
同じクラスの女の子が娘にマウントしてくる。娘は気にしていないが、母親としては気になる。その子はつり目で、つり目の子はキツイ性格か?
マウントする4才児は珍しくないかも
しれませんが、同じクラスの或る女の子が
うちの娘に対してやたらマウントして
きます。
今このタイミングで言わなくていいのに
と思うことも頻繁に💦
本人そこまで気にしてないし
親としても気にするほどではないの
ですが・・・あまり良い気はしません😟
話は逸れますが、その子は少しつり目なんです。
私の周りに居たそういう性格の子も
そういえばみんなつり目だったなと
思い出します。つり目=キツイではないですが、キツい性格の子は大抵つり目・・・
ってことないですか???
- はなこ
コメント

退会ユーザー
娘のクラスのハッキリした性格の子は垂れ目ですよ☺️
4歳だと、あたしの方が〜!って時期なので気にしてませんでした😂

はじめてのママリ🔰
長女が幼稚園の時マウントとるお友達(女の子)いましたが、特別つり目ってほどでは無かったです。
-
はなこ
コメントありがとうございます。
マウントとるお友達に対して娘さんは嫌がったりしてませんでしたか?うちはまだ反応無いですが(心の内はわかりませんが💦)、一緒によく遊ぶ仲間のうちの一人なので、やりづらくならなければいいなぁと思っています。- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
うちは年長のときの出来事で。
実際嫌がってましたよ、
凄い分かりやすい嘘をつくので、うちの子が何か話せば「私も持ってるよ」だとか「私はもっと〇〇!」とかそういう。「えーそんなのも知らないの〜⁈」みたいな、多分わざとで「冗談だよ冗談!」みたいなノリなんですけど、幼稚園児だと使い方がなってないんですよね…、お兄ちゃんいる子だったのでマセてた感じで。
おちゃらけみたいなノリが悪い方へ出ちゃって皆んなが集まらなきゃいけないときに「先生があっちに集合って言ってたよ!ほら行きなよ!笑」って言って押して違うとこいかせようとするとか。悪ふざけの意地悪が酷かった感じです…。
その子はある意味しっかりしてたけどうちの子もかなりしっかりしてるタイプだったので、家帰ってきて「今日も〇〇ちゃんがさぁ〜😒」ってよく愚痴ってました。
「嫌なときは距離取るか先生の近くに行きなぁ」って言って、実際先生に言いに行けるタイプだったのでまぁほとんど私は介入しませんでしたが、小学校で離れられるでしょうって思ってたらまたしてもおんなじクラスだったりで…。個人面談で先生にその事伝えたり、結構長く近い関係で少々悩まされはしましたね笑。- 11月5日
-
はなこ
詳しくありがとうございます🙏マウントだけで留まらず、悪ふざけの意地悪もあったのですね😢子供同士のことって親はなかなか介入できないですし、難しいですよね。
- 11月5日
はなこ
コメントありがとうございます。たしかに、みんなそういうお年頃なんでしょうね。つり目はたまたまですかね😂