
ミルクの飲む量を減らしたい時の対策について相談です。泣き止まず夜中にも起きることがあり、食事の状況も記載されています。
一日のミルク飲む量を減らしたい、何か策はありませんでしょうか。
1歳1ヶ月 完ミ 先月よりフォローアップミルクに切り替えているが、飲む量がパッケージ記載の推奨量より明らかに多く、弊害が心配。
(推奨は一日200ml×3回だが、現状8~9回分飲んでいる)フォローアップに切り替える前も同程度飲んでいた
寝てからも3時間に1回程度で泣き、ミルクをあげるまで泣き止まない(以前お茶を試してみたが泣き止まなかった)、共働きのため夜起きるのもしんどくなってきている
離乳食は3回食 朝はあまり食べず(ミルクでお腹いっぱいになってる)、保育園での昼食とおやつ、帰ってからの夕食はいつも完食している(1食は主食90g、おかず計70g程度)
よろしくおねがいします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

むぎちゃ
フォロミはミルクと違って
使用用途が違うので
(フォロミはサプリみたいな物)
回数が多いのが変えられないのなら
普通のミルクに戻した方が
いいのでは?
それか牛乳に替えるか
思いきって卒業してしまうのも
手かと☺️

ココア
夜中のミルクを減らせないなら、とりあえず飲むのは夜中のみにして、一回の量を減らせないですか??夜だけなら多くても4〜5回になると思うのですが??
-
はじめてのママリ🔰
早々に回答頂きありがとうございます。それも考えたのですが、日中もミルクをあげないとなかなかグズりが収まらないので、結局あげてしまってる現状です…お茶とお菓子で濁せないか、もう一度やってみます。
- 11月5日

まぬーる
園に行っているようなので書きますが、卒乳に向けて担任とはどのような連携をしていますか?園ではまだミルクは外せていないということでいいですか?
離乳食は幼児食にあがりましたか?
園でもミルクがまだ必要な子供という判断なのであれば、
まだ普通のミルクでいいと思います。
家庭では朝晩の2回にして一回量160とか、もしくはできるなら100まで下げるとかしないと、とは思いますが、
園では離乳食後にいくらミルクを体に入れているのか気になります。
卒乳見込みの子なのか、まだそこまで辿り着かない子なのか、どちらなのかなと思って。
-
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます。
言われてみれば保育園と本件に関して相談できていませんでした…明日話してみようと思います。
幼児食には上がっていません。園では昼食~昼寝後の15時頃にいつも150ml程度飲んでいるようです。
今のところ、家で飲む量を減らせるビジョンがありません。
離乳食をあまり食べないと夜間にお腹すいて飲む量が多くなるとどこかで見た記憶があり、離乳食は時間をかけてでもしっかり食べさせているのですが、それでも飲む量が減らず…なかなか困っている状況です- 11月5日
-
まぬーる
なるほど!事情はある程度わかりました。ありがとうございます!ということは、幼児食になるまでは、食後のミルクは外せません。
そして、フォロミにしないでください!痩せちゃうので(^^)
一回量については、食後は160、寝る前は200で、
一日4回のミルクで調節したいですね。
今月中にできそうなら、食後のミルクは120まで下げることも目標にしたいけど…幼児食になるまでは下げると怖いなって感じです。
多分寝る前のミルクは、200飲んで起きずに寝られるようになるまではまだ減らせなくて、離乳食後のミルクが全部外せたら、最後に寝る前のミルクの量を減らしながら外すビジョンをお持ちください!
そちらの保育士がどのようにお話するかはわかりませんが、予備知識としてお入れください。私も保育関係者です。
まずは担任に相談しましょう!- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
詳細にご回答頂きありがとうございます。アドバイスいただいた内容頭に入れつつ園と相談してみようと思います。ちなみに1点、ミルクを飲ませるタイミングに関して、食後というよりは欲しがるタイミングで飲ませているのですが、食後にこだわるべきでしょうか?現状、食事中は白湯をあげていて、食後にミルクを欲しがるかはマチマチです
- 11月5日
-
まぬーる
ミルクは食事の一部という考えなのですが、少食ちゃんだと、食後は確かにミルクが思うように体に入らないんですよね💦
食後すぐではなく、食後30分以内なり45分以内に、120程度をマグかコップで飲めたらいいんじゃないでしょうか!
160を飲もうとすると、哺乳瓶でになっちゃいますし、哺乳瓶で飲む事も本当はそろそろ終わりにしたい月齢なので✨
気軽に手を出して飲みきれる量は、120ですかね!
食事中に一緒にミルクを出すと、食への関心が薄れるので、それは控えたほうがよいですね!
欲しがるときに飲むと…癖になりますね💦一歳未満の赤ちゃんの生活に戻してしまうので大変だと思いますよ!
朝昼晩の3回の食事の他に、補食(おやつ)2回の、
5回の食事を家庭でもできれば、ミルクをあげないと泣き止まないという状況は起きにくいと思います!あと、泣けばミルクがでてくるっていうのを子供も学習してわかっているのでゴネてるのはありますよ😂
先月からフォロミにしていたようなので、腹持ちも悪く栄養分もなく、それも悪循環で泣くはめになっていたとは思いますけど、フォロミにするのはまだ早かったので、
まずは普通のミルクで、食事も睡眠も安定した生活を送らせることがベースですね!- 11月5日
-
まぬーる
ただし園からは、
一回量160で、1日4回。多くて5回でいきますか!とも言われやすいような、細身のお子さんかもしれないなあとも予想してます。
園の方で、お子さんの場合の卒乳は一歳3か月頃を目指したいんじゃないかなあ〜と思ったりしてます。- 11月5日

