![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精神的に不安定で、育児と家事に追われて劣等感や疲れを感じています。旦那や実母との関係も辛く、支えられる環境が欲しいと感じています。
精神的に不安定です。吐き出させてください。
生後6ヶ月になりますが、未だに1時間〜2時間、ひどいと30分おきの頻回授乳、夜中もです。ミルクは拒否です。
抱っこじゃないと寝ず、布団に置くと100%起きます。起きるとまた寝かしつけがしんどいので、諦めてずっと抱っこで、昼寝は長ければ1回1時間ほど、3回はします。
家事は洗濯、たまに掃除、ご飯炊いて味噌汁作ります。買い物とおかず作りは旦那です。何度も夫婦でぶつかりながら、今のところ分担はここに落ち着いてます。
でも世間のお母さんは買い物行ってご飯作ってその他家事もやって、すごいです。私が要領悪いだけなのか?
やりたいのに出来てないことが多くて劣等感がすごくてしんどいです。
実母にも家事やってないことを責められはしないけどなんで?旦那さんばっかりやってるじゃない、というように言われます。
ミルク拒否になったことも、最初私が母乳に拘っていたからだ、というようなことも言われました。
なんで私が全部悪いの?
なんかもうやってくれる旦那に対しても申し訳なさとか劣等感とか、疲れが溜まって喧嘩になると結局俺の方がやってるじゃん的に言われるのもしんどい。
実母に、楽してると思われてるのもしんどい。
いろいろ疲れました。ぐちゃぐちゃですみません。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
おつかれさまです。
あの、ほんとに。頑張られてると思います。言葉が出ないくらいです。
よく頑張られてますよ。どっちのほうが頑張ってるとか、そんなレベルの話ではないです。
よく頑張られてます。
母乳外来というものに行ってみるのはどうですか?母乳がどのくらい出ているのか、子どもがどのくらい飲めているのか、知ることができます。そしたら、少しは不安が軽くならないかな、解決策は見つからないかな?と、思いました。
![あーじょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーじょ
お疲れ様です!ママリさん頑張ってますよ😊✨
私も洗濯、掃除はしますがご飯や買い出し、子どもたちのお風呂は旦那です。旦那は育休とってるのでそれぐらいやってって思ってます(笑)
ご飯は1日3回だけだししんどかったら買えばいいけど、授乳はママだけだし頻回授乳は精神的に辛くなる時ありますよね🥲
今日も子どもたち元気だOK!私頑張ってる!って誰も褒めてくれないのでいつも自分で自分を褒めてます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。😢
旦那さん育休取られてるんですね!心強いですね☺️
頻回授乳、辛いですよね…授乳自体はいいんですが、それによって家事ができないことや、外出もタイミングが難しいしすぐおっぱいの時間になるのが辛くて💦
でも、子どもがご機嫌でいてくれる時間があることが唯一の救いです。
自分のことを肯定して褒めることも必要ですね!誰も褒めてくれないし…
少し元気が出ました。ありがたいです!- 11月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も6ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
うちの子も母乳のみでミルク拒否です…なので夜中も起きます💦
寝かせる時には授乳をしながらなので、結構頻回授乳です😅
疲れてきちゃいますよね💦
夜は寝たら起きないって言う話もたくさん聞きますが、うちの子はいつになることやらって感じです。
うちの旦那も喧嘩したら、俺の方が働きながら面倒も見てるから大変なんだと言ってきます💦
でも十分頑張っています‼️
自分で自分を褒めてあげましょうよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
同じ6ヶ月のお子さんなんですね!
私も夜中がさすがに辛くて、添い乳してたらさらに眠りが浅くなってしまったので、またやり方を見直してます。
ほんと、夜は長く寝てくれるようになったという話をよく聞きますが、うちの子はまだまだ考えられなくて…
はじめてのママリ🔰さんも、本当に毎日お疲れさまです…。なかなか同じ状況のママさんがいないので、心強いです。- 11月6日
![ミロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミロ
6ヶ月でその状況は辛いですね😭
毎日本当によく頑張られてます!すごいです!自分を褒めてあげてください!
他のお母さんと比べてはダメです!!!
