
保育園の面談で待たされた。子供の性格について話したが、親が大人しいから子供も大人しいと決めつけられたことに疑問。明日の送り迎えでの対応に悩んでいる。
年中の女の子で、保育園の面談でした。一人20分の枠で、時間5分前に行きましたが前の人が終わったのは私の面談枠終了時間。25分待ちました。そして私はその後娘の習い事で時間がなく、「すみませんお待たせして、もう習い事で出る時間ですよね?」と先生から言われ、「はい、なので5分くらいでお願いします」と言いました。「はい、〇〇ちゃんは何もないです!何ありますか?」という感じで、特にこちらも何もないので終わりました。
が、後々考えてたらそれってどうなの?と思い始めて‥とりあえず面談しました的な感じ…うちの子は大人しくて真面目なタイプで逆にそれが悩みで、もっと自分で発言したり思うように動いてほしいと思っていますが、それ言ったときもお父さんもお母さんもおとなしいタイプですよね?だから〇〇ちゃんの性格として受けとめて下さいと言う感じでした。
親が大人しいから子も大人しいと決められるのもやだし、そもそも大人しい親なんていっぱいいるじゃんとも思うし、大半の親は保育園で私と同じ感じだと思うのになぜうちの家庭が大人しいと判断したのか。確かに昔からキャッキャしたタイプではないけど。なんかモヤモヤします〜…明日の送り迎えの時に「昨日は短くなってすみません」と言われると思いますが、皆さんだったら一言なんか言いますか?それとも特に面談で話すこともないし、「大丈夫ですよー」って感じで流しますか?
- 初めてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ラピ
それはいくらなんでも先生が非常識だと思います😅
次の方の面談終了時間までずれ込むなんて話し聞いたことないです💦💦
先生になめられてる感じもするので、言いたい事があればはっきり伝えた方が良いと思います!

tatara
普通だったら別日とか電話でとかお願いしますが、習い事があるから5分でお願いしますってmisiaさんが言ったんですよね?そういうとこが大人しいというかストレートに言うと保育園に関して無関心だと思われてるんだと思います。大人しくない親というのはキャッキャ騒ぐとかではなくて笑顔とか先生との接し方だと思います!!面談ではみんな我が子について談笑すると思います。相談なり様子なり。だから前の人も時間おしたんでしょうし。misiaさんが5分でって言ったなら大丈夫です!でいいと思いますが何にモヤモヤしてるのでしょうか??話すことないんですよね😓??
-
初めてのママリ🔰
詳しく言うと習い事ですよね?どうします?と言われたのでじゃあ5分位でお願いしますと言いました。
保育園側の都合もあるだろうし、別日とかなどをこちらから言うものだと思いませんでした。遠慮したのです。
一人20分枠なのに20分も押してる事に関して何も思いませんか?別の対策があるのなら先生側から別日の話など出しませんか?そこにモヤモヤしてるのです。- 11月4日
-
tatara
遠慮しなくていいと思うんです😅どうします?って聞いたのは大半の親が別日希望するけど保育園からはワーママに好きに頼めないからそう聞いたんだと思います!!我が子のことだからちゃんと話したいし私なら今日は習い事の時間になっちゃったので別の日で20分取っていいですか?って聞きます!!前の人もただ無駄話で20分遅れたわけじゃないと思うので私は気にしないです😓お互い様というかもし自分がすごい真剣に相談してるのに急に先生がはい、お時間でーす!!って言ってきたら引きません??悪いとしたら保育園じゃなくて前の時間の親が時間押しちゃうので今度また続き相談してもいいですか?とか促さなかったことですかね。モヤモヤしてるならやっぱり話ちゃんとしたいので後日もう一度面談いいですか?って自分から言います!!そう言うことを自分の口から言わないと今後も損しますし大人しい親のレッテル貼られたままになっちゃいますよ!!遠慮なんかせず素直に言ってみましょ??
- 11月4日