はじめてのママリ🔰
もし私だったらどうするかなと考えてみました。
気になった点
ご飯食べずにミルクを飲む時がある
フォロミはあくまで栄誉補助でご飯ではないのでまだミルクの方がいいのかも?
回数と量が多い
まだミルク飲んでてもいいけど毎回その量でなくてはダメなのか?
例えば夜寝る前は今まで通りで日中や夜中を減らしてはどうなのか?
他の食べ物(例えばバナナ、ハイハイン、牛乳)や飲み物で代用可能な時間帯はないか?
離乳食を増やしたり補食の時間を作ってはどうか?
って事が気になったので、例えば朝でもいつでもいおけどミルク100〜150にして泣く様ならバナナをあげるとか。
家にいる時の日中、ミルクじゃなくて食べ物や牛乳をあげてみる、離乳食を増やすとか色々試しつつ子供に合った方法を模索してみるかなと思いました。
ミルクをあげる量を徐々に減らしていく(毎回一気に減らすわけではなく夜はそのままで日中の1回からとか)感じでうちはミルク卒業しました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。ミルク卒業のお話参考になりました。フォローアップミルクについては保育園と相談してミルクに戻すかどうか決めます。他の食料での代用で徐々に減らしていくのも、トライしてみようと思います。
- 11月5日

ちょこ
回答になってなかったらすみません💦
私、上の子の断乳の時、ミルクを徐々に薄めてました!
薄めるのはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます。ミルクを薄めるってのは聞いた事ありませんでした、ちょっと調べてみます。
- 11月5日

退会ユーザー
お茶ではなくジュースも
駄目ですか?😥
うちはミルクからジュースに
変えて徐々にお茶にしました!
-
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます。ジュースは試したことが無かったです。検討してみます!
- 11月5日
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます。
ミルクを飲みたい時にあげないと中々泣き止まないのですが、卒業へ向けてはどうやって進めていけば良いでしょうか?
むぎちゃ
薄めていく、量を減らす
ミルクより美味しい物を教える
無い物は無いの強い意思!ですかね。🥺
離乳食とありますが
完了の幼児食ですかね?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。強い意志持ちたいですね…頑張ります。離乳食は完了期で色々手づかみで食べさせています。