でも、そこまで頻回授乳だと、飲めてる量、気になりますね💦
離乳食進んでいって、マシになってくれると良いのですが💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
いつも他のお母さんと比較しては落ち込む日々で、悪い癖というか、最近些細な一言をずっと引きずったり、精神的に敏感になってるみたいです。。
頻回授乳で私も心配で、助産師さんに相談したりしました。うちの子は低出生体重児で今も小さいので、飲む量も他の子より少ないのと、ぐずったらすぐあげてるのでその頻回さでなんとか量はあげられてるみたいです!遊び飲みも原因のひとつなのですが😔
離乳食、5ヶ月になってすぐ始めました!よく食べてくれるので、早く栄養をそちらで蓄えられるようになってほしいです😢- 11月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。😢
そんな風に言っていただいて、嬉しいです。涙出ます。
ママリ🔰さんも同じ6ヶ月のお子さん抱えて、本当に大変ですよね。
みなさん大変な思いしてるのに、自分はなんて甘々で楽しちゃってるんだろうと思っていました。
母乳外来、以前行ってみました。市の相談にも行きました。助産師さんに見てもらい、一応子どもの必要とする量はでてる(回数でなんとか稼げてる)と言っていただきました。なので、この頻回授乳というか、ぐずったらすぐおっぱい咥えさせるというのはしばらくやめられなくて…
しかも遊び飲みがすごくて💦
ママリ🔰さんは日々の生活、どのように工夫されたりしてますか?色々同じ月齢の子のお母さんに話聞いてみたくて…
ママリ🔰
そうなのですね。
わたしは母乳外来で「飢餓状態」だと言われ、泣きながらミルクを足しました。混合です。
(今思えば、どう考えてもそんなことはなかったのですが、冗談を冗談だと受け止めることができないメンタルでした)
うちももともと、布団に置けませんでした。日中はずっと抱っこ、降ろすとすぐ起きるので降ろせず、その時期はほんとに何もできず1日が終わりました。自分はいったい何やってるんだろう。って、虚無感でした。
でも、諦めきれず、夜だけネントレをしていました。本やインスタで調べて、とにかく寝る環境を整える。そして、「泣かせても3分まで」と決めてやってました。
こんなことしても意味がないと思っていましたが、ある日急に、日中の背中スイッチが消えました。信じられませんでした。3ヶ月でした。
それは、成長なのか、地味にネントレを頑張ったからなのかは分かりませんが、そこからは少しずつ家事ができるようになってきました。(要領は悪いので、他のお母さんよりは遥かにできてません😂)
なので、頻回授乳も寝るための抱っこも頑張られている質問者さん、ほんとに他人事じゃないです。その時期は何もできませんでした。ただひたすら、ダメ人間だと自分を責めていました。
でも、質問者さんはお子さんの成長のために、睡眠のために、しっかり頑張っておられると思います。
現在は、そばを離れると泣かれるように(後追い?)なってきたので、家事はやっぱりはかどりません。「ごめんね〜💦」と言いながら泣かせますが、罪悪感に負けます。
工夫に対しての回答になっていますでしょうか…。長すぎるのでいったんここまでにしておきます😂
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません!
飢餓状態ですか…そんな大事な話で冗談なんか言わないでほしいですね。私もそれ言われたら精神的に参っちゃいます。
あきらめないでネントレをやられたママリさん、すごいです。
一日何も出来ず虚無感、、本当一緒です。
泣かせても3分まで、とは3分経つまでは泣かせっぱなしということでしょうか?
夜中のネントレをされていたら日中もお昼寝できるようになったんでしょうか?
本当すごいです、挑戦し続けることが大事なんですね。
夜も寝るようになりましたか?
私の場合、頻回授乳の中、夜中飲まないのも逆に足りてるのか心配で😖
ありがとうございます。同じ経験をなさって、共感してくださって、頑張ってると言っていただけて心が軽くなります。
ママリさんは日中できないことは、旦那さんが協力してくださるのですか?
わかります、少しでも離れるといくらご機嫌でも泣かれます。なんとかキッチンにバウンサー置いて泣かせたまま洗い物などしていますが、息が詰まるくらい泣かれると抱かずにはいられなくて…
すみません、お返事は無理なさらず…気が向いたらで大丈夫です!
ママリ🔰
そうです。携帯のタイマーで3分はかってました。そうやってると意外にあっという間なので耐えられました😂(3分経ったら抱っこできますし✨)
そうなんです。最初は昼は抱っこからの布団に着地でしたが、今日は夕寝以外はすべて布団で寝てくれる成長っぷりです😭
現在、夜は10日に一度は起きますが、それ以外は朝か、明け方まで寝ます。
足りてるのか心配になりますよね💦夜中の授乳については、心配なら小児科の先生に必要かどうか聞くといいそうです😄わたしもOKいただきました。
ありがたいことに、家にいるときは料理や洗濯をしてくれます。頭が上がらないです。
家にいないときはもう自分が食べれればいいので納豆ご飯ですし、掃除もまあ、生きるのに必要最低限です😂
いえいえです〜。必ず楽になる日がくると信じましょう😭
あ、友人は3歳半でかーなーり違うと言っていました!あと3年!!!長いですね!笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ママリさんのネントレを参考に、昨日からゆるく始めてみました!
昨日はギャン泣きもいいとこで、お陰で顔と首の引っ掻き傷がひどいです😅
でも今少し布団に置いた時の感触が昨日と全然違いました!
私も泣かせるネントレは自分のストレスになりそうで出来ませんが、抱っこしていいという自分のゆるいルールならできそうです。(それがネントレになるかわかりませんが😖)
夜は今までも比較的寝入るのは早い方でしたが、ネントレの影響で昼寝も布団で寝てくれたら最高です!
明日小児科受診なので、夜間断乳していいか相談してみます!
ママリさんの旦那さんもとても協力的な方なんですね☺️
私も自分だけのご飯は納豆ご飯のみです笑
3年長いですね!でも4月から保育園で少し変わるところもあるのかな?とか、今しか抱っこできないとか色々考え方も変えてみようと思います!
ママリさんのお話聞けて良かったです🙏✨
ママリ🔰
ゆるゆるで大丈夫です。
今はセルフねんねできるとはいえ、無理な日は無理なので諦めて抱っこします😂でもそんなときがあってもいいですよね。子も私もな人間じゃないですし!
できる範囲でゆっくり頑張りましょう〜🥰
ママリ🔰
子も私も完璧な人間じゃないですし!
でした。笑