
実母が謝らず、喧嘩になると論点をずらします。優しい時もありますが、豹変に疲れています。将来の仕事を継ぐために関わらざるを得ず、どう対処すれば良いか悩んでいます。
私の実母は、たとえ自分が悪くても絶対に謝ってくれません。
喧嘩になって言い合いになった時に、私が正論を言ったり確信をついたことを言うと
「子どもが親に向かって偉そうな口を聞くな」
「お前はいちいち偉そうだ」
と、論点をずらしてきて全く話し合いになりません。
もうなるべくなら関わりたくないのですが、
私は一人っ子で将来両親の仕事(不動産業)を継がなくてはいけないので、そうも言ってられません。
優しい時はとても優しくて良い人なのですが、イライラしたり自分に余裕がなくなった時の豹変ぶりがすごすぎて、その落差に振り回されてかなり疲れてしまいます。
住んでいるところは電車や徒歩合わせて1時間離れています。子どもがお熱を出したり、緊急時は助けてくれたり感謝ももちろんしています。
しかしあまり連絡を取らなかったり避けていると、「そっちの都合のいい時だけ利用してきて!」と言われてしまいます。
みなさんどうしたらいいと思いますか??😭
- ちみ(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
助けてくれてるなら喧嘩しながらも付き合っていくしかないんじゃないですかね?😅

はじめてのママリ🔰
助けてもらってるなら仕方ないかなーって思います。うちもそんな感じなので頼らないですよ🤗
あまりにも私が連絡しないと祖母から電話きます。祖母には小さい頃からお世話になっているのでごめんね!って色々話はしてますよ😆
聞いてくれてあんたが元気ならええんだよ、無理はしないでねって言われます🤣
-
ちみ
コメントありがとうございます😊
あまり関わらないようにしたいなら、助けてもらうのもやめた方がいいですよねぇ🤔
祖母さん優しいですね☺️✨✨- 11月5日
ちみ
コメントありがとうございます😊
なるほど😅笑
近くに助けを求められない方などは、シッターさん的なのを利用したりしてるんですかね?🤔