手くできず5ヶ月ぐらいからコップで飲ませてみたり
娘も体重増えなかったですけど言われたことないです!
きっと病院がダメなんじゃないかなと思います。

まず旦那に手あげられたのはどんな理由であれダメです。
それはママリさんが悪いんじゃないです。
旦那さんが悪いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😭
    バウンサーだと動いてよくないなと思いつつ毎日食べさせていますが椅子を早く用意したほうがいいんですね🥲

    体重の増えも指摘されることがなかったとは驚きです。。毎度乳房外来で助産師に言われて毎度行くのが憂鬱になっていました。

    優しいアドバイスや水分のことも安心させてくださる言葉をくださってありがとうございます🥲私もなるべく考えないように、そして前向きになれるように頑張ります。。

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

ミルク出すのはダメなんですか?
うちの子も遊び飲み酷くてそれでも母乳にこだわってたら私が鬱になって、完ミに変えました!
なんでこだわってたんやろ?ってくらい楽になりました!!


って、ママリさんお身体大丈夫ですか?
イライラしてしまうの普通ですよ!!
こんな事言うのあれですけど、立派なDVなので写真撮っておいた方がいいですよ。(一応です。一応)
イライラしても、首絞めたり蹴ったら犯罪です。

私は大人と話したくなった時は支援センター行ってます。
私たちママの話も聞いてくれるのですごく気晴らしになりますよ!!

長々とすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😭
    哺乳瓶も飲まなくてミルクも今からじゃ飲まないだろうなぁと市のかたに言われてそのまま母乳で過ごしておりました。。完ミだと気が楽なったんですね😭

    身体はあちこち痛くて寝かしつけも腕がパンパンに腫れたり首も痛くてボロボロなのですが発端は私なので痛みは治るまで我慢します。。
    やはりDVですよね。。
    アドバイスや優しいお言葉感謝しております。。本当にありがとうございます。

    • 11月7日
トマトゼリー🐱&🐭

いや、まずご主人。
立派なDVです。

はじめてのママリさんは悪くないので、ご自分ばかり責めるのはやめて下さいね。

ご実家に帰るか、こちらに手伝いに来てもらうことはできませんか?

はじめてのママリさんがイライラしちゃうのは、お子さんを想ってのこと。
どうしても、食べてくれなかったり、飲んでくれないと、心配だからイライラしちゃうんです。
それが母親です。
私も、何度食べない離乳食をシンクに投げつけたか…

でも、そうやって大変な時に、自分までイライラして奥さんに暴力振るうのは論外です。
今後のために、お子さんを守るために、ご主人から離れて下さい。

そして、はじめてのママリさんも、一時的お子さんから離れられる場を探して下さいね。
7ヶ月なら、一時保育などあると思います。
保健師さんに相談して、行動に移してみませんか?

今は、自分一人の時間を作り、なんでもいいので、大人と話す機会を作ってみて下さい。

預けるのが不安なら、子育て支援サークルでもいいです。

同じように、悩み事や不安な気持ちを持ったママさん多いですよ😌

今は、いっぱいいっぱいなんです。
自分を追い詰めずに周りに助けを求めて下さいね。

大丈夫ですよ✨
行動に移せば、少しずつ変わります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    今日は実家に帰るべきかなと思いましたが4時間以上かかるのと外に出る気力もなくなりやめてしまいました。。
    親に心配かけたくないのですが今日は連絡しようか迷いました。。
    やはりDVですよね。

    私も過度な心配からイライラして何回かシンクに離乳食を強く置いてしまいました。同じような気持ちの方も頑張って乗り越えられたんだと励みになりました。

    周りに身内や友達もいないのを言い訳に何も動かないでいるのは子供のためにならないですよね。。
    優しいお言葉に涙が出ました。こんな自分に言葉まで配慮してアドバイスをくださって感謝しております。本当にありがとうございます。。

    • 11月7日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    私は、転勤族で、知らない地で出産育児。

    旦那は家にはほぼおらず、
    夜は、子供が隣で泣いても気づかず爆睡。
    私が、イライラで子供に怒鳴ったり、発狂して部屋めちゃくちゃにしたりしていても、見てるだけ。
    助けてはくれなかったです。

    自分も自殺未遂までして、ようやく同じ参院で、翌日に出産したママさんと、予防接種日が一緒で、すがるように話しました。

    そしたら、助産師さんや看護師さん、そのママさんも親身に話を聞いてくれて、すぐに精神科受診や、ママさんの誘いで、支援センターにも行くようになり。

    大人と、子育ての本当の大変さ、孤独を知っている人と話すことで、少しずつ復活していきました。

    なので、はじめてママリさんもこれ以上の頑張りは辞めましょう😊

    頼ることは、恥ずかしいことでも、ダメな母親でもないです。

    難しければ、ここで話しましょう😉

    育児って孤独です。
    誰かと繋がってるだけでも、力が湧いて、気持ちに元気出ますよ🎶

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今読んでいて同じような気持ちや出来事があったりして心が痛くなりました。そんな辛い状況も乗り越えられていて立派なお母さんですね🥲

    私の場合最初はわからないことだらけでも子育ての何もかもがいい方向にいっていたので哺乳ストライキ以降ないてる日の方が多いのではないかと思うくらい心配事やイライラが尽きなくて子供見てると申し訳なくて常に涙が出ます。

    いまも寝ている姿見てごめんね。の気持ちでいっぱいで苦しいのですがこうしてお話聞いてもらって親身になっていただけて救われています。本当にありがとうございます。。
    怖かったですが思い切ってこちらに質問して良かったと思っています。

    • 11月7日
ckaママ

大丈夫ですか??
とても心配です。
はじめてのママリさん、いつでもこちらで話聞きますよ!

