
息子が注意されるとすぐ泣くようになり、食事中に泣き出すことが多い。自我が芽生えている可能性もあり、しつけを繰り返し言うしかないか悩んでいる。わがままなのか、アドバイスが欲しい。
もうすぐ一歳2ヶ月になる息子がいます。
ここ最近、注意したらすぐ泣くようになりました。特に必ず泣くのが、ご飯中に後ろを振り返った姿勢のまま食べようとするので、前向いて食べるよ〜と普通に言っただけで、すぐ泣き出してそのままギャン泣き突入します😂
ごはん以外では、そこは危ないからだめよーって毎回言うことがあるんですが、不貞腐れアピールなのかわかりませんがその場で床にごろんします😂それは可愛いからまだいいんですけど、ご飯中のギャン泣きと、他にもたまに注意すると変なスイッチが入って泣き出すこともあったり😮💨
自我が芽生えてきてるからこんなもんかなと思うんですが、ダメなものやしつけ?は繰り返し言い続けて覚えてもらうしかないですよね?
それとも、うちの子がすでにわがままなんでしょうか😅😅
何かアドバイスなどありましたらお聞きしたいです!
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月)
コメント

ブラウン
繰り返し言えば、いつかわかってくれます😄もう自我が出てきたんですね😊順調な成長です😃

はじめてのママリ
うちの子も同じくらいの月齢ですが、思い通りにならないとギャン泣きし始めましたー😂
そういう年頃ですよね…
注意されることによって静止されるのが面白くないんでしょうね😅
うちは命に関わること以外は、くちでは言わないように気をつけています。危ないからだめなところは、わが家では階段だけかな?ゲージつけています。トイレは戸を締めておく、外に行かないように門扉のカギをかけておくということを徹底して、あとは自由にさせています。
まだ何がだめなのか、どうしてだめなのか、理解できない年頃なので、目に触れるところに危ないものは置いておかないことを大人が徹底しています。
お子さん、全然わがままなんかじゃないと思いますよー!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やはりこのくらいの月齢あるあるなんですかね🤣
ほんと気に入らないとすぐヘソ曲げるので🤷🏻♀️今からイヤイヤ期が思いやられます🤦🏻♀️笑
たしかにそもそも危険を排除することが一番ですね!うちはキッチン周りがゲートを置けるつくりじゃないので、そこだけは注意せざるを得ないのですが、それ以外は自由に遊べるよう見直してみます☺️- 11月8日
-
はじめてのママリ
キッチンもお玉やボウル、お鍋なんかで遊んでいるときめちゃくちゃ熱中しますよー。
うちはわざと開けやすいところにお玉類を移動しました。
油がはねるときはキッチングッズをリビングに持っていって一人ままごとしてもらっていますが(めっちゃ熱中します)、それ以外はキッチンも自由にしています。すぐに火を消されて参りますが…💦- 11月8日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
成長してる証拠ですかね🥺✨
息子のペースに合わせつつ、わかってくれるまで地道に言ってみようと思います☺️🙏🏻