![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、働いていない状況で上の子を保育園に預けるかどうか悩んでいます。他県に嫁いでおり、通っている保育園では預けることができますが、金銭面で苦しいです。友達と離れるのも心配です。皆さんはどうしていますか?
相談があります。
現在娘は生後10ヶ月から
ずっと同じ保育園に通っています。
出産前後で実母が泊まりで来てくれるため
1ヶ月くらいは保育園をお休みさせ
赤ちゃんと実母とわたしと
一緒に過ごそうと思っています。
そこで質問です。
普通の家庭では、
出産後(働いてない状況)で、
上の子を保育園に預けるのでしょうか?
預けないのでしょうか?
他県に嫁いでママ友もおらず、
普通がどんな感じなのかわかりません。
通ってる園の感じだと、
働いてなくても預けることができます。
でも、金銭面で少し辛いです。
下の子を預けるまで休園も考えましたが
お友達と離れ離れになるのは可哀想だとも思います。
みなさんどんな感じにしたか教えてください😢
- ままりん(2歳8ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
預けてる方が多いと思います!
少し遅めに送って、早めに迎えに行くとかだと思いますが!
![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま
働いていない状況と言うことは
産休か育休中に預けることになりますか?
周りのサポートがあるなら、上の子どもは陣痛中、入院中も変わらず保育園に通っているのが普通だと思います。
私は現在里帰りをしているので長女は家庭保育している状況ですが、自宅に帰った時、なるべく早く保育園に預けたいと考えています。
![ははぐま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ははぐま
うちは預けていました😃
産後こそ預かってもらえてありがたかったです(実母は手伝いに来ていましたが、ずっと相手するのも大変なので…)
1ヶ月丸々登園しないと退園とかもありますし、登園させて早めにお迎えでもいいのかな?と思います😊
![きゃらめる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃらめる
預けてましたよ^_^
私は里帰りせず、基本手伝いが主人しかいなかったのもありますが。
お母さんが手伝いに来てくれても、ずっとのお世話ってお母さんも大変になる時もありますし、娘さんの様子を見ながら通わせて良いと思います。
産前産後だけ預ける人もいますし^_^
あと、娘さんは未満児さんなので育休取るなら産後2ヶ月位で一旦退園になると思います。
コメント