まず水分補給についてなのですが、スプーンでミルクや水分をすくって飲ませることは厳しいですか??スプーン拒否はないですか??
息子はもうすぐ9ヶ月ですが、離乳食一切食べてくれません😞
でも水はスプーンで飲んでくれます!
ストロー飲みはリッチェルのコップでマグってやつが練習に最適ですよ☺️
吸えなくてもフタを押すだけでストローから水が出ます!!
離乳食は食べない子は何しても食べないと学びました😖
上の子も下の子も食べません。
一口も食べない日あります😭
なので、そういう子もいると気休めですが深く考えずに過ごしてください!!

旦那さんに関してですが
初めて手をあげられましたか?
DV気質ですね。
痣など写真に撮っておいたほうが後々証拠として残しておくといいと思います。
私の友達は警察沙汰になりました。その結果離婚したのですが
痣の写真を撮ってたのもあり、こちらに有利に進んでましたよ。

家の近くなど支援センターありますか?
話し相手がいないと心細いのすごくわかります。
私も九州から愛知に来たので
知り合いゼロですごく心細かったです😖
支援センターなどで話せる機会をつくるといいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😭

    哺乳ストライキが始まった頃からスプーンで母乳あげていましたがすぐ吐いてしまい、、離乳食始めた頃から仰っていたリッチェルの同じ商品を使い、母乳だと嫌がるので麦茶かお水にしてあげています🥲吸わずに噛んでしまい覚えるのは時間が必要そうなので地道に頑張ります🥲

    ゆらさんはお子さんお二人とも食べなかったのですね。。そんな中お二人の育児を頑張っていて尊敬します😭ゆらさんの優しいアドバイスやお言葉を励みに深く考えないことをしていきたいと思います。。

    旦那は初めてではなく1番最近は妊娠後期に暴力を受けました。アザも写真に残しておくようにします。
    児童館など行きたいのですが普段車を旦那が通勤に使っていてバスなども全然ない田舎なのでなかなか行けずにいます。。
    知らない土地で頑張っているのがすごいです。。
    こんな酷い内容なのに親身になってくださってありがとうございます😭何するのも嫌になり子供が寝てる時は無気力状態だったと思うので心が救われました。。感謝しています。

    • 11月7日
はじめてのママ みゆき🔰

こんばんは☺︎✨
旦那様の件、
読んでて、主様が辛かっただろうなと思って見てました。
育児に正解なんてありません。
私は息子が3ヶ月の時
シングルになったのですが
父親がいない分
1人で育てていく大変さを実感してます。
保育士の仕事をしてる事で
楽だね〜とか、、
子どものことは分かるね〜とかよく言われるのですが
そんな事は勝手な考え。
我が子を育てるのなんて初めてで無知に決まってるし!って感じです🤦‍♀️
だから息子に対してイライラする事はもちろんあります💦💔
そんな時は安全な所に起き遊ばせつつ…
1人時間を作って気を取り直してます。。

ストローの事ですが…
息子はマグマグを使い、
スパウト練習をしてますよ😊
スパウト練習に慣れてきたら少しずつストローに移行させようかなと思っています◎

息子も最近は
よく動くからご飯用の椅子に座ってもすぐ後ろを向くことが増えました💦
なので、時折抱っこしてみたり、シートの上に座らせてみたり…試行錯誤しながら食べさせてます🤦‍♀️
ほんとその日その日で感情が違うのが子どもです。
お互い
試行錯誤しつつ、ママリで相談しながら子育てしていきましょうね。
長々と、しかも乱文でごめんなさい💦🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    毎日子育てお疲れ様です🥲
    保育士さんのお仕事されているから楽とかよくわかってるなんて職業のイメージで決めつけないでほしいですね。。
    苛々することもあるのに1人時間をご自身で作ったりして日々頑張っていて尊敬します。。

    ストローのアドバイスありがとうございます😭
    そのやりかたも参考にさせていただきます🥲

    ご飯用の椅子に座っていてもずっと集中できるわけではないんですね😭食べてもらうのもすんなりいかず子育てって新しいことが始まるたびに壁にぶつかるんだなと実感しています。
    月齢の離乳食の目安量も食べていないので大丈夫かなとか思ったりもしますが私も日々感情が色々忙しいように子供にも感情はあると理解して向き合っていきたいと思います😭

    育児でお疲れの中優しいお言葉にアドバイスありがとうございます😭感謝しております。

    • 11月8日