![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の年末調整について相談です。出産手当金や育休金は収入に含まれず、夫の扶養に入っても年末調整書類提出は必要ですか?
育休中の年末調整について教えてください😭
1月に出産したため、令和3年の収入は微々たるボーナスのみで103万円以下です。
その場合夫の扶養(保険ではなく税の?)に入ると
控除が受けられることを知ったのですが、、
1、出産手当金や育休金は収入として考えなくて大丈夫ですか?
2、自分自身の収入はほぼないし、旦那の扶養に入るけど、例年通り生命保険等の年末調整の書類を提出して大丈夫ですか?(会社から書類が届きました)
教えてください😭
- たぬき(生後0ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①手当金は収入として考えなくて大丈夫です🙆♀️✨
②基本的に例年通りですが、生命保険の支払い名義が旦那さんなら旦那さんの方で提出できます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①手当は収入ではないです。
②生命保険料控除は保険料を支払ってる人が受けられるものなので、主さんが払ってるなら旦那さんの方には出せません。育休なら出せますとか言う人もいますけど、厳密には脱税なのでやめてください。
補足
総支給額の合計が収入なので、その金額を書いてください。計算しやすいように100円未満の数字は切り捨ててもいいですよ。
-
たぬき
ありがとうございます!!
生命保険、わたしが支払いをしているので例年通り提出します!
切り捨てオッケーなのですね!
詳しくありがとうございます😊- 11月5日
-
ママリ
②について
質問に対する回答が少し間違っていたので補足です。
主さんの書類は主さんの方にしか出せないのですが、今年の主さんの収入が103万円以下と言うことなのでなにもしなくても所得税は発生しません。ですから、生命保険料控除の書類は出さなくてもいいです。
出さないからと言って旦那さんの方に出すと言うことはやめてください。
というのが本来お伝えしたかった回答です😵- 11月5日
-
たぬき
そついうことなんですね😵
育休者用の保険の書類を貼りつけて提出する用紙が届いたため、いつも通り提出してしまいました💦- 11月5日
-
ママリ
提出したのならそれでいいですよ💦
出しても出さなくても、どちらでもいいですよってことなので😅- 11月5日
たぬき
ありがとうございます!!
私名義なので例年通り提出します!