m.m
misiaさんが先生から「すみません、もう習い事の時間ですよね?」と言われて、5分でお願いしますって言ったんですよね?💦
ごめんなさい、何にモヤモヤしてるか分かりませんでした😱💦そう言われたら先生もかなり簡単にお話すると思いますし、生活態度などで気になるところが無かったんだと思います!
それに先生はお母様から何かお話したいことありますか?=何かありますか?と聞いてくれてるので、気にかけてくれてると思いますよ🤔
もし相談したいことがあればそこで言えば良かったし、時間ないけど話したいなら後日お願いすれば良いだけだし…💦💦
-
初めてのママリ🔰
そうですかね💦面談ってもうちょっとお題があって話すものだと勝手に考えていたので、特になければいいんですね、なんか適当に終わった気がしてモヤモヤしました💦
- 11月4日
-
m.m
保育園の面談って、保育園側から生活態度や発達について何か言ってくる場合もありますが、基本的には保育園でこんな感じで過ごしてますよーって先生から少し聞いて、あとはお母さんが不安に思ってることや悩みなどを聞いてもらう感じですよ😊
もしmisiaさんが話し足りなかったと思うようであれば、やっぱり面談したいって言えば日程調整してくれるはずです✨✨- 11月4日

ママリ
面談も、確かに時間過ぎたのは保育園側ももう少し厳守して欲しいところだとおもいますが、色んな親がいるので話聞いてー!ってなる親だとなかなか途中で止めるのも難しくなることも中にはあると思います💦
もしかしたら、遅れることもあるなー、習い事間に合わないかもしれないから他の日に変えてもらえるかな?
とか相談しなかったんですか?
相談して無理だったとしたら保育園側が配慮足りないとおもいますが、相談しなかったのなら、misiaさんも配慮が足らなかったのかな?と思います💦
-
初めてのママリ🔰
逆に先生が、いつもこの曜日のこの時間に習い事のお迎えだからちょうど面談終わって持て余す時間もなく習い事に行けると考えて、その時間と日にちを選んでくれたんだと思います💦なので休みも別で取らず、ちょうどいい時間だなと思っていました。
- 11月4日
-
ママリ
そうなんですね😳
それなら保育園側も安易な考えだったかもしれませんね😅
うちも保育園で面談ありますが、大抵時間通りに進みません😅
先生側もmisiaさんさんも時間通りに事が進むと思っていたことが今回お互いを焦らせてしまったのかなと思いました💡
もし、お子さんのことで相談したいことがあれば、やっぱり相談したいことがあるので別日にしても良いですか?って相談してみても良いと思いますよ💡- 11月4日
-
初めてのママリ🔰
時間通りに進まないものなんですね、保育園経験もまだ浅いので面談ってもっと大事なイメージがあったのですが、そんなに深く考えなくて良さそうですね😌なんかスッキリしてきました!ありがとうございます✨
- 11月4日
-
ママリ
多分発達や食べ物など心配なお子さんにとっては重要かもしれませんが、問題なく過ごしてるお子さんなら、そこまでではないかもしれません💡
保育園なら毎日お迎えなどで顔を合わせて話してるので、それで事足りることもあると思います😄
スッキリできて良かったです✨✨- 11月4日

青りんご🍏
私は特に話すことないなら、「大丈夫ですよ〜」で流します。もし話したい事があれば別の時に改めて面談をお願いします🙂
-
初めてのママリ🔰
私も帰ってきて深く考えすぎたかなと思いました。他の人と差があり過ぎなんじゃ?面談てこんな感じでいいのか?と。。でもいいんだなと思いました!
- 11月4日
-
青りんご🍏
うちは個人面談は任意で、しない人もいます。先生も何か話したいことがあったらいつでもどうぞ〜!って感じなんだと思います😊私はダラダラ話すのが苦手なので、いつもさらっと終わっています w
- 11月4日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですか!そんなに固いものではないんですね、悩み相談みたいな感じですね!スッキリしました、ありがとうございます😌
- 11月4日

やすこ♡元ブリアナ
保育士してますが、以上児になると全員30分時間を取り面談をしていました。正直たくさん話す内容があるお母さんと、何話そう、、、と悩むお母さんいらっしゃいました💦やはり気になるお子さんのお母さんは、お母さんからも質問多いですし時間もおしちゃいました💦misiaさんのお子さんは、生活の中でも特に困ったことや気になることも無く、習い事もあるとの事なのでアッサりまだったのではないでしょうか( ¨̮ )
特に何もないのなら
大丈夫ですーでいいと思います( ¨̮ )
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね、あとから考えたら面談ってこんなのでいいの?と思い…ある程度お題があって話すものだと勝手に考えていたので、他の人に比べて適当に終わった気がしてました。
参考になりました!ありがとうございます😌- 11月4日
初めてのママリ🔰
そうなんですかね💦
保育園経験も長くないのでどんなもんかわからず…
ラピ
面談の日ではなくても先生に相談することはいつでも出来ると思うので、伝えたいことがあればいつでもお話しすれば良いと思いますよ!
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😌